イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 第14回声楽アンサンブルコンテスト全国大会

    【開催日時】
    2021/3/18(木)~2021/3/21(日)

    【開催場所】
    福島市音楽堂(ふくしん夢の音楽堂)

    【内容】
    この全国大会は、音楽を創りあげるもっとも基礎となる要素「アンサンブル」に焦点をあてた、2名から16名までの少人数編成の合唱グループによるコンテストです。日本の合唱レベルの向上を図るとともに、歌うことの楽しさを福島から全国に発信することを目的として、2008年から開催し、今大会で第14回目を迎えます。 
     各都道府県合唱連盟から推薦された団体と、全国からの公募団体が出場します。各部門別コンテストの金賞受賞団体が本選に出場し、部門を越えた審査により総合第1位を決定します。
      また、会場はバリアフリーで子どもから高齢者、障がい者の方までどなたでも楽しめます。

    【料金】


    【主催者】
    福島県声楽アンサンブルコンテスト全国大会実行委員会、福島県、福島県教育委員会

    【お問い合わせ先】
    福島県声楽アンサンブルコンテスト全国大会実行委員会、福島県、福島県教育委員会
    0245217145

    【Webサイト】
    http://www.vocalensemble.fukushima.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • JAZZ&宝塚

    【開催日時】
    2021/3/21(日)~2021/3/21(日)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術センター 阪急中ホール

    【内容】
    我が国を代表するジャズビッグバンド・アロージャズオーケストラの伴奏の下、我が国トップクラスのエンターテインメント集団・宝塚歌劇団の歌自慢のOG及び指導者がその自慢の歌唱力・実力をお聞かせし、そのグレードの高さとエンターテインメント・宝塚の素晴らしさをご堪能いただきます。バリアフリーの会場で実施します。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社サウンドニュー
    演奏団体名 アロージャズオーケストラ

    【お問い合わせ先】
    株式会社サウンドニュー演奏団体名 アロージャズオーケストラ
    090-3619-3854

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 浦和学院美術展2020

    【開催日時】
    2020/12/20(日)~2020/12/22(火)

    【開催場所】
    埼玉会館 第3展示室

    【内容】
    本校に在籍する生徒による作品。
    アートコース、美術部、華道部、進学類型の各コースの生徒作品。
    会場は車いすの方もご利用いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    学校法人明星学園 浦和学院高等学校

    【お問い合わせ先】
    学校法人明星学園 浦和学院高等学校
    048-878-2101

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第24回稲心書道展

    【開催日時】
    2021/2/11(木)~2021/2/13(土)

    【開催場所】
    所沢市民文化センターミューズ(ザ・スクエア)

    【内容】
    ユネスコ文化に登録されるべく、書道会から日本文化の書道の魅力を発信中です。メンバーは書道界に多く所属しています。
    英語の話せるスタッフを配置、会場はバリアフリーでエレベーターがあり車いす対応です。

    【料金】
    公募は無料、会員(役員)は各位による

    【主催者】
    日本書道芸術連盟

    【お問い合わせ先】
    日本書道芸術連盟
    04-2921-5213

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度草加市県展作品展(特別展)

    【開催日時】
    2020/10/23(金)~2020/10/28(水)

    【開催場所】
    アコスギャラリー(大・小)

    【内容】
    「埼玉県美術展覧会」の出品作品のうち、本市在住者の作品を身近な会場で展示することで、多くの市民に鑑賞の機会を提供し、本市の芸術の振興を図ることを目的に実施しようとするものです。

    【料金】


    【主催者】
    草加市(文化観光課)

    【お問い合わせ先】
    草加市(文化観光課)
    048-922-2968

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第11回埼玉県障害者アート企画展

    【開催日時】
    2020/12/2(水)~2020/12/6(日)

    【開催場所】
    埼玉県立近代美術館 一般展示室1(地下1階)

    【内容】
    アーティストの数も多く、作品のクオリティも高く、周りの人たちの意識を変えるほどの「チカラ」がある。埼玉県のアーティストの数、層の厚さ、作品のクオリティを一同に見せる。福祉施設職員や県の担当者、美術専門家らで協働で展覧会を開催する。今年は新型コロナウイルス感染対策を講じながら、動画配信やSNS等も活用して開催する。
    会場はバリアフリー対応で、英語の話せるスタッフがいます。

    【料金】


    【主催者】
    社会福祉法人みぬま福祉会

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人みぬま福祉会
    048-290-7355

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 大阪を描こう展

    【開催日時】
    2021/1/6(水)~2021/1/11(月)

    【開催場所】
    大阪市立美術館

    【内容】
    大阪を描こう展では、絵画を通して、大阪の魅力や大阪の再発見をテーマに絵を描く、観る楽しさを広げ文化の向上に努めています。今回は、大阪の風景や祭りなどを描いた絵画作品展を行います。老若男女問わず画材も自由、昨年は最年少25歳から最高105歳までの幅広い年齢層の方又障害者の方も応募して頂き、活気あふれる公募展です。入選者の画集も毎回出版し講評を頂いています。会場は、多目的トイレが設置されておりバリアフリーに対応しています。

    【料金】


    【主催者】
    大阪を描こう会

    【お問い合わせ先】
    大阪を描こう会
    0669740591

    【Webサイト】
    http://oosaka-egakou.artkan.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 映画のまち調布 シネマフェスティバル2021

    【開催日時】
    2021/2/5(金)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり ほか

    【内容】
    2つの大きな撮影所をはじめ、40社以上の映画・映像制作会社が集まる「映画をつくるまち」調布がお届けする映画の祭典です。日本映画のつくり手にスポットを当てた映画賞「映画のまち調布賞」授賞式や、主に市民による人気投票で選ばれた映画の上映、映画制作のプロフェッショナルたちによる映画制作体験など、日本が誇る映画の世界を存分に味わっていただく内容です。この他、お子様の映画鑑賞を応援する親子上映会、障害者福祉に関する題材を取り扱った映画上映会、カナダ・ケベック州で制作された映画上映会など、幅広い世代に楽しんでいただくとともに共生社会を目指したプログラムとなっています。なお、一部の作品は視覚障害者・聴覚障害者のための音声ガイド・日本語字幕付きバリアフリー上映を行うほか、会場では障害者用トイレ、車いす用観覧席を確保しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団 / 調布市

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団 / 調布市
    0424416150

    【Webサイト】
    https://chofucinemafestival.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 一部作品で音声ガイド・日本語字幕付きバリアフリー上映有

  • 亀高文子記念-赤艸社賞歴代受賞者作品展

    【開催日時】
    2021/3/5(金)~2021/3/14(日)

    【開催場所】
    兵庫県民会館 県民アートギャラリー2階・大展示室

    【内容】
    亀高文子記念として、第一線で活躍する女流洋画家(歴代赤艸社賞受賞者)の作品を一堂に紹介することにより、兵庫の文化力を発信するとともに、絵画の魅力を楽しんでいただく作品展を行います。また、案内チラシ等広報物に英語表記を併載することで、外国人にも分かり易く案内します。

    【料金】


    【主催者】
    亀高文子記念-赤艸社賞歴代受賞者作品展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    亀高文子記念-赤艸社賞歴代受賞者作品展実行委員会
    0783212002

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 梅田寄席

    【開催日時】
    2020/11/17(火)~2021/3/7(日)

    【開催場所】
    梅田地域学習センター 4階 教養室(和室)

    【内容】
    日本の伝統文化の魅力を発信する取組として、梅田寄席では足立区にゆかりのある噺家2名が落語を開催しています。
    会場はいす席になっており高齢者や足の不自由な方もご参加いただけます。バリアフリー対応として、多目的トイレを設置しております。また、会場案内には英語、中国語、韓国語の表示を用意しています。新型コロナウイルス感染症拡大対策のため客席は間隔を保って設置しています。センター出入口、ホール入口に手指消毒液を設置し入館、入出の際には消毒を行っています。

    【料金】


    【主催者】
    梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    梅田地域学習センター
    0338805322

    【Webサイト】
    http://adachi-umedacenter.net/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす