イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
東京丸の内 行幸通り
東京丸の内盆踊り2017
【開催日時】
2017/7/28
【開催場所】
東京丸の内 行幸通り
【内容】
梅雨も明け夏休みで外出する人が多くなる時期に、観光レジャーやビジネスを含め国際色豊かな丸の内エリアでエリア就業者や一般来街者、国内外観光客をターゲットに子供から高齢者まで楽しめる盆踊りのイベントを開催。盆踊りだけではなく、昔から日本人に親しまれてきた定番のお祭り飲食メニューも提供する。イベントを通して日本古来の文化に触れながら、参加者同士の交流が生まれ、日本ならではのお祭りを楽しんで頂くことが狙いとなっている。イベント会場の案内サインやパンフレットにも英語での起債を加え、英語対応スタッフも配置。障がいのある方や高齢者の方に優先的に座って頂ける「優先エリア」を設置し、専任スタッフが随時ご案内する。また子供から大人まではもちろん、障がいしゃの方や高齢の方などだれでも参加頂ける「ダレデモダンス」のコーナーも設けている。
【お問い合わせ】
三菱地所プロパティマネジメント株式会社
0332874895
【Webサイト】
http://www.marunouchi.com/top -
神奈川県立音楽堂
モンテヴェルディ生誕450年記念特別公演 歌劇「ポッペアの戴冠」3幕(演奏会形式)
【開催日時】
2017/11/25
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
開館以来62年を経てもなお県民に親しまれている当館は、バロック・オペラに適した空間サイズと音響特性を有しており、様々なバロック・オペラの上演を重ねてきた。「バヤゼット」「オルフェオ」「メッセニアの神託」は、専門家にも高く評価され、近年の当館の主催事業を特徴づける企画の柱ともなっている。これらの実績を踏まえ、本年が生誕450年となるモンテヴェルディの代表作「ポッペアの戴冠」を、日本を代表する古楽演奏団体バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏で「演奏会形式」で上演。日本語字幕をつけるとともに、「音楽」という共通言語で、源吾の壁を取り除いている。また、チケットの購入では、英語での案内を実施し、アクセス情報では中国語・韓国語・英語を取り入れている。
【お問い合わせ】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
0570015415
【Webサイト】
http://www.kanagawa-ongakudo.com/detail?id=34768 -
神奈川県立音楽堂
三ツ橋敬子の新☆夏休みオーケストラ!
【開催日時】
2017/8/9~2017/8/12
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
県内の音楽拠点として音楽堂の音響と空間、歴史性を最大限に活用し、子ども・青少年の鑑賞機会の拡大と多面的な体験の広がりを目指す。地域のオーケストラである神奈川フィルハーモニー管弦楽団によるクオリティーの高いオーケストラ演奏を中心に、夏休み中の4日間集中的に行う様々な体験型企画で、音楽そのものとの出会い、「音楽と向き合う大人たち」との出会いを用意し、子どもたちが音楽芸術への理解と興味を深めるきっかけとする。気鋭指揮者・三ツ橋敬子と共に、企画内容の工夫と刷新に取り組み、「音楽」という共通言語で、イギリスのファシリテーターを招聘してのワークショップも実施し、原語の壁を取り除いている。チケットの購入では、英語での案内を実施し、アクセス情報では中国語・韓国語・英語を取り入れている。
【お問い合わせ】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
0570015415
【Webサイト】
http://www.kanagawa-ongakudo.com/detail?id=34927 -
東京ドーム
ふるさと祭り東京
【開催日時】
2018/1/12~2018/1/21
【開催場所】
東京ドーム
【内容】
「日本のまつり・故郷の味」をテーマに2009年より開催して参りました「ふるさと祭り東京」は、「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「沖縄全島エイサーまつり」「高知よさこい祭り」といった日本を代表とする伝統の祭りを誘致し、その素晴らしさをお客様にお伝えすると共に、北は北海道・南は沖縄まで全国各地のご当地の味をご紹介しております。直近の開催では10日間の開催で40万人を超える来場者数を記録し、多くのお客様に日本各地の伝統文化・食文化の素晴らしさを体感して頂きました。第10回目を迎える2018年1月の開催では新しい特別企画も予定されており、さらに多くのお客様にご来場・ご満足頂けるよう準備を進めております。 また、本イベントでは外国人が内容を理解しやすくする為のアプリも導入し、言葉の障壁を取り除いた上で日本文化を理解して頂けるような環境作りにも取り組んでいます。
【お問い合わせ】
ふるさと祭り東京実行委員会
0358009999
【Webサイト】
https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/ラベル
-
恵比寿ガーデンプレイス
子供達が作る【勝利のブーケ】をパラリンピック選手に届けたい!
【開催日時】
2017/8/26
【開催場所】
恵比寿ガーデンプレイス
【内容】
恵比寿ガーデンプレイス イベント広場にて、ブラインドサッカー・ブラインドテニスの体験会が行われます。子供達は、障害者スポーツを見学し、また選手から話を聞いたり、体験することによって、多様性を受け入れ、共生社会について考えるキッカケとします。競技見学の合間に、子供達が【勝利のブーケ】を制作するワークショップを開催いたします。ブーケは、造花を使用します。近年、日本の造花は生花の様に美しく出来ていることから、海外からも人気が高いので、新しい日本文化を発信する目的で使用します。また、ワークショップはバリアフリースペースで行い、障害のある子供達にも制作に参加いただけるようにいたします。
【お問い合わせ】
子ども達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
【Webサイト】
https://m.facebook.com/sports87kodomo/ -
神奈川県立音楽堂
芸術監督プロジェクト
【開催日時】
2018/1/20
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
公益財団法人神奈川芸術文化財団は、神奈川県民ホール、KAAT神奈川芸術劇場も管理運営しており、各館の特徴を生かした質の高い事業を展開するために、芸術監督として、音楽部門に一柳慧、演劇部門に白井晃を擁している。こうした特設を活かし、事業は音楽堂で、両芸術監督監修の下、ジャンルの壁を超えた柔軟な発想と見識、芸術性を持って、歴史ある木のホールの音響と空間に新たな活性を与えるような音楽公演を行う。「音楽」という共通言語で言語の壁を超え、芸術振興へと道を拓くことをめざす。また、チケットの購入では、英語での案内を実施し、アクセス情報では中国語・韓国語・英語を取り入れている。
【お問い合わせ】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
0570015415
【Webサイト】
http://www.kanagawa-ongakudo.com/detail?id=34929 -
出雲いりすの丘
2020よさこいで応援プロジェクト事業
【開催日時】
2017/7/22~2018/3/31
【開催場所】
出雲いりすの丘
【内容】
昭和29年に誕生した「よさこい」は、振り付けや音楽が自由であることから、各地の文化や風土と融合して、現在では日本全国の200ケ所以上、海外でも21以上の国や地域で踊られる日本を代表する踊りに成長している。
「よさこい」は、子どもから高齢者の方、障がいがある方、外国人の方など、様々な方々が踊りに参加し、華麗で楽しく、エネルギッシュな演舞が多くの観客の皆さんに感動を与え、地域の活性化に大きく寄与している。
日本を代表する祭りとなったよさこいにおいて、2020年の東京オリ・パラを盛り上げていく取組や外国人観光客等誰でも参加できる体験活動等を行うことにより、日本の文化である祭りの魅力を外国語に対応したサイト等で発信していく。
【お問い合わせ】
2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会 -
広島県立美術館
あいサポートアート展
【開催日時】
2017/10/31~2017/12/24
【開催場所】
広島県立美術館
【内容】
障害のある方の芸術活動への参加を通じて,生活を豊かにするとともに,県民の障害への理解と認識を深め,障害のある方の自立と社会参加の促進に寄与することを目的として,障害のある方が制作した芸術作品の展示会を,平成24年度から開催しています。
県内からご応募いただいた,絵画,さをり織,陶芸など,様々なジャンルの独創性あふれる作品を,400点余り展示します。また,会期中には,審査員によるギャラリートークの開催も予定しています。
会場もバリアフリーとなっており,障害のある方もない方も,共に芸術文化を楽しむことで,多様な感性に触れることが出来る絶好の機会となります。
【お問い合わせ】
広島県
【Webサイト】
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/62/29iart.html -
タワー111
TOGAスクール 芸術・文化による地方創生を考える。
【開催日時】
2017/7/30~2017/11/5
【開催場所】
タワー111
【内容】
地方創生にとって、芸術・文化はどのような役割を果たすのか―その力を改めて見つめる場として、TOGAスクールを開催します。豊かな自然の恵みのなかで、古くから多くの文化人・芸術家が暮らし、様々な創造活動が営まれてきた富山県。特に、県内でも過疎が深刻な南砺市利賀村を、演劇の聖地・「世界のTOGA」とした挑戦の歩みは、国内外から多くの注目を集めてきました。今回のTOGAスクールでは、芸術・文化による地方創生の可能性について考えます。車椅子のお客様がご来場の際には、会場内のスクリーンの見やすい場所等に誘導させていただきます。また、会場内には外国語対応のできるスタッフを配置します。
【お問い合わせ】
富山県
0764443455
【Webサイト】
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1718/kj00017873.html -
神奈川県立音楽堂
音楽堂アフタヌーン・コンサート 山田和樹指揮「東京混声合唱団」特別演奏会
【開催日時】
2017/8/29
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
高齢化社会を迎え、健康で活動的な高齢者・リタイア世代に「コンサートを楽しむ」というライフスタイルを提案し、この世代の心の豊かさと成熟した社会の実現に向けて公演を継続的に実施し定着させる。指揮者・山田和樹と東京混声合唱団の組み合わせを軸に平成28年から5年にわたって公演を実施。本年は、「合唱とバレエの共演」をテーマとし、作曲家・上田真樹に「合唱とバレエのための作品」を委嘱し、元ベルリン国立バレエ所属・針山愛美の共演により初演し、「音楽」という共通言語で、言語の壁を取り除くことを試みる。また、チケットの購入では、英語での案内を実施し、アクセス情報では中国語・韓国語・英語を取り入れている。
【お問い合わせ】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
0570015415
【Webサイト】
http://www.kanagawa-ongakudo.com/detail?id=34896