イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 石川県立歴史博物館

    夏季特別展「イメージの力-国立民族学博物館コレクションにさぐる-」

    【開催日時】
    2017/7/22~2017/9/3

    【開催場所】
    石川県立歴史博物館


    【内容】
    本展は、「みんぱく」所蔵の膨大なコレクションの中からえりすぐられた造形を通し、「人間にはイメージの普遍性はあるのか」という問いに対する答えを見出そうとする企画である。展示棟入口の足下に点字表示し、障害者にとってバリアを取り除く取り組みを行うほか、4カ国語で表記した施設案内リーフレットにより展示室が分かるようにし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行う。


    【お問い合わせ】
    石川県
    0762623236


    【Webサイト】
    http://ishikawa-rekihaku.jp/

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2017

    【開催日時】
    2017/7/22~2017/8/11

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    2005年に始まった「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI」は、首都圏のプロオーケストラ(日本オーケストラ連盟の正会員)が結集して出演、夏の時期に毎年「新しい都市型音楽祭」として開催してきた。震災休館中も川崎市内の代替会場で継続して開催、今回で13回目となり、首都圏だけでなく全国的に認知される音楽祭に成長している。従来のクラシックファンだけでなく、幅広い層に「クラシック音楽の新しい聴き方・楽しみ方」を提唱し、「日常」に音楽を取り入れてもらうことを目指している。また、外国人観光客向けに英語のパンフレットを作成したり、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/

  • 石川県立美術館

    東京国立近代美術館工芸館名品展

    【開催日時】
    2017/11/11~2017/12/17

    【開催場所】
    石川県立美術館


    【内容】
    東京国立近代美術館工芸館の石川県への移転が決定され、工芸館の開館までの間、多くの方々に工芸館の所蔵品を知っていただき、移転の機運を高めていくため、独立行政法人国立美術館、石川県、金沢市の3者が連携し、毎年、工芸館の所蔵品を紹介する展覧会を開催する。英語表記した施設案内リーフレットにより企画展示室がわかるようにし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行う。


    【お問い合わせ】
    石川県(「東京国立近代美術館工芸館名品展」開催実行委員会)
    0762251371

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第30回

    【開催日時】
    2017/8/26

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第30回は世界的ピアニスト小菅優がその弾き振りを初披露。ソリストの挑戦が光るプログラム。休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1883

  • 岡山県天神山文化プラザ

    おかやま文化芸術アソシエイツ おかやま文化プログラム キックオフシンポジウム

    【開催日時】
    2017/6/27

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ


    【内容】
    公益社団法人岡山県文化連盟は、これまで以上に専門的なノウハウを蓄積し、公正で効率的な文化芸術支援により文化を通じた社会貢献に資する目的から、今年度、地域アーツカウンシルとしての機能を付加し、新たに「おかやま文化芸術アソシエイツ」の取組みを始めることになりました。2020年の東京オリンピックに合わせて全国各地で実施される文化プログラムへの取組みは、地域で生活する我々がその地域の文化を構成する人や資源、歴史、お金についてよく知り、地域の未来を見据えた新たな価値の創造と多様なステークホルダーの共生について思考する絶好の機会と言えます。キックオフシンポジウムでは、地域の文化と地域アーツカウンシルの役割について、来場者も巻き込みながら考える時間を持ちたいと思います。会場はバリアフリーの仕様としており、幅広い層の参加を呼びかけています。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    0862342626


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第31回

    【開催日時】
    2017/10/14

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第31回はジョナサン・ノット(指揮)、イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)を迎え、音楽史でも類をみない友人関係を築いたモーツァルトとハイドンを取り上げたプログラム。
    休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1884

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第32回

    【開催日時】
    2018/3/3

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第32回は秋山和慶(指揮)、妻屋秀和(バス)らによる、オペラを得意としたモーツァルトの力強い朝を讃える合唱曲を中心に据えたプログラム。
    休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1939&y=2018&m=3

  • 新宿駅東口、西口一帯

    第16回 新宿エイサーまつり

    【開催日時】
    2017/7/29

    【開催場所】
    新宿駅東口、西口一帯


    【内容】
    大都会新宿のど真ん中で、まるまる1日沖縄の伝統演舞であるエイサーが街を席巻します。新宿エイサーまつりは、その独特の太鼓のリズム、朗々と響く三線と唄、勇壮な踊りで、観る人をエネルギッシュにしてくれるお祭りです。太鼓の音に合わせて男女が隊列を組んで勢い良く街を練り歩き、元気とパワーがもらえる活気に満ちた熱いお祭りです。見るだけで元気になります。参加すると更に元気になります。毎年1年でイチバン熱い日となるこの日、東京のど真ん中で、最も熱い日に、更に熱くなってみませんか!
    当日会場では、2ヵ国語表記のパンフレットを配布し、会場内には、英語対応スタッフを配置予定となっております。


    【お問い合わせ】
    新宿エイサーまつり大会委員会
    0366814858


    【Webサイト】
    http://shinjuku-eisa.com/outline/index.html

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    スペシャル・ナイト・コンサート90 ロマンティック・ナイト

    【開催日時】
    2018/1/30

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    ミューザの優れた音響を活かして、アーティストが音色やアンサンブルに細心の配慮を尽くして音楽性を深く追求するオリジナル企画。ポップス、ジャズといったジャンルを中心とし、拡声(PA)の助けを極力借りず、ホールそのものの音響を活かした繊細な音とアンサンブルで、深い音楽性を追求するシリーズ「スペシャル・ナイト・コンサート90」。
    ロマンティック・ナイトはフランチャイズオーケストラの東京交響楽団によるストリングスとホールアドバイザーでジャズピアニストの佐山雅弘らによる特別バントを編成する。
    また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするためのスタッフ研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200

  • 札幌市役所

    カルチャーナイト2017

    【開催日時】
    2017/7/21

    【開催場所】
    札幌市役所


    【内容】
    カルチャーナイトとは、官公庁(国、道、札幌市)が持っている公共施設や文化施設及び民間の施設を、1年に1日だけ夜間開放し、それぞれの施設がその専門分野や特色を生かした文化プログラムを用意し、市民や観光客が参加して楽しむという催し。市民と企業と官庁が協働して運営し、参加施設が担う経費や警備や集客については「自己負担」「自己責任」「自助努力」を基本とする。2003年からスタートし今年は15年目。参加人数は2万5千人~3万人くらいで安定的に推移している。カルチャーナイトの目的は市民が自分の住んでいる街や文化に関心をもち、北海道ならではの地域文化の創造と発展に寄与することにある。実施会場の一部はバリアフリー化されており、車いすを利用している方も観覧できるよう十分スペースを確保しているほか、公式HPでは英語サイトを設け、外国人にも対応している。


    【お問い合わせ】
    認定特定非営利活動法人カルチャーナイト北海道
    0112618633


    【Webサイト】
    http://www.culture-night.com/