イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
公募 平成30年度 水明書展 第67回 青少年部
【開催日時】
2018年7月27日-2018年7月29日
9:00〜17:00 但し 29日は16:00まで
【開催場所】
京都市美術館2階
【内容】
○目的・趣旨 書道教育の普及と書道文化の発展に資するため
○事業の概要・次第等
作品 青少年部 約690点(幼年・小学生・中学生・高校生)を展示
表彰式 青少年部 7月29日(日)16時 京都市美術館 別館2階
1949年(昭和24年)10月に第1回展を開催以来、毎年夏に京都市美術館2階全室(13室)を使用し、公募展水明書展を開催。平成29年〜3年間は、美術館の工事のため、一般部展と青少年部展を別日程、別の場所にて開催している。
青少年は、幼年から高校生までの700点近くの作品を展示。少子化のなか、多くの力作が出品され、青少年の育成に力を注いでいます。親から子供、孫と三代にわたる出品者があるのは、当会の長い歴史を物語っています。
【料金】
無
【主催者】
京都府、京都市、京都市教育委員会、京都新聞
【お問い合わせ先】
一般社団法人 水明書道会 京都市東山区鞘町通り七条上る下堀詰町 246−4
075-533-3453
【Webサイト】
http://www.suimei-kyoto.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
『じっくりたっぷり林家染ニの落語をニ席』
【開催日時】
2018/4/14
14:00(開場13:30)
【開催場所】
四条烏丸 うふふBis
【内容】
土曜日の昼下がり、
京都の街中でほろ酔いながらの落語会。
滅多におめにかかれぬ趣向でございます!
演ずるは上方落語で人気を博す 林家染二!
二席楽しんでいただいた後には
茶話会ならぬ酒話会で、懇親会あり。
この機会にぜひ!
【料金】
有
料金:5000円
(落語席料 ドリンク1杯 うふふ特選おつまみ込)5
【主催者】
(株)Stomach Office
【お問い合わせ先】
申込先 うふふBis 松井 電話 075-344-8625
075-344-8625
【Webサイト】
https://www.facebook.com/stomachoffice/ -
青少年のための日中友好音楽祭 第1回京都国際音楽コンクール
【開催日時】
2018年8月8日 ~ 2018年8月9日
【開催場所】
京都府城陽市文化パルク城陽
【内容】
当音楽祭のコンクールは,青少年が音楽そのものと向き合い成長する舞台となることを目指し、Be the only one をテーマとしている。音楽を通して日本と中国の青少年達の友好・交流を深めるとともに,参加者それぞれが自分に挑戦し,成長することを通じて真の感動を知ることができる機会を提供することを目的に,両国の青少年を中心とした「青少年のための日中友好交流音楽祭 第1回京都国際音楽コンクール」を開催する。国や民族を超えた共通の文化遺産とも言うべきクラシック音楽の、さらなる普及とレベル向上を目指し、新たなる若い人材の発掘や、障がい児・者の音楽のあり方への啓発・啓蒙も含め、異なる条件の人達や異国文化の「共存」にむけての理解を推進する。加えて、地域の文化活性化と発展・国際交流の促進にも繋げる。
【料金】
無
【主催者】
青少年のための日中友好音楽祭
京都国際音楽コンクール実行委員会
【お問い合わせ先】
kyotoimc@gmail.com
kyotoimc@gmail.com
【Webサイト】
http://kyotoimc.com/index.html
【外国語対応】
中国語 -
色彩の画家 オットー・ネーベル展
【開催日時】
2018年4月28日 ~ 2018年6月24日
10:00~18:00 ただし、金曜日は19:30まで(入場は閉室の30分前まで)
【開催場所】
京都文化博物館
【内容】
スイス、ドイツで活動した画家オットー・ネーベル(1892-1973)。1920年代半ばにワイマールに滞在したネーベルは、バウハウスでカンディンスキーやクレーと出会い、大いなる刺激を受けながら長きにわたる友情を育みました。とりわけネーベルの芸術にいちはやく理解を示したカンディンスキーの尽力により、ネーベルの作品はニューヨークのグッケンハイム財団に購入されるという栄誉を得ています。一方、1933年にヒトラーがドイツの首相に就任すると、ナチス政府により彼らの芸術は「退廃芸術」として弾圧、ネーベルとクレーはともにドイツを離れることを余儀なくされ、スイスのベルンに移り住みます。この地でクレーが1940年に亡くなるまで、2人はお互いの家を行き来しながら親しく交流を続けました。
このたびベルンのオットー・ネーベル財団の全面的な協力を得て開催される、日本初の回顧展となる本展では、建築、演劇、音楽、抽象、中東など彼が手がけた主要なテーマに沿って、クレーやカンディンスキー、シャガールなどネーベルが影響を受けた同時代の画家たちの作品も併せて紹介していくことで、ネーベルが様々な画風を実験的に取り入れながら独自の様式を確立していく過程に迫ります。バウハウス開校100 周年(2019 年)を前に、若き日のバウハウス体験に始まり、素材やマチエールを追求し続けた画家ネーベルの知られざる画業を紹介します。
【料金】
有
一般
1,500円 ほか
【主催者】
京都府 京都文化博物館 産経新聞社 関西テレビ放送
【お問い合わせ先】
京都文化博物館
075-222-0888
【Webサイト】
www.bunpaku.or.jp -
舞鶴トレイル倶楽部 みちづくりプロジェクト 金剛院~多門院間の古道復活!
【開催日時】
2018年3月25日(日)
8:45 - 13:00
【開催場所】
舞鶴市金剛院と多門院を繋ぐ古道
【内容】
地域の歴史・文化を継承し、先人に思いを馳せ、また地域住民と協力して古道を復活させることで地域愛の向上をはかるため、ウォーキング事業を実施します。今回は地域住民から依頼を受けて調査を始め、古道の存在を確認できたので、周辺にお住いの皆さんと整備を行い、子供達手作りの道しるべ約70個を設置しました。復活再生を記念して、片道約2kmのコースを往復します。
古道再生記念ウォーク/2018年3月25日(日) 8:45 - 13:00
【料金】
有
【主催者】
舞鶴トレイル倶楽部
【お問い合わせ先】
090-6874-4720
090-6874-4720
【Webサイト】
https://www.facebook.com/maizurutrailclub/
【外国語対応】
英語 -
京都創造者大賞2018
【開催日時】
※募集期間 : 2018年3月20日~5月18日
※授賞式・記念講演 : 2018年9月3日
【開催場所】
授賞式・記念講演 : ロームシアター京都
【内容】
京都創造者大賞顕彰委員会(京都府・京都市・京都商工会議所)では、京都府域における「京都ブランド」のイメージアップや京都の都市格向上に著しく貢献している、又は、今後貢献することが大いに期待できる取り組みの担い手を「京都創造者」として位置付け、オール京都により顕彰する「京都創造者大賞」を2007年から実施しており、今回で12回目を迎えます。2018年3月20日(火)から5月18日(金)まで、自薦・他薦問わず候補者を募集し、9月3日(月)に授賞式および記念講演を行う予定です。
【主催者】
京都創造者大賞顕彰委員会(京都府・京都市・京都商工会議所)
【お問い合わせ先】
京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)
【Webサイト】
http://www.kyo.or.jp/brand/award/ -
発掘された日本列島2018(東京会場)
【開催日時】
平成30年6月2日(土)~7月22日(日)
【開催場所】
【※休館中】江戸東京博物館
【内容】
「発掘された日本列島」展は、全国で年間8,000件行われている埋蔵文化財の発掘のうち、全国的に注目を集めた遺跡の出土品や、展示開催館が所在する周辺地域における出土品等を展示することにより、その意義と重要性について理解を深めることを目的として開催するものです。東京都江戸東京博物館では、全国で実施されている発掘調査成果に関する速報展示と「特集 装飾古墳を発掘する!」と題し、東日本大震災や平成28年熊本地震で被災した装飾古墳に関する特集展示と行います。また、地域展示「東京郷土陳列館と考古学」として、当館のルーツでもある東京郷土陳列館を紹介し、当時の東京市における博物館活動と考古資料展示の一端を探る展示を行います。
【料金】
-
【主催者】
文化庁、東京都江戸東京博物館、東京新聞、全国新聞社事業協議会
【お問い合わせ先】
-
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
新倉瞳 ロマンティック チェロ・ナイト
【開催日時】
2018年 7月5日
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
ヨーロッパを拠点に多様なジャンルで活躍中の新倉瞳。
夏の夜を優雅にチェロで奏でる。
【料金】
自由席 500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp
【バリアフリー対応】
, サラマンカホールには車イススペースが6席ございます。 -
ジャコバン国際ピアノ音楽祭2018 in岐阜
【開催日時】
2018年6月9日、6月10日
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
聴いて、見て、食べて美味しいイベントがまた、サラマンカホールにやってきます。
今年は日本とフランスのジャズ・ピアニストも加わって華やかに開催。
ピアノリレーコンサートの合間の本格フレンチもお楽しみに!
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp
【バリアフリー対応】
, サラマンカホールには全6席の車イススペースがございます。 -
広島交響楽団 第379回定期演奏会
【開催日時】
2018年4月15日 15:00開演(14:00開場)
【開催場所】
広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
【内容】
内なる喜び
モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番イ長調
ブルックナー:交響曲第6番イ長調(原典版)
【料金】
S席:5,200円 A席:4,700円 B席:4,200円(学生:1,500円)
【主催者】
公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社
【お問い合わせ先】
広響事務局
082-532-3080
info@hirokyo.or.jp
【Webサイト】
http://hirokyo.or.jp/