イベント情報 (beyond2020(文化庁))
- 
    しめ飾り作りと獅子舞踊り【開催日時】 
 2021/11/7(日)~2021/11/7(日)
 【開催場所】
 埼玉県立近代美術館
 【内容】
 美術館そばの野外でのワークショップ、しめ飾りと獅子舞踊り。対象は広く、一般市民、親子、高齢者、補助があれば身障者の方も可能です。しめ飾り作り(整理券を配布予定)は作ったものを持ち帰ることができます。伝統芸能を鑑賞しながら野外でひと時を過ごします。雨天の場合は11/13(土)へ延期。1時間程度を予定しています。
 【料金】
 無
 【主催者】
 CAF.N協会
 【お問い合わせ先】
 CAF.N協会
 048-861-8368
 -
 【Webサイト】
 http://www.caf-n.com/
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    2021CAFネビュラ展【開催日時】 
 2021/11/3(水)~2021/11/14(日)
 【開催場所】
 埼玉県立近代美術館
 【内容】
 国内、海外で活躍している現代作家約95名の平面、立体作品を展示し、作品のコンセプト及び表現の問題を社会に広く問いかけ、現代美術の社会への浸透を目指すとともに、芸術文化の発展に寄与することを目的とする。その具体的活動として、広く一般の参加が可能となるイベントを工夫している。
 11/7(日)に、野外でしめ飾り作りと獅子舞踊りのワークショップを企画。雨天の場合は、11/13(土)へ延期。
 展示会場はバリアフリーで、車イスの方も鑑賞できます。補助があれば障害者の方も参加可能です。図録中の説明等に英訳をいれています。
 【料金】
 無
 【主催者】
 CAF.N協会
 【お問い合わせ先】
 CAF.N協会
 048-861-8368
 -
 【Webサイト】
 http://www.caf-n.com/
 【外国語対応】
 英語
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    はたおりと藍染に魅せられて「綾の会作品展」【開催日時】 
 2021/11/23(火)~2021/11/28(日)
 【開催場所】
 研修室, ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館
 【内容】
 史料館所蔵「縞帳」からの再現品(反物)草木染の糸 他、裂織作品壁掛け「国登録有形文化財(旧大井村役場)」の展示。
 はたおり体験あり。
 会場には外国語ができるスタッフの配置。
 【料金】
 有(はたおり体験希望者のみ100円)
 【主催者】
 ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 友の会「はたおり部会・綾の会」
 【お問い合わせ先】
 ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 友の会「はたおり部会・綾の会」
 049-266-6008
 -
 【Webサイト】
 -
 【外国語対応】
 英語
- 
    第75回川口市文化祭・市民俳句大会【開催日時】 
 2021/10/17(日)~2021/10/17(日)
 【開催場所】
 「リリア」大会議室, 川口総合文化センター
 【内容】
 川口市在勤在住者、一般市民、俳句愛好者の句会と表彰。
 会場はバリアフリー対応です。
 【料金】
 有
 【主催者】
 川口市俳句連盟
 【お問い合わせ先】
 川口市俳句連盟
 048-252-0334
 -
 【Webサイト】
 -
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    【開催中止】2音大クラシック・コンサート【開催日時】 
 2021/9/11(土)~2021/9/11(土)
 【開催場所】
 大ホール, ウェスタ川越
 【内容】
 川越市内にキャンパスを持つ音楽系大学2校によるクラシックコンサートを開催。入場料を安価に設定し(小・中・高校生は無料、小学生の同伴者1名無料)、気軽に良質な音楽に触れあう機会を創出します。新型コロナウイルス感染症対策として定員を約半数とし、規模を縮小して開催します。前半は吹奏楽の小編成で尚美ウインドフィルハーモニーが演奏を行い、後半は東邦音楽大学管弦楽団がオーケストラ編成で演奏します。川越市内で音楽を学ぶ学生たちの若い力溢れる演奏をお楽しみください。
 会場はバリアフリーで、車いす席の用意があります。
 【料金】
 有
 【主催者】
 川越市
 【お問い合わせ先】
 川越市
 049-224-6157
 -
 【Webサイト】
 http://www.city.kawagoe.saitama.jp/event/main/rekishi/2ondai.html
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    令和3年度下總皖ー音楽賞【開催日時】 
 2021/6/21(月)~2021/9/17(金)
 【開催場所】
 さいたま市
 【内容】
 埼玉県では「下總皖ー音楽賞」を設け、日本近代音楽の基礎を作ったといわれる下總皖一の精神を受け継ぐ、本県ゆかりのプロの音楽家を表彰している。
 本賞は、「音楽文化発信部門」と「音楽文化貢献部門」の2部門からなり、「音楽文化発信部門」は国内外で幅広く活躍されていて今後更なる活躍が期待できる方、「音楽文化貢献部門」は長年にわたり本県の音楽文化向上に貢献された方が対象。
 今年度の募集を令和3年6月21日から9月17日まで募集を行う。表彰式は令和4年1月もしくは2月に行う予定。
 募集要項には、聴覚障害者の方も御利用できるように音声コードを印字している。
 【料金】
 無
 【主催者】
 埼玉県
 【お問い合わせ先】
 埼玉県
 048-830-2887
 -
 【Webサイト】
 http://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/ongakusyou/index.html
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    第2回北の絵コンテ大賞【開催日時】 
 2021/7/2(金)~2021/9/6(月)
 【開催場所】
 北海道庁本庁舎(札幌市中央区北3条西6丁目)
 【内容】
 北海道では、多くの著名な漫画家を輩出しているという本道の優位性を活かし、日本が世界に誇るキラーコンテンツである、まんがやアニメ等のメディア芸術を活用した本道の魅力発信や観光客の誘致、コンテンツ産業の好循環の実現などに向けた取組を実施している。こうした取組の一つとして、アイヌ文化をテーマに、シナリオに基づいた3分以内のアニメーションとなる絵コンテ作品を募集し、大賞作品を決定するコンテストを実施する。
 入賞作品については、ホームページで公表するとともに、大賞作品はアニメーション化し、様々な場面で発信する。アニメーションは言語的障壁なく楽しむことができる。また、ホームページに掲載する事業概要などを英訳することにより、外国人が日本のアニメ文化に触れる機会を増やし、日本文化の魅力発信を図る。
 【料金】
 無
 【主催者】
 北海道
 【お問い合わせ先】
 北海道
 0112045215
 -
 【Webサイト】
 https://www.akarenga-h.jp/manga/storyboard/
 【外国語対応】
 英語
- 
    第6回北のまんが大賞【開催日時】 
 2021/6/25(金)~2021/10/22(金)
 【開催場所】
 北海道庁本庁舎(札幌市中央区北3条西6丁目)
 【内容】
 北海道では、多くの著名な漫画家を輩出しているという本道の優位性を活かし、日本が世界に誇るキラーコンテンツである、まんがやアニメ等のメディア芸術を活用した本道の魅力発信や観光客の誘致、コンテンツ産業の好循環の実現などに向けた取組を実施している。北のまんが大賞は、こうした取組の主要事業として実施している、まんが・イラストの公募コンテストである。
 第6回目となる今回は、本道の歴史や文化、自然、食などをテーマとするまんが作品を募集する「まんが部門」と、縄文に関するイラストを募集する「イラスト部門」の2部門で作品を募集する。
 入賞作品については、ホームページで公表するとともに、あらすじを英訳して掲載するなど、言語的障壁を取り除く取組も実施することとしている。
 これにより、外国人が日本のまんが・アニメ文化に触れる機会を増やし、日本文化の魅力発信を図る。
 【料金】
 無
 【主催者】
 北海道
 【お問い合わせ先】
 北海道
 0112045215
 -
 【Webサイト】
 http://www.akarenga-h.jp/manga/
 【外国語対応】
 英語
- 
    第8回日本のへそからファイバーアート平和な地球展【開催日時】 
 2021/11/2(火)~2021/12/21(火)
 【開催場所】
 ①ぐりん美術館(西脇市西脇790-15)②播磨内陸生活文化総合センター(西脇市西脇790-14)③東条文化会館, 加東市東条文化会館
 【内容】
 美術を通して、感性豊かな人格形成を育む活動から、地域の環境にも充分に目を向けられる気づきを目指して、趣味の作者から障がい者、美術家の自由な空間の涵養による、バリアフリーの美術作品展です。
 【料金】
 無
 【主催者】
 NPO法人ぐりん
 【お問い合わせ先】
 NPO法人ぐりん
 0795-23-3786
 -
 【Webサイト】
 -
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    サンサンいわた東原 オープンアトリエ【開催日時】 
 2021/7/9(金)~2022/3/11(金)
 【開催場所】
 サンサンいわた東原(磐田市東原639番地4)
 【内容】
 多数の画材を使用し、自由に作品を創作します。
 福祉事業所の余暇時間をお借りしての創作活動となり、月一回の開催にて定期的な活動を行います。
 それにより、今後の余暇活動や創作活動の充実、及び作品創作への意欲向上を図ると共に、新たな画材や表現方法に触れつつ楽しんで頂ける場となり、さらに継続する中で、自分の得意な描き方や興味を知るきっかけを得られます。
 自分の描いたものと、他者の描いた作品の違い、面白さを実感して頂けます。
 【料金】
 無
 【主催者】
 静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
 【お問い合わせ先】
 静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
 053-458-7600
 -
 【Webサイト】
 https://mirart-shizuoka.com
 【バリアフリー対応】
 車いす