イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
第22回上田城跡能
【開催日時】
2018/8/25(土)~2018/8/25(土)
【開催場所】
上田市交流文化芸術センター
【内容】
上田城跡能は能楽を通し、地域の文化振興・伝統文化の伝承に寄与することを目的として開催しています。一昨年放送された「真田丸」の効果もあり、多くの観光客が訪れる上田市のシンボル上田城跡公園・東虎口櫓門前で始まりました「上田城跡能」は新装なったサントミューゼに会場を移して5度目の開催となります。今回は、能「船弁慶」、狂言「仏師」を上演します。また、関連企画として、上田市立博物館において上田市指定文化財である濵村家能面・狂言面の展示を行います。
多くの皆さんに気軽に能楽を楽しんでいただくため、車いす鑑賞スペースを確保するとともに、能「船弁慶」の英語版解説を用意しております。
【主催者】
上田薪能を観る会
【お問い合わせ先】
上田薪能を観る会
0268752005
【Webサイト】
https://www.city.ueda.nagano.jp/bunka/tanoshimu/bunka/uedajosekino/kyogen.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第4回 NHCダンスフェスティバル
【開催日時】
2018/7/20(金)~2018/7/20(金)
【開催場所】
大阪国際交流センター
【内容】
高校のダンス部を招き、ダンスパフォーマンスの内容や希望に合ったヘア&メイクを提案し、現役理美容師の指導・アドバイスの下、当校専門学校生が高校生ダンサーにヘア&メイクの施術を行う。
施術された高校生のダンスパフォーマンスにより、ダンスパフォーマンス(高校ダンスチーム)、ヘア&メイク(当校専門学校生)に対する評価を行う。
ヘア&メイクは、時代毎の流行を的確に表現する代表的ファクターであり、流行を創造する若者たちが日本伝統の理美容技術をもって一から創り上げる作品は、新しい時代の日本文化の魅力を纏うものである。
参加校の一般生徒の他、知己の障害児施設の生徒にも招待状を送付し、幅広くオーディエンスを募る。
尚、会場はバリアフリー対応であり、お越しいただいた障害児の方には専属スタッフが対応に当たる。
【主催者】
学校法人いわお学園 理容美容専門学校西日本ヘアメイクカレッジ
【お問い合わせ先】
西日本ヘアメイクカレッジ
0666323274
【Webサイト】
https://www.nhc.ac.jp/ -
第9回子どものためのジャズコンサート
【開催日時】
2018/10/14(日)~2018/10/14(日)
【開催場所】
六本木ヒルズアリーナ
【内容】
子供たちに本物の音楽と文化を伝えるための企画。超一流の演奏家である「古野光昭フルノーツ with 寺井尚子ジャズ・クインテット」が演奏し、また子供たちもプロ演奏家と共演を行う。そして、アメリカ文化であるジャズと、日本舞踊家・花柳大日翠氏とのコラボレーションも行う。即興での舞踊も取入れ、日本文化の柔軟性も披露。またインドの楽器のタブラ演奏家のユザーン氏も迎え、インドの文化の紹介と融合も行う。そして、ダウン症のアーティスト「タケオ」が、マリンバを使用し、即興で参加しジャズ演奏家との共演を楽しむ。そしてその演奏にダウン症の子供たちも加わり、踊る。港区内の小学校合唱部の参加、留学生と子供たちとの共演等、盛りだくさんのプログラムを予定しており、音楽、踊りを通じて、グローバルな視野を養い、多様性も享受できる公演を開催する。
また、会場はバリアフリーにリニュアルされ、元パラリンピックの選手も参加し、催事を盛り上げる。
【主催者】
特定非営利活動法人キッズファン
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人キッズファン
0362773210
【Webサイト】
https://ja-jp.facebook.com/npo.kidsfun/ -
こどもたちによるデザインプロジェクト/みんなでつくろう!コドモチョウナイカイまつり2018
【開催日時】
2018/7/9(月)~2018/12/9(日)
【開催場所】
SHIBAURA HOUSE
【内容】
コドモチョウナイカイとは、子どもたちが「コドモチョウナイカイ」というデザインチームを組んで、デザインの課題を通して、共に遊び学びあいながら、まちやまちの人たちを元気にするおまつりをつくりあげる、ワークショップのプログラムです。日本文化を継承し、新しい文化を創生する場としての「おまつり」を支える地域の力「町内会」をモデルに、未来をはばたく子どもたちの遊び・学びの場を提供しています。デザインプロジェクトを共有するコミュニティは、多様な文化・言語・背景を持つ人々がお互いを認め合う寛容な社会です。まさに今、オリンピック・パラリンピックというプロジェクトを共有する、私たちのおかれた状況を象徴しています。どなたにも気持ちよく、ご参加頂けるよう、外国語に対応できるスタッフや保育士なども配置しています。障がいのあるお子様の参加については、お問合せ下さい。ご家族と共に、参加の方法を考えていきたいと思います。何より、「デザイン」が様々な壁を越えていくコミュニケーションツールと考えています。
【主催者】
コドモチョウナイカイ事務局
【お問い合わせ先】
コドモチョウナイカイ事務局
09057890254
【Webサイト】
https://www.facebook.com/kodomochounaikai/ -
長井あやめまつり
【開催日時】
2018/6/15(金)~2018/7/8(日)
【開催場所】
長井市あやめ公園等
【内容】
長井市のあやめ公園には500種100万本のあやめが植えられ、中には長井市のあやめ公園でしか見られない「長井古種」も存在します。期間中は様々なイベントも企画されており、咲き誇るあやめと一緒にお楽しみいただけます。長井市内各神社に伝わる伝統神事の黒獅子の舞や、市内にけん玉文化が根付いていており現在けん玉によるまちおこしに取り組まれていることからけん玉のパフォーマンスも予定されています。さらに長井グルメの販売もあり、日本の伝統文化に触れながら、見て、食べて、体験して、長井をまるごと楽しめる企画が盛りだくさんです。外国の方に対応するため、英語の紹介ページを作成し広く広報すると共に、英語の事前問い合わせに対応する電話窓口も設けます。
【主催者】
長井市観光協会(長井市と共に主催)
【お問い合わせ先】
長井市観光協会
0238885279
【Webサイト】
kankou-nagai.jp
【外国語対応】
英語 -
白つつじまつり
【開催日時】
2018/5/10(木)~2018/5/31(木)
【開催場所】
白つつじ公園等
【内容】
普段は市民の憩いの場となっている白つつじ公園にて約3000株の白つつじの開花の時期に合わせて開催されます。期間内は公園内外で書道会展、囲碁大会、野だて茶会、ウォーキングイベントなど様々な催しが企画されています。野だて茶会では咲き誇る真っ白なつつじに囲まれ本格的な茶を楽しむことができます。茶に馴染みがない方も自然に囲まれ堅苦しくない雰囲気の中、茶を体験し日本文化に触れる良い機会でもあります。また、まつり期間中の5月20日にはつつじ公園周辺をコースに白つつじマラソン大会も併せて開催されます。外国の方に対応するため、英語の紹介ページを作成し広く情報を発信していくとともに、英語で電話での事前問い合わせに対応できる職員も配置します。
【主催者】
長井市観光協会(長井市と共に主催)
【お問い合わせ先】
238885279
0238885279
【Webサイト】
kankou-nagai.jp
【外国語対応】
英語 -
ながい黒獅子まつり
【開催日時】
2018/5/19(土)~2018/5/19(土)
【開催場所】
長井市内目抜き通り及び白つつじ公園多目的広場
【内容】
黒獅子の起源は約1000年前に遡る長井市の神社各所に伝わる伝統神事で、現在市内の40数社の神社に黒獅子舞が受け継がれ地元では「おしっさま」の名前で親しまれています。ながい黒獅子まつりでは本来それぞれの神社の例大祭でしか見れない市内十数社の黒獅子が一同に会し、五穀豊穣、交通安全、家内安全を祈願して市内目抜き通りを、勇敢な獅子の舞が駆け抜けます。神社ごとに顔や舞が異なる黒獅子が一同に会するのは圧巻であり、躍動的で力強い黒獅子の舞を間近でお楽しみいただけます。外国の方に対応するため、英語の紹介ページを作成し広く発信していくと共に英語での事前問い合わせに対応する窓口も配置します。
【主催者】
長井市観光協会(長井市、ながい黒獅子まつり実行委員会の3団体が主催)
【お問い合わせ先】
長井市観光協会
0238885279
【Webサイト】
kankou-nagai.jp
【外国語対応】
英語 -
羽田空港国内線旅客ターミナルにおいてUD等を活用した日本文化発信事業
【開催日時】
2018/5/2(水)~2019/3/31(日)
【開催場所】
羽田空港
【内容】
羽田空港国内線旅客ターミナルでは、(公社)日本観光振興協会と連携して国内観光振興プロモーションのイベントを実施し、日本の観光・文化の魅力を発信しております。
また、お客様に安心・便利に当ターミナルを利用して頂けるよう、多言語対応やユニバーサルデザインに積極的に取り組んでおり、多様な方を受け入れられる配慮がされています。(多言語対応:案内表示、館内マップ、翻訳機等、UDデザイン:多目的トイレ、補助犬トイレ、筆談ボード、点字ガイドブック等)
こうした特色を活かした取組を、beyondマークを活用しながら、様々な方に発信を進めていきます。
【主催者】
日本空港ビルデング株式会社
【お問い合わせ先】
日本空港ビルデング株式会社
-
【バリアフリー対応】
, 筆談ボード -
2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合 第6回総会
【開催日時】
2018/6/6(水)~2018/6/6(水)
【開催場所】
虎ノ門ヒルズ
【内容】
全国570自治体が加盟する(H30.4.26現在)「2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合」の第6回目となる総会を虎ノ門ヒルズで開催する。総会では決算・予算などについての議決のほか、事業報告において、当日の会場である虎ノ門ヒルズが面する「新虎通り」を舞台に、日本各地の様々な文化、コンテンツを発信し、日本各地の観光振興、地域活性化に貢献する「旅する新虎マーケット」のこれまでの実施状況や今後の展開や、自治体観光PRのための企業との連携事業についてに講演を行う。また、会場となる虎ノ門ヒルズでは1階から4階の各フロアに多機能トイレが設置されているなど、会場の設備として体勢が整っている。
【主催者】
2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合
【お問い合わせ先】
2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合
-
【Webサイト】
http://www.city.sanjo.niigata.jp/eigyo/page00176.html -
アフリカンフェア in SAYAMA
【開催日時】
2018/7/1(日)~2018/7/1(日)
【開催場所】
埼玉県営狭山稲荷山公園
【内容】
アフリカ各国の外交団や民間団体等(昨年はアフリカ13か国の方々が参加)をお招きし、当市特産である「狭山茶」の淹れ方コンテストで入賞した小学生(狭山市お茶大使)による湯茶接待や阿波踊り、和太鼓の演奏披露などをおこない、アフリカ側からも伝統的な音楽やダンスを披露いただきます。また、アフリカに加え、各大陸から多数の国籍の方々が集まり、国籍や人種を越えて「流しそうめん」などを楽しみます。狭山茶をはじめ、阿波踊りや流しそうめん、和太鼓など、我が国の伝統文化を通じて、アフリカを中心とした関係各国の方々との交流し、異文化コミュニケーションを推進することで、多文化共生社会を作っていくことを目的にしています。また、手話者のスタッフが常駐し、手話にてのコミュニケーションを可能とするとともに、英語、フランス語の通訳者を配置します。会場は市内造園業者の協力により和のテイストで装飾するとともに、アフリカ料理の模擬店等の出店があります。
【主催者】
NPO法人まちのつながり推進室
【お問い合わせ先】
NPO法人まちのつながり推進室
08021485558
【外国語対応】
英語, フランス語