イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
フレサよしみミュージック&フラワーフェスタ
【開催日時】
2018年10月1日(月)~2018年11月1日(木)
【開催場所】
吉見町民会館
【内容】
「音楽」をテーマとした地域住民等による演奏会と、「花」をテーマとした小学生から地域住民による寄せ植え・生け花・写真・絵画・書道・墨絵の展示会です。日本の伝統文化の魅力を発信する事業であり、会場はバリアフリーで車いすでも鑑賞可能です。(埼玉県芸術文化祭2018事業)
【お問い合わせ先】
吉見町
0493-53-1331 -
こしがや能楽の会
【開催日時】
2018年10月21日(日)
【内容】
こしがや能楽堂を定期利用している能楽関係団体の日頃の成果を発表する場であり、相互の研鑽に役立てるとともに、市民に鑑賞の機会を提供する。会場はバリアフリーで車いすの方も鑑賞できます。また日本の伝統文化の魅力を発信する事業です。(埼玉県芸術文化祭2018事業)
【お問い合わせ先】
越谷市
048-963-9307 -
歌舞伎・郷土芸能祭(第48回小鹿野町郷土芸能祭)
【開催日時】
2018年11月17日(土)~2018年11月18日(日)
【開催場所】
小鹿野文化センター及びその周辺
【内容】
埼玉県を代表する民俗芸能の「小鹿野歌舞伎」や秩父囃子・神楽・獅子舞などの郷土芸能が2日間にわたり上演されます。また、小鹿野の特産品や土産品を販売する「歌舞伎横丁」も併せて開催しています。日本の伝統文化の魅力を発信する事業です。また会場はバリアフリーで車いすでも鑑賞できます。(埼玉県芸術文化祭2018事業)
【お問い合わせ先】
小鹿野町
0494-75-0063 -
第57回朝霞市文化祭
【開催日時】
2018年11月3日(土)~2018年12月9日(日)
【開催場所】
朝霞市中央公民館・コミュニティセンターほか
【内容】
市民に芸術・文化の発表と鑑賞の機会を提供することにより、市民文化の向上と振興を図ることを目的とすると共に、本市の芸術文化活動をさらに発展させることを目的に、次世代を担う子どもたちも参加しやすい事業を設ける。日本の文化の魅力を発信する事業です。また会場はバリアフリーで車いすの方も鑑賞可能です。(埼玉県芸術文化祭2018事業)
【お問い合わせ先】
朝霞市
048-463-2920 -
第16回ジャパン・オカリナ・フェスティバル
【開催日時】
2018年5月26日(土)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
オカリナのフェスティバル。全国のオカリナの音に魅せられたオカリナ大好き人間のつどい。年1回、プロ・指導者・愛好家が集い交流し演奏する。生涯学習としての役目は年々増加し、夫婦、兄弟、親子で楽しんでいる方も多い。オカリナの振興・発展に寄与する。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【お問い合わせ先】
ジャパン・オカリナ・フェスティバル運営委員会
050-1422-5826 -
夏休み子ども博物館
【開催日時】
2018年7月14日(土)~2018年8月26日(日)
【開催場所】
さいたま市立博物館
【内容】
「夏休み子ども博物館」は、小中学生を対象にさいたま市における歴史や文化について、身近な4つのテーマで展示します。見沼代用水や鉄道といった日常生活や学校での学習内容を踏まえて、夏休みの自由研究にも役立つ内容になっています。また、期間中は、各種の昔の道具に関する体験講座を実施します。
会場はバリアフリー対応となっており、車いすでの鑑賞も可能です。
【お問い合わせ先】
さいたま市立博物館
048-644-2322
【Webサイト】
http://www.city.saitama.jp/004/005/004/005/008/index.html -
書道まつりin川越
【開催日時】
2018年11月14日(水)
【開催場所】
小江戸蔵里広場
【内容】
地酒「鏡山酒造」の跡地の転用観光施設「小江戸・蔵里」を会場に、県立川越女子高校書道部などの書道パフォーマンスをつうじて、書道文化を楽しむイベント。会場はバリアフリーで車いすの方も鑑賞いただけます。
【お問い合わせ先】
筆文字文化振興会
090-8518-1307 -
筆文字コンクール作品展
【開催日時】
2018年9月10日(月)~2018年9月16日(日)
【開催場所】
東京銀座画廊美術館
【内容】
日本酒ラベルを通じて、書道と酒文化のコラボで地域文化発信。酒ラベル筆文字の公募、作品展、筆文字体験など。会場はバリアフリーで車いすの方も鑑賞いただけます。
【お問い合わせ先】
筆文字文化振興会
090-8518-1307
【Webサイト】
http://chiisana.s335.xrea.com/ -
EUROPEAN JAZZ TRIO/ at 外御書院
【開催日時】
2018年7月25日(水)~2018年7月28日(土)
【開催場所】
佐賀城本丸歴史館佐賀県庁オランダハウス
【内容】
佐賀とオランダの交流を深めるプロジェクト「SAGA SEA 2018- 佐賀とオランダの'再会'が22世紀の文化をつくる」の第一弾として、オランダからジャズミュージシャンを招き、ジャズライブを行う。佐賀の文化的・歴史的な魅力を感じられる佐賀城本丸歴史館で開催することで、オランダ文化のみならず、佐賀をはじめとした日本文化の魅力が国内外に発信され、オランダとの文化交流がより一層促進されることが期待される。
また、関連イベントとして、県庁で演奏する「JAZZ 県庁 -JAZZをオフィスで体感-」、高校生を対象としたトークセッション「水辺の音楽寺子屋」を行う。オフィスでの演奏や、ジャズに馴染みのない高校生を対象としたイベントを実施することで、文化交流に興味を持つ人が増えることが期待される。
なお、幅広い年齢層の方や障害のある方にも楽しんでいただけるよう、客席が畳である佐賀城本丸歴史館のライブでは、座布団のほかに椅子席を用意し、関連イベントにおいても車椅子の方等に配慮した座席配置とする。
【お問い合わせ先】
佐賀県文化課
0952-25-7236
【Webサイト】
http://www.sagatv.co.jp/nx/art-project/jazz.html/ -
かがわジュニア・フィルハーモニック・オーケストラ 第17回定期演奏会
【開催日時】
2018年8月26日(日)
【開催場所】
レクザムホール(香川県県民ホール)
【内容】
香川県が、本県の音楽文化の次代を担う人材の育成を目的に、2001年度に設立したかがわジュニア・フィル(KJO)は、「合奏コース」と楽器別のレッスンを行う「基礎コース」を併設するオーケストラ。その第17回定期演奏会。
会場となるレクザムホール(香川県県民ホール)は、車椅子に座ったまま鑑賞できるスペースなどを構えており、障害者の方も鑑賞しやすい。
【お問い合わせ先】
香川県
087-832-3785