イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
毎日書道展第70回記念毎日現代書巡回展 半田展
【開催日時】
2018年8月18日(土)~2018年8月25日(土)
【開催場所】
半田赤レンガ建物
【内容】
全国公募約30000点を誇る、毎日書道展が第70回を迎えることを記念して5年に一度「毎日現代書巡回展」を開催しています。今回は東海三県の港湾の要衝で栄えた半田市で開催し、東海三県に在住する書道家が現代書に特化した作品が出品されました。
開催会場では、地域色を出したイベントなども行い、多目的トイレやスロープなどのバリアフリー設備が充実しており多くの方に書の楽しみに親しんでもらおうと考えています。
【お問い合わせ先】
株式会社毎日新聞社
0525641404
【Webサイト】
http://www.mainichishodo.org/ -
あいちアール・ブリュット障害者アーツ展
【開催日時】
2018年6月28日(木)~2019年3月19日(火)
【開催場所】
名古屋市民ギャラリー矢田
【内容】
県内の障害のある方から寄せられた公募作品展や紹介作品展、舞台・ステージ発表、関連するトークイベント等を開催するとともに、公募作品から審査により選ばれた30点を改めて展示する「優秀作品特別展」を開催する。あわせて、作品展の展示作品から原画を選定し、協力企業のノベルティグッズを制作するなど、アートやデザインを活用して経済的な自立に向けた取組も行う。
会場がバリアフリー対応となっていることを始め、舞台・ステージ発表における手話・要約筆記による情報保障、チラシへの視覚障害者向け音声コードの添付等により、障害のある人にお越しいただきやすいアーツ展とするとともに、心に直接訴えるチカラをもつ障害のある方のアート作品を多くの方にご覧いただくことを通して、障害への理解を図る(心のバリアフリーを図る)。
【お問い合わせ先】
愛知県
0529546697
【Webサイト】
http://www.aichi-artbrut.jp -
2018年全国公募写真展「第43回『視点』」名古屋展
【開催日時】
2018年8月28日(火)~2018年9月2日(日)
【開催場所】
名古屋市民ギャラリー矢田
【内容】
日本リアリズム写真集団(JRP)が実施した2018年全国公募写真展「第43回『視点』」の入賞、入選作品展の開催。アマチュアからプロの写真家が、さまざまな角度で日本や世界の「現代」を切り取った作品。写真展の特徴は、いわゆる花鳥風月的な写真とは違い、時代の世情をとらえたものから、身近な生活に関するものまで、幅広いテーマで構成されており、写真表現も「単写真」のみならず、2~8枚の「組写真」で表現しているものが多い。また、写真のデジタル・カラー化が主流になる中で、いまだ白黒表現にこだわった作品が多いことも特徴の一つです。その内容は、「う~ん」と唸らせるものから、「なるほど」と納得するもの、「ホロリ」とするもの、思わず「ほほ笑んで」しまうものなど様々です。開催場所は、エレベータや多目的トイレが設置されてバリアフリー化されており多くの方に楽しんでいただける会場となっている。また、愛知支部会員等による「愛知写真展」を同時開催している。
【お問い合わせ先】
日本リアリズム写真集団「視点」名古屋実行委員会
0529819017 -
サムライ・ニンジャ フェスティバル 2018
【開催日時】
2018年11月18日(日)
【開催場所】
県営都市公園大高緑地
【内容】
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑を輩出した「武将のふるさと」愛知県が開催する武将観光イベントです。「名古屋おもてなし武将隊」や「徳川家康と服部半蔵忍者隊」をはじめとする全国の武将隊等による演武ステージの他、甲冑・忍者衣装の試着体験やチャンバラバトル、殺陣教室、火縄銃・鷹狩りの実演などのサムライ・ニンジャの世界を体験できるプログラムも盛りだくさんです。公式WEBサイトやチラシでは多言語でのPRも行うため、外国人の方にも日本の文化を感じていただけます。また、連動企画として、県内の武将観光施設を巡ってスタンプを3つ集めるとイベント当日、先着抽選で豪華景品が当たるスマートフォン向けスタンプラリーも実施します。
【お問い合わせ先】
愛知県
0529622715
【Webサイト】
http://www.samurai-ninja-fes.com
【外国語対応】
英語 -
第69回岡山県美術展覧会 津山会場
【開催日時】
2018年9月20日(木)~2018年10月1日(月)
【開催場所】
津山市立文化展示ホール
【内容】
岡山県内から美術作品を公募し、その中から優れた作品を選んで展示し、県民に美術鑑賞の機会を提供するとともに、作品の向上、地域文化の進展に寄与することを目的に毎年開催している展覧会で、今年69回目を迎えました。日本画・洋画・工芸・書道・写真・彫刻の6部門で県民のみなさんの力作を展示します。
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
第69回岡山県美術展覧会 岡山会場
【開催日時】
2018年9月5日(水)~2018年9月16日(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ, 岡山県立美術館
【内容】
岡山県内から美術作品を公募し、その中から優れた作品を選んで展示し、県民に美術鑑賞の機会を提供するとともに、作品の向上、地域文化の進展に寄与することを目的に毎年開催している展覧会で、今年69回目を迎えました。日本画・洋画・工芸・書道・写真・彫刻の6部門で県民のみなさんの力作を展示します。
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
近藤塾ダンスパフォーマンス
【開催日時】
2018年8月18日(土)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
「スプリング近藤塾2018」でコンドルズの近藤良平さんたちと一緒に作った作品を塾生たちが披露します。
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
天神山迷図 みえない物語
【開催日時】
2018年8月12日(日)~2018年8月26日(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
ギャラリーやホールといった「箱」を超え、天神山文化プラザという「場」そのものを、新たな感覚で発信する企画展「天神山迷図」の第2弾。今回は、この場所が語る「みえない物語」に注目します。本展では、天神山が発する様々な物語を映像と身体で語ります。映像クリエイターによる音や光で立ち上がる様々なイメージは見る人に合わせて動き出し、楽しくて不思議な体験を創出します。そして館内のいたるところに出没するダンサーたちのパフォーマンスが日常をガラリと反転するような驚きや感動を生むでしょう。
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
犬養木堂記念館開館25周年記念 夏の特別展 「木堂さんと西郷さん」
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2018年8月31日(金)
【開催場所】
犬養木堂記念館 企画展示室
【内容】
犬養毅(号 木堂)は、西郷隆盛らが起こした西南戦争の従軍記者として活躍してジャーナリストとして著名になりました。また木堂は、後年西郷隆盛について調査・研究をしています。この2人に焦点をあて、明治初期の近代史を紹介するとともに、木堂から見た西郷隆盛を紹介します。
【お問い合わせ先】
犬養木堂記念館
086-292-1820
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/kikaku/index.html -
真庭市文化振興事業公演 DRUM TAO「RHYTHM of TRIBE~時空旅行記~」
【開催日時】
2018年10月6日(土)
【開催場所】
勝山文化センター
【内容】
世界24カ国・500都市・観客動員数700万人。圧倒的な音表現を持つ「和太鼓」そして、美しい旋律の篠笛・三味線・筝などを驚異のパフォーマンスで表現し、国内外で活躍するDRUM TAOの公演は今回で8回目を迎えます。あらゆる想像を覆す、最先端の「THE日本エンターテイメント」をお楽しみください。
【お問い合わせ先】
真庭市 勝山振興局
0867-44-2011
【Webサイト】
http://www.city.maniwa.lg.jp/