イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 第12回かさま新栗まつり

    【開催日時】
    2018/9/29(土)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    笠間芸術の森公園

    【内容】
    全国でも有数の栗産地として更に発展するため,栗生産農家,菓子業者,陶芸家等が一体となり,栗に関連する様々な情報を幅広く発信し,消費者等と相互交流することで,栗に関する理解と関心を高め,笠間ブランドの確立と地域産業の振興に寄与することを目的に開催する。
    また,会場はバリアフリーに対応の笠間芸術の森公園で実施する。

    【主催者】
    「笠間の栗」を考える会

    【お問い合わせ先】
    笠間市
    0296-77-1101

  • MOA美術館土浦市児童作品展

    【開催日時】
    2018/11/17(土)~2018/11/24(土)

    【開催場所】
    茨城県県南生涯学習センター

    【内容】
    MOA美術館(静岡県熱海市・運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団)では,日本及び東洋における優れた美術品を公開し,各地においても美術展を開催しております。また,日本の伝統芸能の振興や優秀な芸術家の輩出を願っての育成も積極的に進めております。
    児童作品展は,日頃子どもたちの創作活動を奨励することで,「社会の変化に自ら対応できる心豊かな人間の育成」「自ら学び自ら考える力などの生きる力の育成」「伝統と文化を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与」など,子どもの健全なる成長を願い,社会教育ならびに情操教育の一端を担うことを目的として,地域で実行委員会を組織し,ボランティアを募り,全国ネットで児童作品展に取り組んでおります。
    なお,本作品展は,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【主催者】
    MOA美術館土浦市児童作品展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    MOA美術館土浦市児童作品展実行委員会
    029-248-1311

  • MOA美術館取手市児童作品展

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    とりでアートギャラリー きらり

    【内容】
    MOA美術館(静岡県熱海市・運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団)では,日本及び東洋における優れた美術品を公開し,各地においても美術展を開催しております。また,日本の伝統芸能の振興や優秀な芸術家の輩出を願っての育成も積極的に進めております。
    児童作品展は,日頃子どもたちの創作活動を奨励することで,「社会の変化に自ら対応できる心豊かな人間の育成」「自ら学び自ら考える力などの生きる力の育成」「伝統と文化を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与」など,子どもの健全なる成長を願い,社会教育ならびに情操教育の一端を担うことを目的として,地域で実行委員会を組織し,ボランティアを募り,全国ネットで児童作品展に取り組んでおります。
    なお,本作品展は,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【主催者】
    MOA美術館取手市児童作品展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    MOA美術館取手市児童作品展実行委員会
    029-248-1311

  • MOA美術館鹿行地域児童作品展

    【開催日時】
    2018/11/15(木)~2018/11/24(土)

    【開催場所】
    神栖市セントラルモール

    【内容】
    MOA美術館(静岡県熱海市・運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団)では,日本及び東洋における優れた美術品を公開し,各地においても美術展を開催しております。また,日本の伝統芸能の振興や優秀な芸術家の輩出を願っての育成も積極的に進めております。
    児童作品展は,日頃子どもたちの創作活動を奨励することで,「社会の変化に自ら対応できる心豊かな人間の育成」「自ら学び自ら考える力などの生きる力の育成」「伝統と文化を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与」など,子どもの健全なる成長を願い,社会教育ならびに情操教育の一端を担うことを目的として,地域で実行委員会を組織し,ボランティアを募り,全国ネットで児童作品展に取り組んでおります。
    なお,本作品展は,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【主催者】
    MOA美術館鹿行地域児童作品展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    MOA美術館鹿行地域児童作品展実行委員会
    029-248-1311

  • MOA美術館かすみがうら市児童作品展

    【開催日時】
    2018/11/4(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    神立病院,あじさい館

    【内容】
    MOA美術館(静岡県熱海市・運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団)では,日本及び東洋における優れた美術品を公開し,各地においても美術展を開催しております。また,日本の伝統芸能の振興や優秀な芸術家の輩出を願っての育成も積極的に進めております。
    児童作品展は,日頃子どもたちの創作活動を奨励することで,「社会の変化に自ら対応できる心豊かな人間の育成」「自ら学び自ら考える力などの生きる力の育成」「伝統と文化を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与」など,子どもの健全なる成長を願い,社会教育ならびに情操教育の一端を担うことを目的として,地域で実行委員会を組織し,ボランティアを募り,全国ネットで児童作品展に取り組んでおります。
    なお,本作品展は,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【主催者】
    MOA美術館かすみがうら市児童作品展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    MOA美術館かすみがうら市児童作品展実行委員会
    029-248-1311

  • MOA美術館茨城県児童作品展

    【開催日時】
    2018/10/17(水)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    茨城県立図書館

    【内容】
    MOA美術館(静岡県熱海市・運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団)では,日本及び東洋における優れた美術品を公開し,各地においても美術展を開催しております。また,日本の伝統芸能の振興や優秀な芸術家の輩出を願っての育成も積極的に進めております。
    児童作品展は,日頃子どもたちの創作活動を奨励することで,「社会の変化に自ら対応できる心豊かな人間の育成」「自ら学び自ら考える力などの生きる力の育成」「伝統と文化を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与」など,子どもの健全なる成長を願い,社会教育ならびに情操教育の一端を担うことを目的として,地域で実行委員会を組織し,ボランティアを募り,全国ネットで児童作品展に取り組んでおります。
    なお,本作品展は,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【主催者】
    MOA美術館茨城県児童作品展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    MOA美術館茨城県児童作品展実行委員会
    029-248-1311

  • 2018第42回公募森心会展

    【開催日時】
    2018/7/24(火)~2018/7/29(日)

    【開催場所】
    稲沢市荻須記念美術館

    【内容】
    森心会では、毎年稲沢市荻須記念美術館で公募森心会展を開催しています。事業に積極的に取り組み、美術の発展と互いの技術向上並びに相互の親睦を図り、稲沢の美術文化の発展と普及に貢献することを目的に活動しています。
    【対象】
    稲沢市内在住または在勤者、あるいは稲沢で指導を受けている方、日本画・洋画・水墨画・ちぎり絵美術作品の制作活動をされている方を公募して開催しています。
    美術館入口にはスロープがあり、建物内はバリアフリーになっており、そのうえ作品は1階に展示されているため障害者の方も多くの美術作品を目の当たりにして感動することでしょう。

    【主催者】
    森心会

    【お問い合わせ先】
    森心会
    0587-23-3300

  • 竹の響きVOL.5「管管共響」~洋々たる奏楽の音~

    【開催日時】
    2018/10/19(金)~2018/10/19(金)

    【開催場所】
    名古屋能楽堂

    【内容】
    高水準の尺八音楽を創造発信することで、より広く一般のかたに尺八音楽の魅力をお伝えし、文化向上および日本文化発展のために寄与することを目的に開催。この目的を達成する為に、竹の響きVOL.5「管管共響」~洋々たる奏楽の音~と題し、古来、日本の伝統楽器である尺八とヨーロッパ文化における洋楽器とのコラボレーションを試みるもので、「尺八と笙」「尺八とフルート」「尺八とファゴット」など、全国的にも斬新なプログラムである。特に水野みか子氏の新作「尺八とファゴット」二重奏は、世界初演の画期的な組み合わせで、木管楽器と竹製楽器による響きが、どのようなものか期待される。これに加え、二管の独奏尺八と合奏群による尺八アンサンブル曲などを上演。客演には、第一線で活躍中の高木綾子、東野珠実、大津敦、青木鈴慕。出演は、野村峰山に師事する各音楽大学卒業生。また、この公演には身障者の方にも鑑賞できるスペースをご用意し、バリアフリーにも取り組んでいます。

    【主催者】
    都山流尺八峰山会

    【お問い合わせ先】
    都山流尺八峰山会
    0522412114

  • 平成30年度大正琴定期演奏会

    【開催日時】
    2018/9/29(土)~2018/9/29(土)

    【開催場所】
    ホクト文化ホール/長野県県民文化会館

    【内容】
    大正初期に名古屋で生まれた日本固有の楽器大正琴を使った生涯学習活動により生徒が音楽文化に親しみ、これにより豊かになっている人生を披露する目的で演奏会を開催します。
    今年度の出演は、一般の部15団体約600名、指導者の部3団体約40名で、当協会の正会員(指導者)による高度な技法、音楽表現に優れた演奏を披露し、日本文化としての大正琴音楽文化の地位向上を図り、より多くの方々にその魅力をPRします。
    定期演奏会場は、バリアフリー対応のホクト文化ホールで車いす観覧席も確保しています。

    【主催者】
    公益社団法人 大正琴協会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 大正琴協会
    0522639633

    【Webサイト】
    http://www.taishokoto.or.jp/

  • 第59回西尾市美術展

    【開催日時】
    2018/10/19(金)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    西尾市文化会館

    【内容】
    日本画・洋画・彫塑・工芸・書・写真・デザイン・水墨画の9部門の美術作品を公募・展示し地域文化の向上と発展に努める事業です。会場は、車椅子専用駐車場がありバリアフリーとなっているため障害者の方も多くの作品をじっくり鑑賞できると思います。

    【主催者】
    西尾文化協会

    【お問い合わせ先】
    西尾文化協会
    0563-56-5757