イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 備中no町家deクラス 金光で剪定ワークショップ

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    真光園(集合:旧金正館)

    【内容】
    浅口市金光町大谷地区の門前町にある庭園を舞台に、地場産業である植木業の講師をお招きし、庭木の剪定教室を行います。ご自身で庭木の手入れを始めてみようとお考えの方、手入れの方法でお悩みの方におすすめの剪定教室です。13:30~16:00、参加費500円、定員20名。要予約。なお、集合は旧金正館です。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 宮大工とつくる無垢の御箸

    【開催日時】
    2018/11/4(日)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    定金家住宅

    【内容】
    箸と箸置きを2組ずつ製作します。かんなを使って削り、サンドペーパーで角を取り、柿渋などを塗布して仕上げます。長さや太さも自由自在!自分だけのオリジナルのものを作ってみませんか。現職の宮大工が製作指導し、大工道具についての説明や体験も実施します。13:00~16:00、参加費1,000円、定員15名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 町家で投扇興体験

    【開催日時】
    2018/11/25(日)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    かもがた町家公園 交流館

    【内容】
    江戸時代の情緒を現在に伝える町家公園で、投扇興を体験してみませんか。初めての方でもすぐに楽しめます。投扇興は江戸時代から続く遊戯。台の上に蝶と呼ぶいちょう形の的を立て、1.5メートルほど離れた所に座り、開いた扇を投げてこれを落とし、扇と的の落ちた形を採点し、優劣を競います。時間内であればいつでも体験できますので、お気軽にお越しください。10:00~15:00、参加費無料、定員なし。予約不要。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 町家でお茶の点て方体験

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    かもがた町家公園 交流館

    【内容】
    「お茶の点て方や作法を学んでみたいけど、難しそう…。敷居が高い…。」かもがた町家公園の'お茶の点(た)て方教室'は、そんな方にぜひおすすめしたいイベントです。気軽で、楽しくて、足が痛くならないお茶の点て方教室に来てみませんか?時間内であればいつでも参加できます。いつもの私服でお気軽にお越しください。お茶と茶菓子がいただけます。13:30~15:30、参加費300円、定員なし。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 町家と真田と時々おやつ

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    金浦:天野邸

    【内容】
    笠岡市金浦の町家で麦わら帽子の材料とされる麦稈真田(ばっかんさなだ)を組むワークショップです。地元の人が真田の組み方を教えてくれます。会場の元農家のお家を見て回ったり、おやつを食べたり自由に過ごしてください。なお、帽子は作れません。お茶とお菓子付き。①10:00~12:00、②14:00~16:00。参加費1,000円、定員各回8名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス ふらっとようすな~元漁師町金浦を歩く・食べる~

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    金浦:天野邸

    【内容】
    漁師町として栄えた金浦(ようすな)の古い町並みを歩いて天野邸へ。金浦出身の亡き祖母の特製エビカレーを思い出話と共に。麦わら帽子の材料の麦稈真田を組んでスプーンを作り、食後のおやつには「はったいこ」をどうぞ。懐かしい人も、初めての人も、いっしょに楽しいひとときを。10:30~14:00、参加費1,500円、定員10名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 柚餅子・手焼き煎餅の製造現場見学と試食会

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    佐藤玉雲堂、ぼっこう堂

    【内容】
    天璋院篤姫や萩藩主の毛利公らが立ち寄ったとされる矢掛の宿場町。その当時から現在まで多くの人に愛されている矢掛特産の柚餅子と1枚1枚心を込めて焼いている手作り煎餅の製造工程の説明及び試食会です。柚餅子、菓子、お茶の接待もあります。10:00~12:00。参加費700円、定員20名。要予約。矢掛まちかどギャラリー集合。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 平成30年度 地域の文化・芸術活動助成事業研修プログラム 「真庭の文化を考える。」

    【開催日時】
    2018/11/10(土)~2019/2/11(月)

    【開催場所】
    真庭市久世エスパスセンター

    【内容】
    個性豊かな地域文化の継承・発展、新しい文化の創造を図るため、文化活動を担い、支援する人材の育成を行う。真庭市ならではの文化資源を改めて再発見、再評価し、市内外の文化に関わる人々の出会いと交流から、里山文化の土壌を耕す人材を育成する。

    【主催者】
    公益財団法人真庭エスパス文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
    0867-42-7000

    【Webサイト】
    http://kuse-espace.jp

  • エスパス第九演奏会

    【開催日時】
    2018/12/23(日)~2018/12/23(日)

    【開催場所】
    エスパスホール

    【内容】
    エスパス合唱団を母体としたエスパス第九合唱団、この演奏会のためだけに県内外の演奏家で結成するエスパス第九管弦楽団が出演。ソリストには東京混声合唱団から4名を迎える。合唱指揮・指導:鈴木英子、合唱指導:橋本美由紀/寺尾明子、コンサートマスター:中野 了、指揮:萩原勇一

    【主催者】
    公益財団法人真庭エスパス文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
    0867-42-7000

  • 備中no町家deクラス 旧家で楽しむ、ハレの日の一汁三菜

    【開催日時】
    2018/11/25(日)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    旧堀和平邸

    【内容】
    日本の伝統、ハレの日の一汁三菜の膳を築180年の商家である旧堀和平邸で、屋敷所蔵のお膳と器を使い味わっていただきます。12:30~14:30。参加費2,000円、定員20名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/