イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
コレクション展 第2期
【開催日時】
2018/7/14(土)~2018/12/16(日)
【開催場所】
横浜美術館
【内容】
会期の重なる2つの企画展に関連させて、「モネそれからの100年展に寄せて」と「幻想へのいざない駒井哲郎展をきっかけに」の2つのテーマで構成します。モネと同時代の日本の美術や、筆触に着目した作品、古典を引用して新たな表現とした作品、幻想性豊かな近現代の日本画などをご覧いただきます。写真展示室は、モネと同時代のフランス写真を特集し、パリの景観や当時の風俗を捉えた写真をお楽しみいただきます。
障がい者手帳をお持ちの方と介護の方1名は、展覧会観覧料金が無料。障がい者手帳をお持ちの方が横浜美術館駐車場を利用された際は、最初の90分につき無料。多目的トイレ、車いす無料貸し出しサービスがあります。
【主催者】
横浜美術館
【お問い合わせ先】
横浜美術館
0452210300
【Webサイト】
http://yokohama.art.museum/ -
駒井哲郎―煌めく紙上の宇宙展
【開催日時】
2018/10/13(土)~2018/12/16(日)
【開催場所】
横浜美術館
【内容】
駒井哲郎は日本における銅版画の先駆者であり、その作品には精神の内奥を表す文学性の高い世界が刻み込まれています。本展では、詩人や同時代作家との関わりに焦点を当てながら、駒井の深淵な詩的世界の魅力を紹介します。
障がい者手帳をお持ちの方と介護の方1名は、展覧会観覧料金が無料。障がい者手帳をお持ちの方が横浜美術館駐車場を利用された際は、最初の90分につき無料。多目的トイレ、車いす貸し出しサ―ビスがあります。
【主催者】
横浜美術館、日本経済新聞社
【お問い合わせ先】
横浜美術館、日本経済新聞社
0452210300
【Webサイト】
http://yokohama.art.museum/ -
モネ、それからの100年
【開催日時】
2018/7/14(土)~2018/9/24(月)
【開催場所】
横浜美術館
【内容】
フランスの印象派を代表するクロード・モネの初期から晩年までの絵画と、その絵画に認められる諸特徴を引き継ぐ現代のアーティストたちの作品群とを一堂に展覧。モネの芸術の先駆性、革新性を明らかにするとともに、以降のアートに及ぼした広範な影響を検証します。
本展の特設サイトにアップされる「ジュニアガイド」や、展示会場に付される子ども向けの作品解説パネルなど、子どもたちをはじめ幅広い層の方々に美術鑑賞を楽しんでいただくためのツールを用意しています。
障がい者手帳をお持ちの方と介護の方1名は、展覧会観覧料金が無料。障がい者手帳をお持ちの方が横浜美術館駐車場を利用された際は、最初の90分につき無料。多目的トイレ、車いす貸し出しサ―ビスがあります。
【主催者】
横浜美術館、東京新聞、テレビ朝日
【お問い合わせ先】
横浜美術館、東京新聞、テレビ朝日
0452210300
【Webサイト】
https://monet2018yokohama.jp/ -
日本のアニメーション美術の創造者「山本二三展」 ~天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女~
【開催日時】
2018/12/1(土)~2019/2/11(月)
【開催場所】
サッポロファクトリーT3条館2階特設会場
【内容】
「天空の城ラピュタ」(1986年)や「⽕垂るの墓」(1988年)、「もののけ姫」(1997年)など、海外でも評価の高い数々の名作アニメーション映画で美術監督を務め高い評価を得ている山本二三氏の原画作品展です。会期中には「さっぽろ雪まつり」も開催されるなど、まさに冬の観光シーズンに、インバウンド観光客にも人気のあるサッポロファクトリーにて、展覧会を行います。
会場となるサッポロファクトリーには、全館にエレベーターを配置しているだけではなく、貸出用の車いすやオストメイト用トイレを備えており、会場内も車いすで移動できるなど、バリアフリーなイベントを実現します。
【お問い合わせ先】
北海道放送株式会社
011-232-1373
【Webサイト】
http://www.hbc.co.jp/event/nizou/ -
札幌能楽会創立60周年記念能
【開催日時】
2019/7/21(日)~2019/7/21(日)
【開催場所】
札幌教育文化会館T大ホール
【内容】
札幌能楽会は1960年(昭和35年)に、能楽のシテ方三流、狂言方一流、囃子方四流をたしなむ24単会を網羅して発足し、来る2020年に節目の創立60周年を迎えます。これを記念し、当会の設立目的の一つである能楽の普及推進の趣旨にのっとり、日頃ご指導いただく能楽師の諸先生による演能会を企画いたしました。能楽の普及活動について当会会員が関わりました団体には、札幌インターナショナル校の生徒や国際教育音楽祭であるPMFのアカデミー生も含まれております。この演能会においても、札幌市の国際化の一助となることを目指して、取り組ませていただきます。
会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えています。
【お問い合わせ先】
札幌能楽会
011-665-0124
【Webサイト】
https://sapporonohgakukai.exblog.jp/ -
民族共生象徴空間開設PRキャラバン(沖縄)
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/4(日)
【開催場所】
サンエー宜野湾コンベンションシティ
【内容】
白老町に開設される「民族共生象徴空間」の2020年4月24日の一般公開に向け、開設機運の醸成を図るとともに象徴空間への誘客促進に繋げるため、民族共生象徴空間の開設PRやアイヌ文化の発信イベントを実施する。
会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えている。
【お問い合わせ先】
北海道
011-231-4111 -
民族共生象徴空間開設PRキャラバン(帯広市)
【開催日時】
2018/10/25(木)~2018/10/30(火)
【開催場所】
藤丸百貨店
【内容】
白老町に開設される「民族共生象徴空間」の2020年4月24日の一般公開に向け、開設機運の醸成を図るとともに象徴空間への誘客促進に繋げるため、民族共生象徴空間の開設PRやアイヌ文化の発信イベントを実施する。
会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えている。
【お問い合わせ先】
北海道
011-231-4111 -
食王国・北海道レセプション2018
【開催日時】
2018/10/15(月)~2018/10/15(月)
【内容】
首都圏を訪れる多くの方に、自然豊かな大地と海で育まれた北海道産食材の魅力を知ってもらうため、首都圏のホテルやレストラン関係者などを対象に、道産食材を使用した料理の提供などをメインとしたイベントを開催。
会場となるホテルは、バリアフリー化されており、障害のある方も気兼ねなく参加できる。
【お問い合わせ先】
2020年東京オリンピック・パラリンピック道産農林水産物供給北海道協議会
011-204-5431 -
民族共生象徴空間開設PRキャラバン(新ひだか町)
【開催日時】
2018/9/22(土)~2018/9/23(日)
【開催場所】
新ひだか町地域交流センターピュアプラザ、真歌公園・屋外テントスペース
【内容】
白老町に開設される「民族共生象徴空間」の2020年4月24日の一般公開に向け、開設機運の醸成を図るとともに象徴空間への誘客促進に繋げるため、民族共生象徴空間の開設PRやアイヌ文化の発信イベントを実施する。
会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えている。
【お問い合わせ先】
北海道
011-231-4111 -
未来につなぐ「HAC若者の翼」プロジェクト 北海道ダンスパフォーマンス芸術祭2019
【開催日時】
2019/3/24(日)~2019/3/24(日)
【開催場所】
札幌文化芸術劇場Tクリエイティブスタジオ
【内容】
若者のみなぎる意欲を尊重し、かつ、その可能性を後押しして未来を担う若者を育てていくとともに、ダンスパーフォ―マンスを北海道の芸術文化として育てていくために、産学の関係者が協力、連携して開催するものです。北海道という独自の空間で学び、育つ若者が自由な発想で創り出すダンスパフォーマンスを北海道独自の芸術文化として何年にもわたって大事に育て上げ、それを北海道から世界へ直接発信し、全国や世界に通用するインフルエンサーを輩出していきたいと考えています。開催に当たっては、多様性に配慮し、車椅子用スペースの確保など障がい者にとってバリアを取り除く取組を行います。
【お問い合わせ先】
北海道ダンスパフォーマンス芸術祭2019企画運営実行委員会
011-769-0510