イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
大佛次郎×ねこ写真展 2019
【開催日時】
2019/2/26(火)~2019/4/14(日)
【開催場所】
大佛次郎記念館
【内容】
生涯で優に500匹は飼ったという大の愛猫家だった大佛次郎にちなんで開催するねこいっぱいの写真展。今年で3年目の開催となります。7月~12月に作品を募集し、2月~4月に展示を行います。例年通り大佛次郎の文章とのコラボレーションコーナーを設けるほか、ねこ写真をさらに楽しんでいただけるよう一般応募作品にコメントを添えられるようにします。展⽰に際しては、一部多言語化に取り組むほか、音声ガイドを導入します。車いすの貸出サービスがあります。障害者手帳を持ちの方と付添1名、また市内在住65歳以上は観覧料無料。
【主催者】
大佛次郎記念館
【お問い合わせ先】
大佛次郎記念館
0456225002
【Webサイト】
http://osaragi.yafjp.org/ -
テーマ展示Ⅲ/「天皇の世紀」
【開催日時】
2018/11/17(土)~2019/3/24(日)
【開催場所】
大佛次郎記念館
【内容】
明治100年を機に連載が始まった「天皇の世紀」。天皇の世紀執筆から50年を記念し、大佛次郎が訪れた取材旅行での足取りを辿ることで大佛次郎の歴史の見方、紡ぎ方に迫ります。展⽰に際しては、一部多言語化に取り組むほか、音声ガイドを導入します。車いすの貸出サービスがあります。障害者手帳を持ちの方と付添1名、また市内在住65歳以上は観覧料無料。
【主催者】
大佛次郎記念館
【お問い合わせ先】
大佛次郎記念館
0456225002
【Webサイト】
http://osaragi.yafjp.org/ -
美しきリュート~バロック・ダンスとの邂逅
【開催日時】
2018/8/24(金)~2018/8/24(金)
【開催場所】
横浜市民ギャラリー
【内容】
アラビアが起源のリュートは、ルネサンス期からバロック期にかけてヨーロッパ中の人々に愛された、語りかけるような優しい音色の楽器。そして、バロック・ダンスは17世紀から18世紀にフランス宮廷を中心に流行した、バレエのルーツともいわれる華やかな舞踏です。リュートの名手、金子浩が紡ぐ美しい旋律に乗せて、バロックダンスの第一人者、市瀬陽子が舞います。
エレベーターや多目的トイレがございます。
【主催者】
横浜市民ギャラリー
【お問い合わせ先】
横浜市民ギャラリー
0453152828
【Webサイト】
http://ycag.yafjp.org/ -
横浜市民ギャラリーコレクション展2019
【開催日時】
2019/3/1(金)~2019/3/17(日)
【開催場所】
横浜市民ギャラリー
【内容】
横浜市民ギャラリーは、油彩や日本画、版画や写真など1,300点におよぶ作品を所蔵しています。年に一度開催する「横浜市民ギャラリーコレクション展」では毎回テーマを設け、所蔵作品を選りすぐって公開しています。
エレベーターや多目的トイレがございます。最寄りのJR桜木町駅と横浜市民ギャラリーを無料で巡回する、お体の不自由な方・高齢者の方に配慮した送迎車サービスがあります。
【主催者】
横浜市民ギャラリー
【お問い合わせ先】
横浜市民ギャラリー
0453152828
【Webサイト】
http://ycag.yafjp.org/ -
横浜市こどもの美術展2018
【開催日時】
2018/7/20(金)~2018/7/29(日)
【開催場所】
横浜市民ギャラリー
【内容】
この展覧会は横浜市民ギャラリーが開館した翌年の1965年から始まった、歴史ある展覧会です。子どもの自由な発想と豊かな表現をはぐくみ、健やかな成長を応援することを大切に、50年以上にわたって継続しています。
この展覧会に展示するため、今年も一生懸命に描いた子どもたちの絵画を大募集!応募された作品はすべて展示します。今年のテーマは「動物」。会期中にはアーティストのミロコマチコさんの作品展示や、誰でも自由に参加できる紙工作のワークショップなど、各種イベントもおこないます。みなさんの作品応募、ご来場をお待ちしています!
エレベーターや多目的トイレがございます。最寄りのJR桜木町駅と横浜市民ギャラリーを無料で巡回する、お体の不自由な方・高齢者の方に配慮した送迎車サービスがあります。
【主催者】
横浜市民ギャラリー
【お問い合わせ先】
横浜市民ギャラリー
0453152828
【Webサイト】
http://ycag.yafjp.org/ -
横浜能楽堂特別企画展示 山口晃「昼ぬ修羅」
【開催日時】
2019/1/19(土)~2019/3/23(土)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
「企画公演『風雅と無常-修羅能の世界』第5回『無常』」の美術制作を行う、山口晃(画家)による作品を横浜能楽堂2階の展示廊に展示。入場無料。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/ -
こども狂言ワークショップ~卒業編~
【開催日時】
2019/1/4(金)~2019/3/31(日)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
夏に開催した「こども狂言ワークショップ~入門編~」の続編。入門編で学んだ歩く、座る等の狂言の基本的な所作を発展させ、狂言一曲を学び、その成果を「横浜こども狂言会」で発表する。【講師】山本則俊(狂言方大蔵流)ほか
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/ -
第35回かもんやま能
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/24(土)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
横浜開港に貢献した大老井伊掃部頭直弼(いいかもんのかみなおすけ)公をしのび、井伊家ゆかりの流派が出演します。能や狂言の鑑賞経験がない人でもわかりやすい解説付きです。施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISHOK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを7席分用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/ -
企画公演「風雅と無常-修羅能の世界」 第1回~第5回
【開催日時】
2018/10/7(日)~2019/3/23(土)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
9/22第1回「青葉の笛」
10/7第2回「修羅能と狂言」
11/10第3回「名器・青山」
12/22第4回「生田の梅」
1/20第5回「無常」
2019/2/16第6回「和歌の徳」
2019/3/23特別講座「修羅能の世界を語り合う」
各回ごとに「青葉の笛」「和歌の徳」などテーマを設け、能の上演だけでなく演目に関連のある雅楽の演奏、和歌の披講、法要の場などを交えることで、多岐にわたってアプローチ。初心者から愛好家まで、「修羅能」の世界をより楽しめる内容です。
施設は5席の⾞いす専⽤席(スペース)を有する。外国語で対応できるス タッフが12名が「ENGLISH OK」のバッチを着⽤し公演時応対。場内に⾞いすのまま鑑賞できるスペースを5席分⽤意。また能と狂言については、英文解説を用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/
【外国語対応】
英語 -
普及公演「バリアフリー能」
【開催日時】
2019/3/17(日)~2019/3/17(日)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
より幅広い層に能・狂言に親しんでいただくため、解説付きの普及公演を実施する。
障がいがある方にも、気軽に能楽を楽しんでいただけるよう「バリアフリー能」と銘打ち、介助者一名無料、点字チラシ、副音声、手話通訳、パソコン通訳などのサポート態勢を整える。常設の客席内車いす鑑賞スペース5席分に加え、2階席エリアにも特別に車いす鑑賞スペースを設置。
外国語で対応できるスタッフ12名が「ENGLISHOK」のバッチを着用し公演時応対。また狂言と能の英文解説を用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/