イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
関西歌劇団 第100回定期公演「オリンピーアデ」
【開催日時】
2019年9月21日(土)~2019年9月22日(日)
【開催場所】
あましんアルカイックホール(尼崎市総合文化センター)
【内容】
本活動で取り上げるオペラ「オリンピーアデ」はその名の通り、現在のオリンピックの語源となった古代ギリシャのオリンピアの祭典で巻き起こる、友情と愛憎渦巻く人間ドラマであり、古典派オペラの基礎を築いたペルゴレージによる最後のオペラ作品となっております。本作品は未だ関西では上演されておらず、「関西初演」となります。2016年の定期公演《皇帝ティートの慈悲》でも好評を得た舞台周囲360度が客席となるアリーナ形式にて、原語上演・字幕付きでお届けします。実験的でありながら様々に趣向も凝らしています。又、会場には車椅子席を設け、客席までのバリアフリールートを確保し、障害者や高齢者にも優しい公演会場となります。
【主催者】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
0648018185
【Webサイト】
https://www.kansai-opera.co/
【外国語対応】
原語上演・字幕付き -
共同制作オペラ ヴェルディ歌劇『ラ・トラヴィアータ』
【開催日時】
2020年2月22日(土)~2020年2月22日(土)
【開催場所】
東京芸術劇場
【内容】
ヴェルディの最高傑作のひとつでもある、『ラ・トラヴィアータ』をオペラ初挑戦となる演出家による新たな視点でアプローチすることで本来の意味での'新演出'による創造発信を行うことを目的とする。ドラマ性の追求という観点で聴衆に違和感を感じさせないような演出上の設定を試みる(日本人が西洋人の役を無理に演じることがないよう)。日本を代表する若手、中堅歌手と共に地元で選抜する合唱団と地元のオーケストラ、スタッフが一体となり、地域における芸術文化機会を創出し、ハイクオリティな日本ならではのオペラを制作する。運営面では各種バリアフリー化、多言語化に取り組み、障害者を含む、不特定多数の国民、外国人が来場しやすい環境整備にチャレンジすることで劇場法の精神に則り、劇場が公演を通じ地域に開かれたアーツセンターの役割を果たしていく。(聴覚障害者向け聴覚補助システムの運用、外国人向け英語字幕の運用)
【主催者】
東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
【お問い合わせ先】
東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
0570010296
【Webサイト】
https://www.geigeki.jp/
【外国語対応】
英語, 外国人向け英語字幕の運用
【バリアフリー対応】
, 聴覚障害者向け聴覚補助システムの運用 -
第70回岡山県美術展覧会 津山会場
【開催日時】
2019年9月19日(木)~2019年9月30日(月)
【開催場所】
津山市立文化展示ホール
【内容】
岡山県内から美術作品を公募し、その中よりすぐれた作品を選んで展示、ひろく一般県民に美術鑑賞の機会を提供するとともに作品の向上、地域文化の進展に寄与することを目的とする。会場がバリアフリー対応である.
【主催者】
岡山県、山陽新聞社、おかやま県民文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
株式会社 山陽新聞社
0868038015
【Webサイト】
https://www.sanyonews.jp/ -
第70回岡山県美術展覧会 岡山会場
【開催日時】
2019年9月4日(水)~2019年9月15日(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ, 岡山県立美術館
【内容】
岡山県内から美術作品を公募し、その中よりすぐれた作品を選んで展示、ひろく一般県民に美術鑑賞の機会を提供するとともに作品の向上、地域文化の進展に寄与することを目的とする。会場がバリアフリー対応である.
【主催者】
岡山県、山陽新聞社、おかやま県民文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
株式会社 山陽新聞社
0868038015
【Webサイト】
https://www.sanyonews.jp/ -
第9回岡山県児童生徒絵画展
【開催日時】
2019年12月10日(火)~2019年12月15日(日)
【開催場所】
さん太ギャラリー
【内容】
児童生徒の造形的な表現および鑑賞の活動を通して豊かな感性や情操を養うため、県内の小・中学生から図画作品を募集する。会場がバリアフリー対応である。
【主催者】
岡山県小学校教育研究会図画工作部会、岡山県中学校教育研究会美術部会、山陽新聞社
【お問い合わせ先】
株式会社 山陽新聞社
0868038015
【Webサイト】
https://www.sanyonews.jp/ -
第5回 アールブリュット和歌山展 魂のであうところ
【開催日時】
2019年9月13日(金)~2020年2月28日(金)
【開催場所】
ぎゃらりーなかがわ
【内容】
2015年より、企画展「アールブリュット和歌山展 魂のであうところ」を開催しています。本事業の目的である「共生社会(人格と個性を尊重し支え合える社会)の実現」を達成するため、今年も開催します。アールブリュット展と銘打ち、障害者の芸術文化活動の振興を図っていきたいと考えています。
和歌山県内の5ヶ所で「展覧会」を開催し、既成の概念に捉われない芸術の魅力を多くの皆さんと共有していきます。開催にあたっては、県内の他団体にも参加を頂く形で実行委員会を組織し、準備を担います。その過程で、ネットワークの構築を図ります。
なお、各会場はバリアフリーであると共に、普段は、障害福祉サービス事業所等で勤めている支援職員が、受付担当として常駐し、観覧のサポートを行います。
【主催者】
社会福祉法人 和歌山県福祉事業団
【お問い合わせ先】
社会福祉法人 和歌山県福祉事業団
0739476640
【Webサイト】
https://www.wfj.or.jp/gallery/
【バリアフリー対応】
, 障害福祉サービス事業所等で勤めている支援職員が, 受付担当として常駐し, 観覧のサポート -
第40回山形大花火大会
【開催日時】
2019年8月14日(水)~2019年8月14日(水)
【開催場所】
須川河畔・反田橋
【内容】
約2万発の色鮮やかな花火が打ち上げられ、夏の夜空を美しく彩る、山形最大級の花火大会。メッセージ花火やワイドスターマイン花火など、趣向を凝らした様々な企画花火を打ち上げており、市民はもとより、県内外からも多くの観光客が訪れる、山形市の夏の風物詩となっています。令和元年の第40回記念大会では、これまで以上の打ち上げ数を予定しております。また地上波テレビにて生放送を予定しており、理由があってご来場いただけない方や一度も来場されたことのない方にも楽しんでいただき、次年度以降のご来場へと繋げます。
大会当日には、会場の1つに車いす専用のスペースを設けるとともに、その会場付近に車いすの方用として身体障害者用駐車場を用意し、身体が不自由な方にも対応しています。
【主催者】
山形大花火大会実行委員会
【お問い合わせ先】
山形大花火大会実行委員会
0236328665
【Webサイト】
http://www.hanabi.gr.jp/
【バリアフリー対応】
, 会場の1つに車いす専用のスペースを設けるとともに, その会場付近に車いすの方用として身体障害者用駐車場を用意し, 身体が不自由な方にも対応 -
「私の関ケ原」写真コンテスト2019 春・夏
【開催日時】
2019年5月13日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
岐阜県内(撮影場所:関ケ原町内 巡回展会場:県内外文化施設等)
【内容】
岐阜県では、天下分け目の地関ケ原の魅力を全国に発信するため、関ケ原の写真作品を広く募集する写真コンテストを開催する。
応募資格は、プロ・アマ問わず、また国内外から広く募集するものであり、外国人からの応募も制限していない。外国人から問い合わせがあった場合、対応できるよう事務局には外国語対応スタッフを配置する。また、障がいの有無に関わらず、幅広く活動に取組むことが出来る事業である。
受賞作品については、県内外の文化施設等での巡回展や、県公式HPなどで広く発信することとしており、言葉の壁を超え、写真でその地域の魅力を国内外に伝えていく。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582728193
【外国語対応】
英語, 外国語対応スタッフを配置 -
港区華道茶道連盟2019年 みなと区民まつり 茶会
【開催日時】
2019年10月12日(土)~2019年10月13日(日)
【開催場所】
増上寺内 増上寺会館「蓮華の間」
【内容】
区内最大の華道茶道の連盟である港区華道茶道連盟は、毎年、茶会及びいけばな展を開催し、日本の伝統文化の普及に努めています。
今回、日本の伝統的建築物であり区内の主要な観光資源の一つである増上寺を会場とし、港区民まつりに合わせて開催することで、外国人含め多くの方が気軽に、身近に日本文化に触れる機会を創出します。
また、会場内はバリアフリーの設備が整い、誰もが参加することができます。
【主催者】
港区華道茶道連盟
【お問い合わせ先】
港区華道茶道連盟
0337944666 -
九頭竜フェスティバル2019・永平寺大燈籠ながし
【開催日時】
2019年8月24日(土)~2019年8月24日(土)
【開催場所】
九頭竜川永平寺河川公園
【内容】
日本夜景遺産にも登録された永平寺大燈籠ながしは、昭和63年に開催されて以降、今年度32回目を迎える伝統的な催しである。
日が落ちた頃に曹洞宗大本山永平寺の役僚・雲衲衆による法要が始まると、辺りに読経が響きわたり、会場は厳粛な雰囲気に包まれる。法要後、先人への供養の思いや願い事がこもった1万基の燈籠が九頭竜川に流され、光の帯を描く。法要の厳かな雰囲気や、川面に揺らめく燈籠は、日本人だけでなく海外のお客様にも充分に禅の心を味わっていただくことができる。フィナーレには花火が夜空を彩る。
当日会場では、車椅子の貸し出しを行い、困りごと対応スタッフを配置。海外のお客様に対しては、HPなど主にネットでの英語表記を充実させる。
【主催者】
九頭竜フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
九頭竜フェスティバル実行委員会
0776613921
【Webサイト】
https://toronagashi.com
【外国語対応】
HPなど主にネットでの英語表記を充実