イベント情報 (関西元気文化圏)
-
クラブBGR展 vol.19 ~フィルムで撮って、レンズで焼こう~
【開催日時】
2018年10月25日(木)~ 10月29日(月)
12:00~20:00
(最終日は、18:00まで)
会期中無休
【開催場所】
イロリムラ [89]画廊(大阪府大阪市北区中崎1丁目4番15号)
【内容】
フィルムに直接光を当てて焼き付ける昔ながらの「アナログ銀塩プリント」に拘り続け活動する写真クラブによる写真展。
もちろん展示作品はすべて「アナログ銀塩プリント」です。
デジタルプリントの溢れる時代だからこそ感じられる「アナログ銀塩プリント」ならではの色の深み、細線の再現性、立体感をじっくりと味わってください。
【料金】
入場無料
【主催者】
クラブBGR
【お問い合わせ先】
club.bgr@gmail.com
club.bgr@gmail.com
【Webサイト】
http://cult.jp/bgr/
【備考】
会場アクセス
地下鉄谷町線 中崎町駅1番出口より徒歩2分 -
第39回 現代美術BUT展
【開催日時】
2018年9月19日(水)~23日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会期中無休
【開催場所】
〒664-0898 兵庫県伊丹市千僧1丁目1ー1 伊丹市立中央公民館 ギャラリー (伊丹市役所東隣)
【内容】
伊丹市を拠点に活動する現代美術グループによる作品展。
現代美術BUTの会では、元具体美術協会会員である故鷲見康夫氏の「精神の解放と徹底した自由な気持ちで、楽しんで作品を作る」という思想のもと、固定概念にとらわれない新しい芸術への挑戦を続けています。
個性豊かな作品をお楽しみください。
【料金】
入場無料
【主催者】
伊丹現代美術会 BUTの会
【お問い合わせ先】
but.no.kai@gmail.com
but.no.kai@gmail.com
【Webサイト】
http://but.aikotoba.jp/ -
レティツィア・ノーヴァ第26回定期演奏会
【開催日時】
2018年11月18日(日) 16:30開場 17:00開演
【開催場所】
日本福音ルーテル西宮教会
【内容】
<17世紀デンマークの作曲家・ピーダセン作品集>
4声のミサ/Mass for four voices
春は来たりぬ/Ecco la primavera
あなたから離れるならば/Se nel partir da voi 他
<イギリス古今の作品集>
13世紀キャロル/アレルヤ Alleluia
バード/全ての目は Oculi omnium
ストップフォード/かくも麗しきバラはない There is no rose 他
【料金】
当日1,800円 前売1,500円
【お問い合わせ先】
鈴木信司
suzuki.shinji@nifty.com
【Webサイト】
http://laetitia-nova.music.coocan.jp/
【備考】
日本福音ルーテル西宮教会は、
阪神・香枦園駅下車 夙川東土手を北へ30m
JR・さくら夙川駅下車 夙川東土手を南へ500m
阪急・夙川駅下車 夙川東土手を南へ700m -


第6回 京都フードマイスター検定
【開催日時】
2018年11月10日(土)9:30~11:00
【開催場所】
学校法人大和学園 キャリエールホテル旅行専門学校
【内容】
京都府産の食材の産地、栽培、歴史、成分などを問う検定試験を実施し、合格された方を「京都フードマイスター」として認定します。京都府産の食材の特徴、栄養、調理法など、正しい知識を得ることにより、日本の食文化向上に貢献する人材育成を目指しています。
【料金】
受験料 5550円(税込)*公式テキストは2,376円(税込)で販売しています。
【お問い合わせ先】
京都フードマイスター検定協会
075-744-6836
info@kyoto-food.com
【Webサイト】
http://food-kyoto.com/ -
第26回 龍谷大学 夕照コンサート
【開催日時】
2018年8月25日(土)16:15~17:30(15:45開場)
【開催場所】
龍谷大学 瀬田学舎 SETADOME
【内容】
「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート
龍谷大学吹奏楽部をはじめ、中学校・高等学校の奏でる美しい音色で夏の夕べをにぎやかに彩る音楽の祭典。皆さまのご来場をお待ちしております。
【料金】
来場無料
【お問い合わせ先】
龍谷大学 学生部
077-543-7738
【Webサイト】
https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/extra_activity/sekisho/index.html -
第16回 西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」
【開催日時】
平成30年9月23日(祝・日)
【開催場所】
京都市上京区今出川大宮通以南、仲立売通以北
【内容】
今出川大宮界隈は西陣の中心として栄え、江戸時代中期頃には生糸問屋、織物問屋が軒を並べ日比千両に値する生糸や織物を扱ったことから「千両ヶ辻」と呼ばれていました。その活気あふれたころの雰囲気を再現すべく、毎年晴明神社の大祭に合わせて、西陣伝統文化祭「千両ヶ辻」を開催しています。
着物で散策が似合う町、西陣。和文化が似合う町、千両ヶ辻をテーマに町家の特別公開、文化に触れる企画、和装品の販売など、楽しいイベントを繰り広げます。着物が似合う町です。着物や浴衣でのまち歩きもいかがですか?上京区に因んで 「かみぎゅう」くん、人気のゆるキャラも登場します。(雨天の場合中止の可能性も有)
●伝統と接する
●文化に触れる
・講演会(京都市考古資料館)開催(無料)
・大学の「人力車サークル」人力車乗車体験(和装の方無料) 等
●町家を楽しむ
※上記以外にも各所・催し等ございます。詳細は決まり次第 WEbサイトに掲載します。
【主催者】
千両ヶ辻伝統文化祭実行委員
【お問い合わせ先】
1000ryougatuji@gmail.com
1000ryougatuji@gmail.com
【Webサイト】
http://www.senryougatsuji.com/new_bunkasai/ -
第8回海外公演 出発演奏会
【開催日時】
2019年2月22日
【開催場所】
同志社大学寒梅館ハーディーホール 、〒602-0023 京都府京都市上京区 烏丸通上立売下ル 御所八幡町103
【出演者】
演奏:同志社交響楽団
指揮:海老原光
【内容】
3年に一度行っている海外公演、今回は2019年3月にチェコ プラハのスメタナホールにて演奏致します!同じ曲目を出発演奏会として京都で行います!
【料金】
入場無料
【主催者】
同志社交響楽団
【お問い合わせ先】
kaigai.koho2019@gmail.com
090-2046-4758
kaigai.koho2019@gmail.com
【Webサイト】
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/web/kaigai/top.html
【バリアフリー対応】
車いす -
龍谷大学の公開講座「RECコミュニティカレッジ」
【開催日時】
2018年09月25日 ~2019年03月09日
日曜、祝日及び大学が定める休日を除き開講いたします。講座によって開講日時は異なりますので詳細はパンフレットまたはホームページをご覧ください。
【開催場所】
龍谷大学 深草キャンパス・大宮キャンパス・瀬田キャンパス・大阪梅田キャンパス
【内容】
龍谷大学龍谷エクステンションセンターでは、一般市民に対して、継続的かつ総合的に学ぶことができる場を提供することを目的として、市民向けの生涯学習講座「RECコミュニティカレッジ」を開講しています。西日本の大学で最大級の規模を誇る年間約400講座を開講し、毎年10,000人を超える方に受講いただいています。
2018年度後期も龍谷大学の大宮、深草、瀬田、大阪梅田の各キャンパス等において「仏教・こころ」「文化・歴史」「文学」「自然・環境」「くらしと健康」「現代社会」「外国語」など様々なテーマで183講座を開講いたします。
【料金】
定員:20名から300名
受講料:1,720円から37,050円
講座により異なりますのでパンフレットまたはホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
075-645-7892
rec-kouza@ad.ryukoku.ac.jp
【Webサイト】
http://rec.ryukoku.ac.jp -
上方オペラ工房 第20回公演 オペラ二本立て「リータ」&「ジャンニ・スキッキ」
【開催日時】
2018年12月5日(水) 18:30開演予定
【開催場所】
兵庫県西宮市高松町, 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
【出演者】
【Rita】
Rita:柴山愛/Beppe:水口健次/Gasparo:砂場拓也
【Gianni Schicchi】
Gianni Schicchi:黒田まさき/Lauretta:喜多ゆり/Rinuccio:中川正崇/Zita:西原綾子/Simone:嶋本 晃
Gherardo:島影聖人/Nella:繁田千都子/Gherardino:山田絵美/Marco:西村明浩/Cesca:金川佳永
Betto:奥村 哲/Spinelloccio、Amantio:坂上洋一/Guccio:水口健次/Pinellino:大淵基丘
ピアノ:伊原敏行
【内容】
「オペラは娯楽です!」をモットーに旗揚げして18年、上方オペラ工房の20回目となる公演です。
定番となった、日本語の字幕付き原語上演をピアノ一台の伴奏でというスタイルで今回お送りするのはドニゼッティ作「リータ」とプッチーニ作「ジャンニ・スキッキ」。宿屋を営む夫婦のもとに現れた、妻の死んだはずの元夫。新旧夫たちは妻を譲り合うことに…という「リータ」。旧家の遺産相続をめぐって揉める欲深い親族たちと、行きがかり上そこに関わることになった新参者のジャンニ・スキッキとその娘ラウレッタ。莫大な遺産の行方は…?。夫婦、親族といった人間関係にまつわるコメディ作品2本立てでお送りいたします。
【料金】
前売り・当日とも3000円
【主催者】
上方オペラ工房
【お問い合わせ】
上方オペラ工房
kamigataoperakoubou@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://www.facebook.com/kamigataoperakoubou
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
