イベント情報 (関西元気文化圏)
-
Palette Concert vol.7 ~音の絵画展~
【開催日時】
2018年8月19日
13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
【開催場所】
世良美術館 兵庫県神戸市東灘区御影2-5-21 阪急御影から徒歩で3分
【内容】
兵庫県立西宮高等学校音楽科28期卒業生9名による音楽グループ「Palette」の第7回公演です。
今回は「音の絵画展」と題して、絵画にまつわる曲や絵画を連想させる曲などを、ピアノソロ、ピアノ連弾、声楽のソロで演奏致します。
神戸・御影の美術館で休日の午後のゆったりとした時間を過ごしていただけたらと思います。
【演奏予定】
ムソルグスキー:展覧会の絵
ドビュッシー:喜びの島
リスト:鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ
ドヴォルザーク:詩的な音画よりなど
【出演者】
伊藤綾香、植野優子、金田麻友子、野尻友美、薮内弥侑、藪田夏帆
【料金】
1000円
【主催者】
Palette
【お問い合わせ】
Palette
palette28@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://palette28.jimdo.com/
【備考】
以下の連絡先への事前予約または当日券にてお問い合わせください。
【メールアドレス】
palette28@yahoo.co.jp
【ホームページ】
https://palette28.jimdo.com/contact/
【Facebook】
https://m.facebook.com/MusicGroupPalette/
【Twitter】
@palette28_music -
第10回年賀状甲子園
【開催日時】
2018年9月14日〜2018年11月20日
インターネット公開コンテスト
(主催会社営業時間/9:30〜18:30)
【開催場所】
インターネットを介するため、参加者は全国対象。集合する事はありません。
【内容】
年賀状のデジタルデザインを世に送り出している企業だからこそ「メッセージだけは手書きの文字に想いを込めて送ってほしい」との思いから始まった、次世代を担う高校生達を対象とした年賀状コンテストです。
絵の技術だけでなく、心に届く言葉・メッセージとそれを引き立てるデザインとは何なのか、心に届く年賀状とはどんなものかを考え、3つのテーマに添って年賀状を作成してもらいます。
特徴として、予選は参加校(チーム)をブロック分けし、お互いに別の1ブロックの作品を採点しコメントを残す『相互採点』を行います。予選を突破した上位16校からは審査員の採点によりトーナメント形式で優勝校を決定します。
【料金】
無料
【主催者】
年賀状甲子園事務局(株式会社アイデア工房)
【お問い合わせ】
06-7777-2474
info@nenga-koushien.jp
【Webサイト】
http://www.nenga-koushien.jp
【備考】
学校長の許可を得た高校1校につき1チームでの参加。
・1チームは監督(教員)と選手(生徒3名以上)とする
・選手(生徒)は同校在籍中の生徒とする。所属クラブ、学年、性別不問
・エントリー時は監督のみでも可(作品提出時3名以上の参加選手が確定している事)
・採点の為のインターネット環境が確保でき、チームとして別チームの相互採点義務を果たせる事
・メール(PC又は携帯)、FAX、電話のいずれかで監督との連絡手段が確保できる事
・監督が責任をもって作品のルール違反や著作権違反等、選手(生徒)を監督・指導できる事
エントリーは、公式サイトの申込フォーム又は、FAXのいずれかにて。 -
日中児童書画作品展
【開催日時】
2018年7月31日~2018年8月5日
各日10:00~17:00(8/5のみ12:00まで)
【開催場所】
西宮市立市民ギャラリー 兵庫県西宮市川添町15番26号 阪神香櫨園駅下車 南へ徒歩6分
【内容】
日本・中国の子ども達の作品を展示します。最初の2日間は中国で代表的な書道協会の子ども達を招待し、日中の子どもたちが一堂に会し交流を深めるイベントも行います。
お互いの感性、表現力に大きな刺激となるでしょう。
【料金】
無料
【主催者】
中国文化芸術センター
【お問い合わせ】
中国文化芸術センター
ccac.eos@nifty.com -
駅からはじまるアートイベント「キテ・ミテ中之島2018」
【開催日時】
2018年5月19日~2018年6月24日
中之島線各駅(見学は毎日始発~最終)
中之島フェスティバルタワー(11時~23時)
大阪市中央公会堂(9時30分~21時30分
【開催場所】
中之島線各駅(中之島駅・渡辺橋駅・大江橋駅・なにわ橋駅) 中之島フェスティバルタワー 大阪市中央公会堂
【内容】
「中之島エリア」の街に触れていただくべく、作品制作展示・体験型ワークショップを開催し、あらためて愛着と理解を深めていただくとともに駅から中之島エリアの魅力発信を目指すもので、今回で7回目の開催となる。テーマは『こころスイッチ』合言葉を「こころスイッチ 和気アイアイ」に、お子さまから大人まで交流を通して共に作り上げていくイベント(展覧会)です。中之島が人をつなぎ、歴史をつなぐエリアになってほしいという思いを込めています。
演目:現代アート作品の制作及び展示
中之島を題材に、アーティストや地域の方と一緒に制作した作品、中之島線に訪れたお客さまの作品、アーティストの作品を展示。期間限定のステーションミュージアムが出現。いろんな中之島を探してみてください。
その他多数イベント実施予定、詳細はホームページで(4月下旬開設予定)
【主催者】
京阪ホールディングス(株)・中之島高速鉄道(株)
【お問い合わせ】
京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当 川田
06-6944-2534
kawata-y@keihan.co.jp
【Webサイト】
https://www.keihan.co.jp/
【備考】
なし -
どっぷり、昭和町。
【開催日時】
2018年4月29日
【開催場所】
大阪市阿倍野区昭和町
【内容】
毎年、昭和の日に開催され、今年で13回目となる、御堂筋線昭和町駅界隈のエリアをあげたビッグな文化祭!桃ヶ池、長屋、商店街、学校、お寺、お店・・・街中が会場となって、マルシェや音楽ライブ、昭和の遊びなど、多種多彩なイベントがてんこ盛り!まちじゅう巡って、昭和町を楽しもう!
【主催者】
どっぷり昭和町実行委員会
【お問い合わせ】
06-6624-1127
info@showacho.jp
【Webサイト】
http://showacho.jp -
コレギウム・ヨハネス演奏会 ~プロジェクト・ジョージ~ かくも優美な作品。
【開催日時】
2018年9月2日(日)14時半開演
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター小ホール 阪急曽根駅最寄
【出演者】
ソプラノ 山口和子
器楽 Collegium Johanness
指揮 柴田 大
【内容】
ヘンデル/水上の音楽(全曲) HWV348~350
オペラアリア集 「リナルド」より、わたしを泣かせてください ほか
ヘンデルの水上の音楽を、ピリオド楽器で全曲演奏します。
アマチュア・オケとしては恐らく珍しいことと思います。
【コレギウム・ヨハネスについて】
合奏も合唱も一緒になって音楽を作っていきたいというコンセプトで、2002年に立ち上げた団体です。関西で活動しています。
中編成の室内合唱団と室内合奏団からなり、演奏する作品に応じて編成を少しずつ組み替えています。
【料金】
入場無料(整理券要)
整理券は団員または問い合わせ先まで
【主催者】
コレギウム・ヨハネス
【お問い合わせ先】
ホームページのCONTACTフォームからお願いします。
cjohanness@aol.com
【Webサイト】
http://collejoha.houkou-onchi.com/ -
コレギウム・ヨハネス 第15回演奏会 ~プロジェクト・ディートリヒ~ 甘美なるイエスよ。
【開催日時】
2018年8月26日(日)15時開場 15:30開演
【開催場所】
日本基督教団 神戸雲内教会 阪急六甲駅最寄
【出演者】
ソプラノ 辛川千奈美、黒原みどり
アルト 谷口真理子
テノール 石橋 優
バス 鈴木信司、松浦慎二
通奏低音 パブロ・エスカンデ
器楽と合唱 コレギウム・ヨハネス
指揮 柴田 大
【内容】
ブクステフーデ/我らがイエスの御体 Membra Jesu Nostri BuxWV 75
フックス/「死者のためのミサ」より昇階唱 Graduale aus Missa pro defunctis 他
ヴィオール・コンソートと共に、ピリオド楽器で演奏します。
【コレギウム・ヨハネスについて】
合奏も合唱も一緒になって音楽を作っていきたいというコンセプトで、2002年に立ち上げた団体です。関西で活動しています。
中編成の室内合唱団と室内合奏団からなり、演奏する作品に応じて編成を少しずつ組み替えています。
【料金】
無料
【主催者】
コレギウム・ヨハネス
【お問い合わせ先】
ホームページのCONTACTフォームからお願いします。
cjohanness@aol.com
【Webサイト】
http://collejoha.houkou-onchi.com/ -
第10回 古典の日朗読コンテスト作品募集
【開催日時】
2018年7月2日~2018年8月21日
上記期間中にご応募ください。
◆最終審査会及び表彰式
日時:2018年11月11日(日)
会場:京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区下鴨半木町1-29)
【開催場所】
古典の日推進委員会 朗読コンテスト係〒604-0862京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町240京都商工会議所ビル5階
【内容】
第10回 古典の日朗読コンテストの作品を募集します。
◆課題作品
【一般部門】・【中学・高校生部門】共通 いずれか1作品を選択 指定範囲を朗読のこと
①『舞姫』森鴎外
範囲:ある日の夕暮れなりしが、~また始めてわれを見たるがごとく、恥じてわが側を飛びのきつ。
②『にごりえ』樋口一葉
範囲:おい木村さん信さん寄つてお出よ、~表を通る男を見かけて寄つてお出でと夕ぐれの店先にぎはひぬ。
③『福翁自伝』福沢諭吉
範囲:「兄弟五人中津の風に合わず」 さて中津に帰ってから~自然、内に引っ込んで兄弟同士遊んでいるというような風でした。
範囲:「反故を踏みお札を踏む」 また私の十二、三歳のころと思う。~一人で窃と黙っていました。
*両範囲を朗読
④『坊っちゃん』夏目漱石
範囲:いよいよ約束が極まって、~中学校のありかも知らぬ奴があるものか。
*以上の題材の典拠として、出版社の指定はしない。
【料金】
【一般部門】 1,500円
【中学・高校生部門】無料
【主催者】
古典の日推進委員会
【お問い合わせ】
古典の日推進委員会
075-212-4767
【Webサイト】
http://www.kotennohi.jp
【備考】
●ひとり1作品。日本語での原文朗読。複数による朗読や群読は不可。
●BGMや効果音の使用は不可。
●作品の冒頭に「応募者の氏名」と「作品名」を録音。テープの場合は、必ず巻き戻して頭出しのこと。
●「応募申込書(必要事項記入)」・「録音媒体」・「定額小為替(【一般部門】のみ)」をセットの上、書留または宅配便(配達記録のわかるもの)にて下記まで送付。(送料各自負担)
*詳細は、下記ホームページをご覧ください。 -
『恋におちたシェイクスピア』
【開催日時】
2018年9月7日(金)~9月30日(日)
【開催場所】
京都劇場
【内容】
名作「ロミオとジュリエット」の誕生に、若きシェイクスピアの許されぬ恋が大きく関わっていたとしたら―?
「もしも」から生まれたラブストーリー『恋におちたシェイクスピア』は、ディズニーとソニア・フリードマンが製作し2014年に英国・ウェストエンドで上演された舞台です。アカデミー賞7部門を受賞した同名映画をベースとした本作はロンドンで高い評価を受けました。
この舞台脚本に基づき、ロンドン版とは異なるオリジナル演出でお届けするのが劇団四季の新作『恋におちたシェイクスピア』です。劇団創立65周年の記念すべき年に、四季の原点であるストレートプレイの魅力を味わっていただきたい…演劇への愛と祈りにあふれ、生きる歓びに満たされる人間ドラマに、どうぞご期待ください。
【料金】
S席:9,720円 A席:7,560円 B席:5,400円
【お問い合わせ】
劇団四季 関西オフィス
06-4796-6600
【Webサイト】
https://www.shiki.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
『ソング&ダンス65』大阪公演
【開催日時】
2018年6月17日(日)~8月19日(日) 休演日:毎週月曜日(祝日を除く)、7月3日(火)、10日(火)、24日(火) 開演時間:平日13時30分または18時30分、土曜日13時・17時30分、日曜日・祝日13時
【開催場所】
ハービスPLAZA ENT 7階
大阪四季劇場
【内容】
ミュージカルの名曲や華やかなダンスシーンがぎっしり詰まった『劇団四季ソング&ダンス』。ドラマでもない、ミュージカルでもない、新ジャンルのエンターテイメントとして熱い興奮をお届けしてきた超人気シリーズです。今回、創立65周年を記念してお贈りする最新作『ソング&ダンス 65』では、劇団四季の「これまでの歩み」を振り返るとともに、未来への予感に満ちた「これからの新しい道」をお見せします。劇団四季を代表するトップシンガーとダンサーたちが繰り広げる渾身のパフォーマンス・迫力のステージをお見逃しなく!
【料金】
S席:10,800円 A席:8,640円 B席:6,480円 C席:3,240円
【お問い合わせ】
劇団四季 関西オフィス
06-4796-6600
【Webサイト】
https://www.shiki.jp/
【バリアフリー対応】
車いす