イベント情報 (関西元気文化圏)
-
第21回茨木ハチマル落語会「惣兵衛・宮治・扇橋三人会」
【開催日時】
2025年7月1日(火)14:30開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂惣兵衛
桂宮治
入船亭扇橋
【内容】
【ibabun×落語 シリーズ】
本格的な生の落語を、身近に、気軽に約「80分」でお楽しみいただく〈茨木ハチマル落語会〉
本格的な生の落語を、身近に、気軽に、約80分でお楽しみいただく<茨木ハチマル落語会>
上方・江戸落語界で今注目の3人が集結し、新たに誕生した「三人会」。ルーツも噺のスタイルも違う3人の魅力が詰まった新しい笑いと感動の旅がここから始まる!
※演目は当日のお楽しみ
【料金】
全席指定 1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
劇団四季ミュージカル『赤毛のアン』
【開催日時】
2025年10月4日(土)~11月24日(月祝)
休演日:月曜日 火曜日も休演する場合もあり。
【開催場所】
京都劇場
【出演者】
劇団四季
【内容】
時代を超えて愛され、世界で読み継がれている『赤毛のアン』。昨年には作者のルーシー・M・モンゴメリーの生誕150年を迎えたばかり。そんな名作から生まれた劇団四季のミュージカルが13年ぶりに上演。
【料金】
(土日祝1:00 )S席12,000円/S席学生7,500円/A席9,500円/A席学生5,500円/B席7,500円/C席4,500円(平日1:30/土曜5:30) S席11,000円/S席学生7,000円/A席9,000円/A席学生5,000円/B席7,000円/C席4,000円(平日6:30) S席10,000円/S席学生6,500円/A席8,500円/A席学生4,500円/B席6,500円/C席3,500円 (税込)
※公演当日3歳以上要入場券(膝上鑑賞不可)/ 3歳未満の入場不可 ※学生:大学専門学生以下
【主催者】
劇団四季/JR西日本
【お問い合わせ先】
劇団四季
0570-008-110(ナビダイヤル)
【Webサイト】
https://www.shiki.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす -
世界三大美術館展
【開催日時】
2025年9月9日(火)~9月14日(日) 12時~19時 最終日は17時まで
【開催場所】
スタジオクートギャラリー 大阪市福島区福島1-5-18
【内容】
あき(とくん)のもしゃてんシリーズ第3弾
『世界三大美術館展』
美術をこよなく愛する10歳の主催者が、小学生から80歳代まで幅広い年齢層の作品を集めた展覧会。
毎年、子ども達の素直な感性に感動する人続出!大好評の美術展です。
今年のテーマは3つの世界的美術/博物館所蔵の名作たち。
-プラド美術館(スペイン-マドリード)
-ルーブル美術館(フラン-スパリ)
-東京国立博物館(東京上野)
ギャラリー内での音楽イベントも企画中です。
飛び入り参加で『鳥獣戯画』の模写にもその場でチャレンジしていただけます!
子ども達のエネルギーに圧倒されること間違いなし!
お洒落なカフェに併設されたギャラリーで、のんびりとアートに浸ってみませんか?
【料金】
入場無料
【主催者】
中村あきと
【お問い合わせ先】
企画/主催:中村あきと 展示責任者:中村一代
kazuyonakamura@hop.ocn.ne.jp
【外国語対応】
スペイン語
【バリアフリー対応】
車いす -
Joint Concert ピアノとソプラノによる 〜彩〜 Irodori
【開催日時】
2025年9月21日(日)14:00開演/13:30開場
【開催場所】
フェニーチェ堺 小ホール, 堺市民芸術文化ホール
【出演者】
堀内早苗, 田中惠津子, 加藤崇子
【内容】
【プログラム】
ピアノ 「フランス音楽の薫り」
“水の戯れ”
“クープランの墓” より M.ラヴェル
“即興曲第15番ハ短調”
〜エディットピアフを讃えて〜 F.プーランク
ヴォーカル 「My Favorite Songs」
“F.メンデルスゾーンの世界”
“日本の歌” ...ほか
【料金】
前売り ¥ 2,500
当日 ¥ 2,800
学生・高校生以下 ¥ 1,500
【お問い合わせ先】
090-5151-1704
nonemoo@rmail.plala.or.jp -
へんてこげきじょう / 人形劇団京芸
【開催日時】
2025年7月13日(日)14:00~14:50
【開催場所】
豊中市立中央公民館多目的ホール
【内容】
へろへろおじさん(原作:佐々木マキ)、ネズミの歯医者はじめます、おなまえダンス、の3本立ての人形劇。「へんてこだって面白い、へんてこだから面白い」がキャッチコピーの子どもが初めて出会うのにぴったりの人形劇。
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第17回古典の日朗読コンテスト
【開催日時】
作品募集 令和7年7月1日(火)~7月29日(火)必着
公開最終審査会と表彰式 令和7年11月29日(土)
【開催場所】
金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル)
【出演者】
審査委員長 中村 宏 (元NHKアナウンサー・「NHKラジオ深夜便」第2金曜日を担当)
審査委員 井上 恭子(元日本海テレビアナウンサー・朗読、話し方講座講師)
杉山 準 (演劇プロデューサー・特定非営利活動法人劇研理事長)
辻 ひろ子(元KBS京都アナウンサー・朗読講座講師)
林 英世 (俳優・大阪芸術大学舞台芸術学科非常勤講師・劇団ひまわり俳優養成所講師)
星野祐美子(フリーアナウンサー)
【内容】
第17回古典の日朗読コンテストを開催。平安時代、『源氏物語』は女房たちの語り言葉(朗読)で宮廷の話題となり、活字のない時代にも広く世間に流布されました。「古典」は声に出して読むことで、日本語の美しい表現やリズムを五感で体感し、千年の時を超えて日本文化の精髄を継承することにつながります。「古典の日朗読コンテスト」は2008年の源氏物語千年紀を記念し、日本の古典文学の朗読に特化したコンテストです。
今年のテーマは「江戸の文学~印刷・出版で花開いた多彩な文化~」です。また、11月29日(土)に、一次・二次審査を通過した出場者の最終審査会と表彰式を金剛能楽堂で行います。課題の詳細、応募方法は、古典の日推進委員会のホームページをご確認ください。
【料金】
作品審査料 【一般部門】2,000円 【中学・高校生部門】無料
最終審査会及び表彰式 入場料 500円
【主催者】
古典の日推進委員会
【お問い合わせ先】
古典の日推進委員会
075-353-3060
【Webサイト】
https://hellokcb.or.jp/kotennohi/ -
第32回定期演奏会
【開催日時】
2025年10月26日(日)
【開催場所】
神戸朝日ホール
【出演者】
混声合唱団ノイエ・カンマー・コール
【内容】
千原英喜ア・カペラ作品集、中島みゆきセレクション、ブラームスNanie mp.82
【料金】
入場料1000円
【お問い合わせ先】
neuekammerchorkobe@gmail.com
neuekammerchorkobe@gmail.com
neuekammerchorkobe@gmail.com
【Webサイト】
https://www.neuekammerchor.net/ -
生演奏付き上映会 ピアノーヴォ vol.9『吸血鬼ノスフェラトゥ』
【開催日時】
2025年5月23日(金)19:00開映
【開催場所】
シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
サイレント映画 × ピアノ生演奏
いまから遡ること130年前。映画が誕生した頃の映画には音がついていませんでしたが、スクリーン近くで演奏される生の音楽とともに楽しまれていました。そんな当時のライブ感溢れる映画鑑賞を念願のピアノが入ったシネ・ヌーヴォでご堪能いただく企画第9弾!サイレント映画 × 鳥飼りょうの「ピアノーヴォ」お楽しみください。
【上映作品】
『吸血鬼ノスフェラトゥ』Nosferatu - Eine Symphonie des Grauens(1922/ドイツ/92分)
ドイツで製作された最初期のドラキュラ映画
※上映後トークあり
【料金】
一般・シニア:2,200円 U30(30歳以下)・ハンディキャップ:1,400円 シネ・ヌーヴォ会員:1,600円
【お問い合わせ先】
シネ・ヌーヴォ
06-6582-1416
【Webサイト】
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/pianouveau9.html
【外国語対応】
German language intertitles, Japanese language subtitles -
第79回文人展
【開催日時】
2025年10月17日(金)~19日(日)
【開催場所】
京都市美術館別館 〒606-8344 京都市左京区岡﨑円勝寺町124, 京都市美術館 別館
【内容】
書・画の作品展
【お問い合わせ先】
文人連盟 事務局長 中川寶心
携帯;090-2046ー6146 中川寶心
nikun4181@kcn.jp -
火怨の蝦夷 阿弖流為(かえんのえみし あてるい)
【開催日時】
2025年8月9日(土)
【開催場所】
枚方市総合文化芸術センター 関西医大 小ホール /〒573-1191 大阪府枚方市新町2丁目1番60号
【出演者】
ひらかた肝高(きむたか)倶楽部
【内容】
地元の枚方市牧野にはアテルイの首塚と伝えられる史跡があります。
アテルイは約1300年前東北の地に暮らした蝦夷の首長であり、朝廷からの侵略に抗い長く戦いながら、最後には戦を終わらせるために自ら降伏し、枚方牧野の地で終焉を迎えたとされる英雄です。その物語からは、人が抱える問題や、坂上田村麻呂との友情など、現代の子どもたちや大人たちにも様々なことを考えさせる学びがあります。舞台にかかわる子どもたちが、地元の歴史伝承を知ることにより、郷土に誇りや愛着をもつこと、また舞台を見た子どもたちも、肝高(きむたか)く生きた先人の志を知り人の生き方を学ぶことを目的に上演しています。
【主催者】
ひらかた肝高俱楽部
【お問い合わせ先】
ひらかた肝高倶楽部
072-396-0729
hirakatakimutaka@gmail.com
【Webサイト】
https://www.hirakata-kimutaka.com/ https://www.facebook.com/hirakatakimutakaclub https://www.instagram.com/hirakata_kimutaka/
【バリアフリー対応】
車いす