イベント情報 (関西元気文化圏)
-
25th.FreeWay Dance Festival
【開催日時】
2024年9月23日 17:15開場 17:30開演
【開催場所】
クレオ大阪中央ホール(大阪市立男女共同参画センター中央館)
【内容】
ダンス発表会
【主催者】
(株)アイエスピー
【お問い合わせ先】
06-6532-0048
06-6532-0048
admin@fwds.org
【Webサイト】
https://www.fwds.org/
【バリアフリー対応】
車いす -
レティツィア・ノーヴァ第31回演奏会
【開催日時】
2024年11月17日(日) 16時開演 15:30開場
【開催場所】
日本キリスト教団 神戸雲内教会
【出演者】
ヴォーカルアンサンブル レティツィアノーヴァ
【内容】
5名によるヴォーカルアンサンブル
◆ルネサンスの音楽
Sing we and chant it / T. Morley
◆近現代の音楽
I bow to Thee - Jupiter / G. Holst
Ubi caritas / M. Durufle
世界に一つだけの花 / 槇原敬之 他
【料金】
入場無料(整理券必要)
【主催者】
ヴォーカルアンサンブル レティツィアノーヴァ
【お問い合わせ先】
鈴木信司 laetitia-nova@mbr.nifty.com
laetitia-nova@mbr.nifty.com
【Webサイト】
http://laetitia-nova.music.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
藤村匡人(バリトン)&長谷智子(ピアノ) リートデュオ・リサイタル 「20世紀の歌曲へのオマージュ」 〜ラヴェル生誕150年・ブラッハー、ブリテン没後50年に寄せて〜
【開催日時】
令和7年(2025年)9月14日(日)15時(午後3時)開演
【開催場所】
ムラマツリサイタルホール新大阪
【出演者】
藤村匡人(バリトン)
長谷智子(ピアノ)
【内容】
ドイツ・フランスを中心に演奏活動を続けるリートデュオによるリサイタルシリーズの一環。今回はラヴェル生誕150年、また、ブラッハーおよびブリテンの没後50年を迎える2025年に際し、「20世紀の歌曲作品へのオマージュ」と題して20世紀に作曲された近現代の歌曲作品を披露する。
【料金】
一般:3,000円 学生:1, 000円
【主催者】
LIEDDUO HASE- FUJIMURA(リートデュオ ハセ・フジムラ)
【お問い合わせ先】
LIEDDUO HASE- FUJIMURA(リートデュオ ハセ・フジムラ)(藤村)
0798-43-5272
liedduohf@gmail.com
【Webサイト】
https://liedduohf.net/
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリー対応 -
横山佳世子の邦楽サロンVol.31 三味線七変化!
【開催日時】
2024年11月4日(月祝)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
横山佳世子 市川聖山(ゲスト)
【内容】
【プログラム】
市川聖山:「鬼神茨木」
沢井忠夫: 誦
沢井忠夫: 戯
【料金】
全席自由 1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
※未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
京田辺クラフトウェーブ総合展
【開催日時】
2025年10月9日(木)から2025年10月12日(日)
9日 13:00~17:00
10日 10:00~17:00
11日 10:00~17:00
12日 10:00~17:00
【開催場所】
京田辺市田辺80(京田辺市役所内), 京田辺市コミュニティホール
【出演者】
会員22名
【内容】
京田辺市在住の色々なジャンルのクラフト作家の総合展です。
本会は『くらしを彩る生活アート』をコンセプトに文化「生活芸術」の魅力と可能性を探ると同時に ものづくり文化の継承、充実、発展、発信を願って活動しています。
総合展は ジャンルの異なる22名のクラフト作家が日ごろの研鑽の結果を一堂に会して展開する作品展覧会です。
多彩な工芸作品の展示は市内外の評価も高く多くの鑑賞者でにぎわいます。
京都にふさわしい「伝統と革新」、「東洋と西洋の融合」は京田辺クラフトウェーブの中に芽吹いています。
2011年には 東日本大震災義援金チャリティーを実施。
2015年には 京田辺クラフトウェーブ創立20周年記念事業として文化功労者 上村淳之氏の講演会を実施し、京都府文化力チャレンジ事業にも参加。
2017年には 京田辺市制20周年事業に参加し、市民との交流や、情報発信の場として、より一層充実した活動を目指しています。
後援:京都府。京田辺市。京田辺市教育委員会。
【料金】
無料
【主催者】
京田辺クラフトウェーブ
【お問い合わせ先】
会長 国生義子
0774-63-3676 -
生演奏付き上映会 ピアノーヴォ vol.1 『キートンの大列車追跡』
【開催日時】
2024年9月27日(金)19:30開映
【開催場所】
シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
サイレント映画 × ピアノ生演奏
いまから遡ること129年前。映画が誕生した頃の映画には音がついていませんでしたが、スクリーン近くで演奏される生の音楽とともに楽しまれていました。そんな当時のライブ感溢れる映画鑑賞を念願のピアノが入ったシネ・ヌーヴォでご堪能いただく企画がスタート!サイレント映画 × 鳥飼りょうの「ピアノーヴォ」お楽しみください。
【上映作品】
『キートンの大列車追跡』The General(1926/アメリカ/79分)
究極の鉄道アクション・コメディ 愛する機関車を奪回せよ!
※上映後トークあり
【料金】
一般・シニア:2,200円 U30(30歳以下)・ハンディキャップ:1,400円 シネ・ヌーヴォ会員:1,600円
【お問い合わせ先】
シネ・ヌーヴォ
06-6582-1416
【Webサイト】
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/pianouveau1.html
【外国語対応】
英語, English language intertitles, Japanese language subtitles -
チェコ音楽の祭典コンクール2024受賞者コンサート ~木之本公演~
【開催日時】
2024年9月1日(日)14:00開演(13:00開場)
【開催場所】
木之本スティックホール
【出演者】
島宗楽(チェロ)、花野美咲(フルート)、猪本小弓・西岡章子(ピアノ連弾)、浅野琴音(チェロ)、今井あかね(ピアノ)、仲谷昌敏(声楽バス)、六鹿奏絵(ピアノ)、小金丸唯花(ピアノ)
【内容】
一般社団法人日本チェコ楽友協会が主催する、チェコ音楽を演奏することが条件のユニークなコンクール「チェコ音楽の祭典」。2024年度ファイナルステージ出場が決まった受賞者の皆さんのうち、8組9名が今年も木之本スティックホールで演奏いただきます。今年は「チェコ音楽年2024」と称し、スメタナ生誕200年、ドヴォルジャーク没後120年などチェコを代表する作曲家たちの記念イヤーにあたります。おかげさまで好評の昨年に引き続き木之本公演が実現する運びとなりました。
【料金】
料金:一般990円・中学生以下500円・しょうがいしゃと付添各200円
【主催者】
エンモ・コンサーツ
【お問い合わせ先】
エンモ・コンサーツ
080-7091-7196
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/
【備考】
JR木ノ本駅徒歩6分、北陸道木之本IC車2分、駐車場完備、長浜市国分合同庁舎隣接
【バリアフリー対応】
車いす, スロープ、車いす席、車いす対応トイレ -
沖本みなみバイオリン名曲コンサートinきのもと交遊館
【開催日時】
2024年9月16日(月祝)14:00開演(13:15開場)
【開催場所】
きのもと交遊館(滋賀県長浜市木之本町木之本1118)
【出演者】
沖本みなみ(Vn.)、橋本由羽(Pf.)
【内容】
バイオリニスト沖本みなみがバイオリンの名曲の数々を演奏するまちなかコンサート
<プログラム>
エルガー/愛の挨拶、ジョーン・ウィリアムズ/シンドラーのリスト、クライスラー/愛の悲しみ、クライスラー/愛の喜び、サラサーテ/カルメン幻想曲、ブラームス/ヴァイオリンソナタ 2番 ほか
【料金】
チケット:一般1,500円、中校生以下:500円、しょうがいしゃと付添各200円
【主催者】
主催:きのもと交遊館(K-ZOHN運営協議会)、協力:エンモ・コンサーツ
【お問い合わせ先】
きのもと交遊館
0749-82-6311
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/
【備考】
JR木ノ本駅より徒歩10分(600m)
【バリアフリー対応】
車いす, スロープ、車いす対応トイレ -
増島豊治展
【開催日時】
2024年9月3日~9月29日
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
増島豊治の絵は、イタリアの世界遺産アルベロベッロにある伝統的なトゥルッリのアトリエから
生まれます。日本とイタリアを行き来し、それぞれの文化からインスピレーションを得た作品
は、抽象・具象の枠を超えて心に響きます。アルベロベッロの人々に「マエストロ」と尊敬され
慕われる増島豊治。日本人としての視点と、イタリアの人々との交流の中からうまれてくる表現
が融合した作品の数々をどうぞお楽しみください。
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200