イベント情報 (講演)
-
旧和歌山県議会議事堂
「旧和歌山県会議事堂」重要文化財指定記念講演
【開催日時】
2017/9/11
【開催場所】
旧和歌山県議会議事堂
【内容】
本年5月19日、国の文化審議会の答申により、旧和歌山県議会議事堂が国の重要文化財への指定されることが決定した。これに伴い、その意義と価値を多くの方に知っていただくとともに、今後の保全と利活用を促進するために記念講演を開催。プログラムの第1部では「重要文化財に指定される旧和歌山県会議事堂~その歴史的価値と魅力~」と題して記念講演を、第2部ではミニ・コンサートを開催。本事業では、聴覚障害者の意思疎通支援のために手話通訳者を配置します。
【お問い合わせ】
和歌山県
0734412050
【バリアフリー対応】
手話 -
徳島県立博物館
鳥居龍蔵セミナー第3回「鳥居龍蔵のベストセラー『有史以前の日本』-日本人成立論をめぐって-」
【開催日時】
2017/9/18
【開催場所】
徳島県立博物館
【内容】
鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で、日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。彼の研究は多岐にわたっていますが、とくに大きな功績の一つとして、東アジア各地での現地調査を通じて、日本人や日本文化の起源を探究したことが挙げられます。今も、「日本人はどこから来たのか」という問いに対する答えを探し求める研究が行われていますが、鳥居はその先駆者だったのです。そして、彼の研究成果の集大成というべき著作が『有史以前の日本』(1918年刊)で、9版を重ねたベストセラーとなりました。この講座では、『有史以前の日本』において論じられた日本人の成り立ちについて学説などを紹介します。会場がバリアフリー対応であり、車いすも準備している。
【お問い合わせ】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
0886682544 -
岡山県立図書館
森まゆみ講演会
【開催日時】
2017/9/3
【開催場所】
岡山県立図書館
【内容】
1984年に3人の若い主婦によって創刊された地域雑誌「谷中・根津・千駄木」。通称谷根千は、東京の昔ながらの町や文化人も多く住んだ町の歴史を掘り起こし、記憶を記録に変えてきました。2009年に終刊するまで10,000部の地域雑誌として地元に愛されながら、この地域へ見学や散歩の人々を誘ってきました。今回、その編集者の一人である作家の森まゆみさんを招いて、谷根千のまちづくりをベースに今も新たな世代によって受け継がれるまちづくりの数々についてご講演いただき、岡山のまちづくりや観光についてみなさんとともに考えていきます。会場はバリアフリー仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
岡山県天神山文化プラザ
まちを彩る西川緑道公園 造園設計家・伊藤邦衛を感じる
【開催日時】
2017/10/25
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山市の中心部にある西川緑道公園は、水と緑の憩いの空間として多くの人々に親しまれ、近年では、若い世代の人たちがおしゃれに楽しみ、多くの人々が訪れる岡山を代表する魅力的な空間です。この公園は、今から35年以上前、伊藤邦衛という一人の造園設計家によって設計されました。今回は、生前の伊藤先生と親交があった福井県立大学学長の進士五十八先生をお迎えし、伊藤先生の設計思想と西川緑道公園の魅力についてお話しいただくとともに、伊藤先生の長女、齋藤菜々子さんと対談いただき、公園の魅力を再認識し、公園と一体となったまちづくりについて、皆さんと考えていきます。なお、会場はバリアフリー仕様となっております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
阿波人形浄瑠璃の可能性
【開催日時】
2017/12/9~2017/12/10
【開催場所】
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
【内容】
「阿波人形浄瑠璃の可能性」をテーマに、阿波人形浄瑠璃の将来を担う若い世代による公演と、これまで伝統芸能に関心の薄かった層にも可能性と魅力を感じてもらうことを目標としたレクチャー&実演「寄井座の動物たち」を実施する。上演演目のあらすじ、見どころは英文による解説を配布する。
【お問い合わせ】
公益財団法人 阿波人形浄瑠璃振興会
【Webサイト】
http://joruri.info/jurobe -
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
地歌舞伎推進プログラム「清流の国ぎふ 秋の地歌舞伎公演2017」
【開催日時】
2017/11/26
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県の地歌舞伎は地域に根差した伝統芸能として受け継がれ、建築、民俗、芸能など、多方面から人を引き付ける魅力を持っている。岐阜県では、この地歌舞伎を2020年以降も伝承すべき”レガシー”と捉え、地域の活性化、地域文化の国際発信に資するため、毎年複数団体による講演を行う「地歌舞伎推進プログラム」を展開している。本事業は「地歌舞伎推進プログラム」の第5弾として開催するものである。
また、通常のホール席に加え、平土間席、車椅子スペース等を確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞いただけるよう配慮を行う。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164 -
岡山県天神山文化プラザ
「天神山迷図」関連イベント「もっと楽しむ天神山迷図!対話型鑑賞会」
【開催日時】
2017/11/3~2017/11/17
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
「天神山迷図」の開催に併せて、建築のことを楽しみながら学べる企画を開催し、建築や美術といったジャンルの垣根を超えた学びの場を提供します。講師にアートナビ岡山の皆さんをお迎えし、参加者みんなで作品について自由に対話をしながら天神山迷図をめぐります。会場はバリアフリー仕様としております。各回10名程度(事前予約優先)です。
【日時】11/3(金・祝)、11/10(金)、11/17(金)いずれも13:30〜、小学生以上一般(小学校低学年は保護者同伴)
【こどもツアー】11/4(土)13:30〜、小学生・中学生
【おとなツアー】11/4(土)19:00〜、高校生以上一般
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
京都市東山区総合庁舎北館
文化庁地域文化創生本部発足記念セミナー
【開催日時】
2017/9/12
【開催場所】
京都市東山区総合庁舎北館
【内容】
国際的に活躍する文化経済学者であり,価値に基づいたアプローチを発展させてきたエラスムス大学(オランダ)芸術・文化経済学講座教授のアリオ・クラマー( Arjo Klamer )氏を迎え,オランダの文化政策の最新動向を御紹介いただく。文化の価値を改めて見つめなおし,文化政策のあるべき方向性を根源的に考えることをテーマとしたセミナー。また、コーディネーターの摂南大学経済学部教授後藤和子先生にも、日本と各国の文化政策についてお話しいただく予定。日本の文化について改めて参加者に考えていただくきっかけとなることも目的とするセミナー。クラマー氏の講演は英語で行われ、日本語通訳あり。
【お問い合わせ】
文化庁 地域文化創生本部
0753306720 -
京都市東山区総合庁舎北館
文化庁地域文化創生本部発足記念セミナー
【開催日時】
2017/9/12
【開催場所】
京都市東山区総合庁舎北館
【内容】
国際的に活躍する文化経済学者であり,価値に基づいたアプローチを発展させてきたエラスムス大学(オランダ)芸術・文化経済学講座教授のアリオ・クラマー( Arjo Klamer )氏を迎え,オランダの文化政策の最新動向を御紹介いただく。文化の価値を改めて見つめなおし,文化政策のあるべき方向性を根源的に考えることをテーマとしたセミナー。また、コーディネーターの摂南大学経済学部教授後藤和子先生にも、日本と各国の文化政策についてお話しいただく予定。日本の文化について改めて参加者に考えていただくきっかけとなることも目的とするセミナー。クラマー氏の講演は英語で行われ、日本語通訳あり。
【お問い合わせ】
文化庁 地域文化創生本部
0753306720 -
小山市間々田市民交流センター
桑の日(9月8日)講演会
【開催日時】
2017/9/8
【開催場所】
小山市間々田市民交流センター
【内容】
小山市は古くから養蚕が盛んな地域で、全国有数の産地をなし、県内でも第1位の生産量を誇っておりました。また、ユネスコ無形文化遺産に登録された「本場結城紬」の生産地であり、絹、桑に関連する地名もつけられております。このようなことから、小山市では桑の実・桑の葉などを活用した新商品の開発とブランド化を推進し全国へ発信し、地域の活性化を図っております。小山市では9月8日を桑の日として「桑・蚕・繭・紬」に関する取り組みをさらに強化して発信することで、地域の活性化に繋げようと講演会を開催するものです。会場は段差がない出入口と通路、多目的トイレなどバリアフリーに配慮しております。また、この取り組みは、障がい者や高齢者の雇用の場を提供しており、イベントを開催することで、更に拡大を図るものです。
【お問い合わせ】
小山ブランド創生協議会
0285229317