イベント情報 (講演)

  • 第70回日文研学術講演会 ジョン・ブリーン先生退任記念講演会

    【開催日時】
    2022年1月28日(金)15:00~16:15(開場:14:30)

    【開催場所】
    国際日本文化研究センター

    【出演者】
    【司会】荒木 浩(国際日本文化研究センター 教授)
    【講演】ジョン・ブリーン(国際日本文化研究センター 名誉教授)

    【内容】
    【講演】
    「変遷する聖地:伊勢」
    伊勢神宮は、古代から現代まで日本文化の極めて重要な構成要素であり続けてきた。本講演では、近世、近代及び現代のエピソードをいくつか取り上げ、伊勢神宮の変遷する姿に迫ってみる。
    近世は、庶民的な性格づけが圧倒的に強い神宮が、近代となって国家の最も聖なる「大廟」へと変貌する。そして現代の神宮は「庶民性」と「国家性」の間を彷徨いつつ、新たなアイデンティティーを模索していく。
    本講演は、まさに伊勢神宮の歴史的変遷をそのテーマとする。

    ※発表は日本語のみ
    ※本講演につきましては、当日のオンライン配信はおこないません。
    ※後日、本講演の様子を日文研公式YouTubeチャンネルにて配信予定です。

    【料金】
    今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止する場合がございます。
    最新情報は、日文研WEBサイトにてご確認ください。 
    https://www.nichibun.ac.jp
    ---------------------------------------------------

    受講料:無料

    入場定員:40名(申込多数の場合は抽選による)

    申込み:要

    申込方法:ハガキまたはウェブフォームにてお申込みください。

    ●ハガキの場合
    ➀催し物名
    ②代表者氏名(フリガナ)
    ➂郵便番号・住所
    ④電話番号(日中連絡が可能なもの)
    ⑤あれば同伴者氏名(フリガナ)・同伴者電話番号(日中連絡が可能なもの)
    ⑥あれば事前のお申し出事項(介助の必要、手話通訳、車での来場のご相談など)
    以上を明記のうえ、下記までお申込みください。(申込期日:1月5日(水)正午必着)

    〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2
    国際日本文化研究センター 研究協力課 事業係

    ●ウェブの場合
    1月5日(水)正午締切。以下からお申込みください。
    (ウェブフォーム) https://webform.nichibun.ac.jp/ja/2022_01_28

    お申込みについてのご注意:

    ※1お申込みにつき2名までお申込みできます。
    同伴者につきましては、氏名(フリガナ)・電話番号(日中連絡が可能なもの)も必ずご記入ください。

    ※3名以上のお申込みは無効とさせていただきますのでご了承ください。

    ※お電話/FAX/メールでのお申込みはお受けしておりません。

    ※原則、お車でのご来場は、近隣へのご迷惑となりますので固くお断りしております。
    車椅子を利用されているなど、お車でのご来場を希望される場合は、その旨、事前にご相談ください。

    ※以下の場合はお申込みの際にその旨お申し出ください。
    ・介助者とご来場されるなど、当日会場でのソーシャルディスタンスの確保が困難となる場合。
    ・手話通訳をご希望の方は、ご相談ください。
    なお、ご希望にそえない場合もございますので、予めご了承願います。


    抽選結果:当落を問わず1月14日(金)頃に、ハガキにてお知らせいたします。

    送迎バス:本講演会につきましては、無料送迎バスはございません。

    【主催者】
    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター

    【お問い合わせ先】
    国際日本文化研究センター 研究協力課 事業係
    075-335-2046
    kenkyo@nichibun.ac.jp

    【Webサイト】
    https://www.nichibun.ac.jp

  • 歴史文化遺産フォーラム

    【開催日時】
    2022/2/13(日)~2022/2/13(日)

    【開催場所】
    和歌山城ホール

    【内容】
    アドベンチャーツーリズム(以下「AT」という。)とは、「自然」、「文化」、「アクティビティ」の3要素のうち2つ以上で構成される旅行を言います。ATでは、旅行者が地域独自の自然や文化をありのまま、地域の方々とともに体験し、自身の自己変革・成長の実現を目的とします。そして、地域の経済・社会的な観点からサステナブルな効果をもたらし、その効果が地域の自然や文化を保護・活性化することに貢献することを重要としています。本フォーラムでは、ATの考え方から、和歌山県の世界文化遺産、日本遺産そしてジオパーク等の自然遺産の活用や保存等、さらには観光客数にこだわる「量」の観光から、パンデミック後の「質」の観光への転換について考えます。

    【料金】


    【主催者】
    関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部

    【お問い合わせ先】
    関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
    0662237744
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第69回日文研学術講演会 稲賀繁美先生退任記念講演会

    【開催日時】
    2022年1月7日(金)15:00~16:15(開場:14:30)

    【開催場所】
    国際日本文化研究センター

    【出演者】
    【司会】松田 利彦(国際日本文化研究センター 副所長)
    【講演】稲賀 繁美(国際日本文化研究センター 名誉教授/京都精華大学国際文化学部 教授)

    【内容】
    【講演】
    「稽古論」
    知識の伝達にかんして「稽古」の視点から、現在の学術や教育の現状に検討を加えたい。
    とりわけ武術の稽古に着目し、師匠から弟子への技術の伝播、勝ち負けに拘る試合形式の競技スポーツとは異質な価値観の陶冶を図る工夫がそこに隠されていることに言及する。これは競争原理、と金銭経済的な資本主義の理念からは逸脱する価値観として、再評価に値する。
    あわせて講師の日文研勤務期間の共同研究会成果にも適宜言及したい。

    ※発表は日本語のみ
    ※本講演につきましては、当日のオンライン配信や、後日のインターネット上での公開は予定しておりません。

    【料金】
    今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止する場合がございます。
    最新情報は、日文研WEBサイトにてご確認ください。 
    https://www.nichibun.ac.jp/pc1/ja/
    ---------------------------------------------------

    受講料:無料

    入場定員:50名(申込多数の場合は抽選による)

    申込み:要

    申込方法:ハガキまたはウェブフォームにてお申込みください。

    ●ハガキの場合
    ➀催し物名
    ②代表者氏名(フリガナ)
    ➂郵便番号・住所
    ④電話番号(日中連絡が可能なもの)
    ⑤あれば同伴者氏名(フリガナ)・同伴者電話番号(日中連絡が可能なもの)
    ⑥あれば事前のお申し出事項(介助の必要、手話通訳、車での来場のご相談など)
    以上を明記のうえ、下記までお申込みください。(申込期日:12月17日(金)正午必着)

    〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2
    国際日本文化研究センター 研究協力課 事業係

    ●ウェブの場合
    12月17日(金)正午締切。以下からお申込みください。
    (ウェブフォーム) https://webform.nichibun.ac.jp/ja/2022_01_07


    お申込みについてのご注意:

    ※1お申込みにつき2名までお申込みできます。
    同伴者につきましては、氏名(フリガナ)・電話番号(日中連絡が可能なもの)も必ずご記入ください。

    ※3名以上のお申込みは無効とさせていただきますのでご了承ください。

    ※お電話/FAX/メールでのお申込みはお受けしておりません。

    ※原則、お車でのご来場は、近隣へのご迷惑となりますので固くお断りしております。
    車椅子を利用されているなど、お車でのご来場を希望される場合は、その旨、事前にご相談ください。

    ※以下の場合はお申込みの際にその旨お申し出ください。
    ・介助者とご来場されるなど、当日会場でのソーシャルディスタンスの確保が困難となる場合。
    ・手話通訳をご希望の方は、ご相談ください。
    なお、ご希望にそえない場合もございますので、予めご了承願います。


    抽選結果:当落を問わず12月25日(土)頃に、ハガキにてお知らせいたします。


    送迎バス:本講演会につきましては、無料送迎バスはございません。

    【主催者】
    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター

    【お問い合わせ先】
    国際日本文化研究センター 研究協力課 事業係
    075-335-2046
    kenkyo@nichibun.ac.jp

    【Webサイト】
    https://www.nichibun.ac.jp/pc1/ja/

  • 横山佳世子の邦楽サロンVol.24 二十五絃箏×即興ダンス=人生一路

    【開催日時】
    2022年1月24日(月)14:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    演奏とお話:横山佳世子
    ◆スペシャルゲスト
    舞踊家:岩下 徹

    【内容】
    珠玉の演奏とともに魅惑の邦楽世界をやさしく紐解く邦楽サロン
    茨木市在住の箏曲家・横山佳世子がご案内します

    【料金】
    [全席自由]
    1,500円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    ※就学前のお子様はご遠慮ください

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第18回 組書道コンサート

    【開催日時】
    2022/2/5(土)~2022/2/5(土)

    【開催場所】
    サンホール, 春日市ふれあい文化センター

    【内容】
    日本の伝統文化である書道とクラシック音楽のピアノ演奏を組み合わせたコンサートです。書道は,日本の和歌や格言や五言絶句などを揮毫いたします。ピアノは,ヨーロッパのクラシック音楽やオリジナル曲などを演奏いたします。コンサートで書道と音楽にふれることができ,豊かな感性を育むことができます。車椅子用スペースも確保しております。出演者は,水上裕子(音楽)武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。1988年オーストラリアでデビュー,芸術性と大衆性を合わせ持つアーティスト,世界で活躍するピアニストです。天本浩義(書道)京都大学大学院法学研究科修了。欧米・アジア各国を見聞し,96年3月ルーマニアにて書集「帰郷」を発表する。今回は、日本文化である武道の分野でご活躍中の福岡教育大学名誉教授角正武剣道範士による基調講演を予定しています。

    【料金】


    【主催者】
    チーム組書道

    【お問い合わせ先】
    チーム組書道
    09085227984
    -

    【Webサイト】
    https://team-kumisyodo.jimdofree.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アーツカウンシル新潟 語りの場vol.29 持続可能な文化芸術活動を考える③「草の根でゆるやかにつながる地域 ~文化による居場所づくりの試み~」

    【開催日時】
    2022年2月16日(水)19:00~20:30

    【開催場所】
    アーツカウンシル新潟(オンライン開催)

    【内容】
    令和3年度最後の「語りの場」は、長野県上田市在住の直井恵さんから、複数のプロジェクトを並行する上での「生の声」を伺います。デザイン、映画、こども支援など、多岐にわたる活動が、直井さんを通じてゆるやかにつながり、交じりあっています。
    いくつもの取り組みに参加することは、それぞれの活動にどのような効果をもたらしているのでしょうか。多くの活動を進めていくうえでのモチベーションの維持や時間管理など、皆さんの気がかりも含めて、じっくりお聞きします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    アーツカウンシル新潟
    0253784690

    【Webサイト】
    https://artscouncil-niigata.jp/

  • アーツカウンシル新潟 語りの場vol.28 持続可能な文化芸術活動を考える②「少しずつ広げ、ゆっくりと続ける取り組み ~横浜「カドベヤ」の活動から~」

    【開催日時】
    2022年2月9日(水)19:00~20:30

    【開催場所】
    アーツカウンシル新潟(オンライン開催)

    【内容】
    強い情熱で始めた文化活動。けれど、続けていくことは簡単なことではありません。いったい、持続的な運営をしている取り組みにおいては、どのような工夫がされているのでしょうか?
    今回は、横浜市にある「カドベヤ」の取り組みをご紹介します。夕ご飯や「ストレッチ」といった日々の営みを共有する『居場所』が、どのように生まれ、続き、変わってきたのでしょう。12年の軌跡から「広がる、続ける」活動についてお話いただきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    アーツカウンシル新潟
    0253784690

    【Webサイト】
    https://artscouncil-niigata.jp/

  • アーツカウンシル新潟 語りの場vol.27 持続可能な文化芸術活動を考える①「周囲を巻き込み、想いを形にしていく ~ARTS for HOPEの10年~」

    【開催日時】
    2022年2月2日(水)19:00~20:30

    【開催場所】
    アーツカウンシル新潟(オンライン開催)

    【内容】
    他者の協力を得たいけれどなかなか想いが伝わらない、そんな悩みはありませんか。
    震災で心に大きな負担を抱えた子どもたちを対象に、アートプロジェクトを届けている「ARTS for HOPE」。多くのボランティアや企業などのサポートを受けながら、NPO法人として新たなスタートを切りました。
    周囲を巻き込み、想いを形にしていくその秘訣について、同法人代表の高橋さん、その活動を長く見守ってこられた理事の若林さんにお話を伺います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    アーツカウンシル新潟
    0253784690

    【Webサイト】
    https://artscouncil-niigata.jp/

  • 聖徳太子没後1400年フィナーレイベント 古代国家のはじまり~聖徳太子から壬申の乱へ~

    【開催日時】
    2022年2月19日

    【開催場所】
    奈良県立万葉文化館

    【内容】
    奈良県では、2021年に聖徳太子没後1400年を迎えるにあたり、「聖徳太子とその時代」をテーマとして、各種イベントの開催や情報発信を行ってきました。
     没後1400年関連事業の締めくくりとなるフィナーレイベント『古代国家のはじまり~聖徳太子から壬申の乱へ~』を開催し、2022年の「壬申の乱1350年」へとつなげてまいります。
     フィナーレイベントでは基調講演・パネルディスカッションに加え、「中国琵琶で紡ぐ悠久の調べ」と題した中国琵琶による演奏もお楽しみいただけます。

    【料金】
    参加無料、要事前申込

    【主催者】
    文化庁、奈良県

    【お問い合わせ先】
    毎日アド推進センター内「聖徳太子フィナーレイベント」事務局
    06-6346-8661

    【Webサイト】
    https://shotokutaishi-event.com/

    【外国語対応】
    外国語非対応

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 古民家修理現場公開

    【開催日時】
    2021年11月13日~14日、10時~12時・13時~15時(随時受付)

    【開催場所】
    奈良県立民俗博物館

    【内容】
    古民家の屋根葺き替えに合わせて、修理現場の公開を行います。
    今年度は、奈良県十津川村の山深い峡谷の地で、風雨の激しい場所にあった「旧木村家」です。杉皮で覆われ、大きな石がのせられた屋根と雨よけの板からは厳しい自然の中でのくらしぶりがうかがえます。
    現場公開での見学会では、屋根葺き替えに合わせて普段では見られない角度から、古民家を間近にご覧いただけます。
    また、「古民家修理現場公開」に合わせて「みんぱく秋まつり」も同時開催いたします。秋にぴったりなワークショップや物産の販売、和楽器や雅楽の演奏、昔なつかしい紙芝居や芸能の上演、ランチやおやつのテイクアウトなど、個性豊かなプログラムがとなっております。
    思い思いの形でのんびりと秋のひとときを楽しんでいただけます。

    【料金】
    参加無料、事前申込不要

    【主催者】
    文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、奈良県立民俗博物館

    【お問い合わせ先】
    奈良県立民俗博物館
    0743-53-3171

    【Webサイト】
    https://www.pref.nara.jp/59338.htm

    【外国語対応】
    外国語非対応

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    147台