イベント情報 (講座)

  • 天神山シアターオブユース 冬 立ち振る舞いは演技の基本!殺陣・アクション入門

    【開催日時】
    2018/12/4~2018/12/16

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    天神山文化プラザで、小学4年生から高校3年生を対象に演劇・舞踊・音楽・伝統芸能などの上演芸術を学ぶ講座を開講し、次代の舞台芸術を担う岡山のユースを育成します。冬季は、六本木康弘さんを講師に身のこなしや機敏な動きを研究してみましょう。要申込。定員20名。受講料5,000円。時間の詳細はHPをご覧ください。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    -
    -

  • 天神山シアターオブユース 秋 日本の文化を知ろう!日本舞踊体験

    【開催日時】
    2018/10/4~2018/10/16

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    天神山文化プラザで、小学4年生から高校3年生を対象に演劇・舞踊・音楽・伝統芸能などの上演芸術を学ぶ講座を開講し、次代の舞台芸術を担う岡山のユースを育成します。秋季は、若柳吉芳也さんを講師に日本舞踊の歴史や奥深さを体験してみましょう。要申込。定員20名。受講料5,000円。時間の詳細はHPをご覧ください。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    -
    -

  • 天神山シアターオブユース 夏 ‟伝わる'表現って?語り作品発表

    【開催日時】
    2018/8/4~2018/8/25

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    天神山文化プラザで、小学4年生から高校3年生を対象に演劇・舞踊・音楽・伝統芸能などの上演芸術を学ぶ講座を開講し、次代の舞台芸術を担う岡山のユースを育成します。夏季は、吉岡紗矢さんを講師に台詞や日本語の持つ音の力や文章の魅力を体験してみましょう。要申込。定員20名。受講料5,000円。時間の詳細はHPをご覧ください。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    -
    -

  • 歌舞伎の化粧「隈取」体験

    【開催日時】
    2018/06/02

    【開催場所】
    中村公園記念館

    【内容】
    日本人が生み出した世界に誇りうる最高の舞台芸術である「歌舞伎」は、ユネスコ無形文化遺産に認定されました。その歌舞伎を通して、日本の文化に触れる体験参加の講座です。前回、外国人の参加もあり、大変好評を博したため、今回も企画しました。会場も、歌舞伎俳優初代中村勘三郎生誕の地としてゆかりのある中村公園にて、歌舞伎の化粧法「隈取」について学びます。実際に自らの顔に「隈取」をすることで、理解を深めます。外国の方には英文解説及び通訳を、障害者の方にもご参加いただけるように、バリアフリーの会場を用意いたしました。

    【主催者】
    歌舞伎の学校

    【お問い合わせ先】
    -
    -

  • 天神山シアターオブユース 春 なるほど!ダンス作品のつくり方

    【開催日時】
    2018/4/12~2018/4/15

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    天神山文化プラザで、小学4年生から高校3年生を対象に演劇・舞踊・音楽・伝統芸能などの上演芸術を学ぶ講座を開講し、次代の舞台芸術を担う岡山のユースを育成します。春季は、近藤良平さんを講師にダンス作品のつくり方を体験してみましょう。要申込。定員20名。受講料5,000円。時間の詳細はHPをご覧ください。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    -
    -

    【Webサイト】
    http://www.tenplaza.info/

  • %E7%AC%AC%EF%BC%93%E5%9B%9E%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97.png

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第3回 『江戸と浅草寺』

    【開催日時】
    2018年9月30日(日) 午後2時

    【開催場所】
    浅草寺五重塔院(台東区浅草2-3-1)

    【内容】
    現在では「江戸」と「浅草寺」は親近感のある言葉だと感じる人が多いかもしれません。しかし、かたや都市・時代の名称、かたや寺院であることから、空間的にも時間的にも異なる位置にある言葉だと言うことができます。その「江戸」と「浅草寺」が、いかにして親近感を持つに至ったか。接近のプロセスを顧みることで、そこから学べることは何かを考えていきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区文化振興課

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html

  • %E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%9B%9E%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97.png

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第2回 『江戸と寛永寺』

    【開催日時】
    2018年9月16日(日)午前10時

    【開催場所】
    寛永寺輪王殿(台東区上野公園14-5)

    【内容】
    創建当時、幕閣と対立関係にあった寛永寺がなぜ和解できたのか。幕閣の思惑・創建者の信念・大名並と言われた寺院規模のほか、維新後の上野エリアの変遷に関する講演です。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区文化振興課

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html

  • d001000211.jpg

    100回講座!~京都学・歴彩館主催 100連発の年間講座~

    【開催日時】
    2018年4月1日 ~ 2019年3月31日

    【開催場所】
    京都府立京都学・歴彩館

    【内容】
    平成30年度、京都学・歴彩館では年間約100回の各種講座、開講を目指しています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    京都学・歴彩館

    【お問い合わせ先】
    京都学・歴彩館
    075-723-4831

  • %E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    速報講座② 発掘調査総まくり―平成30年度市域調査から―

    【開催日時】
    2019年3月16日(土)
    12:30開場
    13:30~15:30

    【開催場所】
    福岡市埋蔵文化財センター(福岡県福岡市博多区井相田2-1-94)

    【内容】
    福岡市域内では開発に伴う発掘調査が数多く実施されています。
    今回の速報講座では今年度(平成30年度)に実施した発掘調査の最新情報を埋蔵文化財課の職員が解説します。

    【料金】
    定員200名、入場無料、申し込み不要

    【主催者】
    福岡市埋蔵文化財センター

    【お問い合わせ先】
    福岡市埋蔵文化財センター
    092-571-2921

    【Webサイト】
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/maibun/html/index.html

  • %E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    速報講座① 甦る出土遺物―平成29年度保存処理成果から―

    【開催日時】
    2019年2月16日(土)
    12:30開場
    13:30~15:30

    【開催場所】
    福岡市埋蔵文化財センター(福岡県福岡市博多区井相田2-1-94)

    【内容】
    福岡市埋蔵文化財センターでは、発掘調査で出土した木製品や金属製品の保存処理・分析を行っています。
    平成29年度に保存処理を実施した資料を埋蔵文化財センター職員がご紹介します。

    【料金】
    定員200名、入場無料、申し込み不要

    【主催者】
    福岡市埋蔵文化財センター

    【お問い合わせ先】
    福岡市埋蔵文化財センター
    092-571-2921

    【Webサイト】
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/maibun/html/index.html