イベント情報 (応援文化オリンピアード)
-
YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
やまなし県民文化祭
【開催日時】
2016年
10月17日(月)~
2017年
3月31日(金)
【開催場所】
コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
【内容】
(1)総合舞台の開催 ジャンルを超えた総合的な芸術文化の発表と交流を促進し、新しい芸術文化の創造を図る。
(2)総合展示の開催 県内の指導的立場にある方々の美術・書道・写真・華道・フラワーデザイン・ハンドクラフトの融合した展示を行う。
(3)部門別フェスティバルの開催 県芸術文化協会を核として、各部門が創意と工夫を凝らした舞台発表や作品発表を行う。
(4)地域フェスティバルの開催 地域における特色ある活動を地域フェスティバルとして位置づけ、地域文化の活性化を図る。
(5)伝統文化の祭典の開催 県民がそれぞれの地域で育んできた伝統文化を披露、紹介し、伝統文化の保存・継承に対する意識を醸成する。
(6)まちなかステージの開催 地域に潜在するアーティストの発掘と県民文化祭への出演者の確保、担い手育成に繋げる。
(7)国民文化祭開催県への派遣 県内芸術文化団体(者)を国民文化祭開催県へ派遣し、新たな文化創造とレベルアップ、団体間の交流による自立性を促進する。
(8)協賛事業 県民文化祭の趣旨に賛同し、その目的に沿った市町村や団体等の事業を協賛事業として位置づける
【お問い合わせ】
山梨県県民生活部生涯学習文化課 担当:芸術文化振興担当
055-223-1797
【Webサイト】
https://www.pref.yamanashi.jp/shougai-gk/geibun_bunkasai.htmlラベル
-
たましんRISURUホール(立川市市民会館)
オリジナル箏曲合奏プロジェクト~子供の箏曲クラブ(東京モデル事業)
【開催日時】
2016年
10月1日(土)~
2017年
3月31日(金)
【開催場所】
たましんRISURUホール(立川市市民会館)
【内容】
協力者の管理する施設3か所において、日本三曲協会が保有または協力者に寄贈したお箏を使用し、日本三曲協会が手配した講師が参加者の子供達にお箏の演奏指導を行う。原則として稽古は月3回、平日の放課後または土・日曜日に1回60分で行う。
平成28年第3四半期に参加者募集を行い、平成29年1月から稽古を開始する。
使用するお箏は、平成27年度に文化庁助成により特定地域において実施した寄贈意向調査の結果、実際に寄贈されたお箏について、平成28年度、平成29年度以降は、クラブ活動や指導のノウハウなどの蓄積と、関係者間での情報共有を図り、上記の取組を都内他地域および全国での展開を図る。
【お問い合わせ】
公益社団法人日本三曲協会
03-3585-9916ラベル
-
石川県立美術館
いしかわ子ども文化体験チャレンジスクール
【開催日時】
2016年
4月29日(金)~
2017年
3月31日(金)
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
子どもを対象に、美術、音楽、伝統芸能、伝統工芸など幅広い分野で、本県ならではの文化体験事業を展開する。
(実施時期)
「兼六園周辺文化の森」の文化施設が有機的に連携して、四季折々に開催する文化イベント『兼六園周辺文化の森「四季の文化回廊」』の時期を中心に通年実施
(実施会場)
県立美術館、歴史博物館、石川四高記念文化交流館、能楽堂、伝統産業工芸館、県立生涯学習センター、県立図書館など
(その他)
子どもの体験事業を一覧で提示し、文化体験に参加して施設を巡るスタンプラリーを実施
【お問い合わせ】
076-225-1371
【Webサイト】
http://hot-ishikawa.jp/oshirase/bunkashinkou/bunkataiken2016spring.htmlラベル
-
東京芸術劇場
芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー
【開催日時】
2016年
4月1日(金)~
2017年
3月31日(火)
【開催場所】
東京芸術劇場
【内容】
本事業は、劇場のレジデンス芸術団体といった劇場を中心とした地域の文化資源を活用し、劇場としての役割を果たし地域へ還元すべく、実施するものである。今後も継続的に開催することで、若年層の聴衆とアーティストの両面から育成を行い、東京芸術劇場を中心とした芸術環境の活性化を図り、ひいては日本の芸術環境の向上に資することをミッションとする。
また、"次世代型"の音楽家として活躍できる人材の育成をめざし、音楽と自らのキャリアを考えるゼミの実施、アウトリーチ活動の知識と技能の習得を行う。
【お問い合わせ】
東京芸術劇場
03-5391-2111
【Webサイト】
https://www.geigeki.jp/performance/concert062/ラベル
-
東京国立近代美術館
MOMATコレクション
【開催日時】
2016年11月22日(火)~2017年2月12日(日)
【開催場所】
東京国立近代美術館
【内容】
日本画作品は、保存の観点から展示期間が限られますが、とりわけ重要文化財は年に一度の公開を見逃せません。今期は11月22日~1月15日を前期、1月17日~2月12日を後期として、前期に鏑木清方《三遊亭円朝像》を4階1室「ハイライト」にて、後期に安田靫彦《黄瀬川陣》を3階10室にて展示します。「ハイライト」では、鏑木清方だけでなく、彼も参加した「金鈴社」の画家たちにもご注目ください。
また今期は個人を特集した部屋がいくつもあります。4階3室では大正時代を代表する画家、岸田劉生を、4室では異色の日本画家、秦テルヲを特集します。また3階6室では中村研一の戦争記録画を、7室では2年前に亡くなった国際的アーティスト、河原温、9室ではアメリカを代表する写真家スティーグリッツを特集します。
さらに、1階で開催の「endless 山田正亮の絵画」展にあわせ、3階8室では山田と同時代の画家たちによる抽象表現を集め、2階ギャラリー4で開催の「瑛九1935-1937闇の中で「レアル」をさがす」展にあわせ、4階5室では1930年代の前衛絵画を集めました。企画展と比べて見ることで、よりお楽しみいただけるはずです。
今期も盛りだくさんのMOMATコレクション。どうぞごゆっくりお楽しみください。
【料金】
一般 430円(220円)
大学生 130円(70円)
【お問い合わせ】
東京国立近代美術館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.momat.go.jp/am/ラベル