イベント情報 (応援文化オリンピアード)
-
アートギャラリー絵の具箱
武蔵野アール・ブリュット
【開催日時】
2017年7月7日(金)~2017年7月10日(月)
【開催場所】
アートギャラリー絵の具箱
【内容】
既成の表現方法にとらわれずに独自の方法と発想で制作された美術作品(アール・ブリュット)展を吉祥寺美術館など4会場で開催します。ラベル
-
吉祥寺美術館
武蔵野アール・ブリュット
【開催日時】
2017年7月7日(金)~2017年7月10日(月)
【開催場所】
吉祥寺美術館
【内容】
既成の表現方法にとらわれずに独自の方法と発想で制作された美術作品(アール・ブリュット)展を吉祥寺美術館など4会場で開催します。ラベル
-
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「西美濃の里 工房TAKE展」
【開催日時】
2017年6月18日(日)〜2017年7月26日(水)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県では、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoni プロジェクト」を展開している。本企画展では、2020年に向け、指定障がい者支援施設 西美濃の里の利用者が制作した織物等を展示する展覧会を開催し、障がい者の文化芸術活動を通した社会参画の推進を図る。ラベル
-
井原駅
アートで地域づくり実践講座
【開催日時】
2017年6月1日(木)〜2018年3月31日(土)
【開催場所】
井原駅
【内容】
2020年に向け、地域活性化を目指す県民を対象に、集客力や収益性のあるアートイベント等を展開するための企画力、コーディネーター力などのスキルを備えた人材を、座学だけでなく、実際にフィールドワークの企画・実践を通して育成する。併せて、講座卒業生(類似講座等を含む)等の自主的な企画事業を支援する。
【Webサイト】
https://www.facebook.com/art.de.chiiki/?fref=tsラベル
-
石川県立音楽堂
金沢芸妓の舞
【開催日時】
2017年
10月1日(日)〜
2018年3月31日(土)
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
県民や観光客が、藩政期から受け継がれてきた本県の財産であり、魅力でもある金沢芸妓による質の高い伝統芸能にふれる機会を充実させ、芸の披露の場を創出することで、金沢芸妓の技能向上と継承を図る。また、新たに実施する外国人伝統文化体験トライアル事業で得たノウハウを生かし、外国人来場者の満足度向上に取り組む。
【お問い合わせ】
芸妓の技能向上実行委員会事務局(石川県文化振興課内)
076-225-1372ラベル
-
和歌山県民文化会館
南葵音楽文庫寄託記念~読売日本交響楽団 和歌山特別公演~
【開催日時】
2017年12月6日
【開催場所】
和歌山県民文化会館
【内容】
紀州徳川家第16代当主徳川頼貞にゆかりある西洋音楽関連資料のコレクション「南葵音楽文庫」が、(公財)読売日本交響楽団から和歌山県に寄託されたことを記念し、南葵音楽文庫と紀州徳川家に関連するプログラムで構成された読響特別公演を和歌山県民文化会館で開催する。
【Webサイト】
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/nanki/index.htmlラベル
-
石川県立美術館
兼六園周辺文化の森「四季の文化回廊」
【開催日時】
2017年4月1日~2018年3月31日
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
兼六園周辺の文化施設が連携して、石川県の歴史・伝統・文化を体感できる魅力あるイベントを四季折々に実施。
【お問い合わせ】
0762317580
【Webサイト】
http://kenrokuen-bunkanomori.com/
【バリアフリー対応】
車いす
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。 -
横浜美術館
ヨコハマトリエンナーレ2017
【開催日時】
2017年8月4日~11月5日
【開催場所】
横浜美術館
【内容】
横浜トリエンナーレは、3 年に1 度行なわれる日本を代表する現代アートの国際展として、創造都市横浜の発展をリードするとともに、多様性を受け入れる心豊かな社会の形成に寄与することを使命としています。ひらかれた現代アートの祭典として、誰もが多様な表現に触れる機会を分野と時代を横断して提供し、世代等を超えた理解を促進していきます。無料会場間バスを車椅子やベビーカー対応とするなど、おもてなしの視点を持った来場者対応をします。
【お問い合わせ】
0456637232
【Webサイト】
http://www.yokohamatriennale.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
徳島県立二十一世紀館(徳島県立21世紀館)
【徳島県】藍色展
【開催日時】
2017年2月25日~2017年3月5日
【開催場所】
徳島県立二十一世紀館
【内容】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の公式エンブレムに「ジャパンブルー・藍色」が採用され、藍色を目にする機会が増えてきました。これを奇貨として、徳島の伝統文化である「阿波藍」の価値と魅力の再発見に繋げます。この「藍色展」では阿波藍による藍染作品を広く公募し、応募があった102点の中から選定された55作品を展示します。衣類をはじめ、インテリア、アクセサリー、文房具、アートなど、阿波藍にこだわりを持つ県内外作家の作品が揃い、藍文化の奥行きと広がりを伝える大型展示会となっています。出展はプロ作家のみならず、学生や障がい者などが手がけた幅広い作品を対象とし、また、会期中には高校生による藍染体験教室や、授産施設による藍染めものづくりワークショップも実施します。
【料金】
無
【お問い合わせ】
徳島県とくしま文化振興課
0886212114ラベル
-
まちかど資料館
【徳島県】池田JAZZ横丁2017
【開催日時】
2017年5月20日~2017年5月20日 17:00~20:00
【開催場所】
まちかど資料館
【出演者】
大井貴司スーパートリオ、堀秀彰クインテット、藤村麻紀カルテット他
【内容】
幕末から明治にかけて「阿波刻みたばこ」の生産で栄え、交通の要衝として発展し「うだつ」で有名な池田の歴史ある街並みの魅力と、あわ三大音楽のひとつであるJAZZを用いて観光誘客と街中活性化を図ります。そのため、外国語対応スタッフを配置し、外国の方にも池田の街を楽しんでいただけるように配慮しています。そして、音楽による言葉のいらないコミュニケーションと地酒のふるまい等により交流がうまれ、言葉を超えた感動を共有することができます。
〈会場〉まちかど資料館、阿波池田たばこ資料館、やぎう坐、旧政海旅館
〈関連イベント〉池田JAZZ横丁2017~おもてなし~、池田JAZZ横丁2017~夜の宴~
【料金】
無
【お問い合わせ】
徳島県とくしま文化振興課
0886212249