イベント情報 (展覧会)

  • 平成29年度指定文化財等現地特別公開「法雲寺の文化財」

    【開催日時】
    2017/10/13(金)~2017/10/15(日)

    【開催場所】
    法雲寺

    【内容】
    川崎市教育委員会では、指定文化財を中心とした地域の財産である文化財に親しみ、文化財保護への理解を深め、また地域を知り誇りに思うきっかけとなることを目的として、平成2年度より文化財所有者の同意と協力をいただきながら、文化財の現地特別公開を実施しており、本年度は、麻生区の法雲寺の文化財について公開を行います。
    公開にあたって解説・保安のために配置する文化財ボランティアスタッフは、障がいのある方も安全に見学できるよう、誘導・案内を行います。

    【主催者】
    川崎市教育委員会

  • 開館10周年記念展「彷徨の海」「邂逅の海」

    【開催日時】
    2017/11/1(水)~2018/2/4(日)

    【開催場所】
    沖縄県立博物館・美術館

    【内容】
    沖縄県立博物館・美術館の10周年を記念して、「交流」をテーマに、台湾と沖縄、沖縄にゆかりのあるアーティストによる百数十点の美術作品で、歴史的な観点で沖縄と台湾との美術動向を紹介する「彷徨の海」展と、美術表現の多様性を中心に考えた「邂逅の海」展を開催します。外国人でも展覧会を鑑賞しやすくするよう、日本語のほか、英語、繁体字で図録及びチラシ、展示解説を作成します。

    【主催者】
    沖縄県立博物館・美術館

    【お問い合わせ先】
    沖縄県立博物館・美術館
    0988515400

    【Webサイト】
    http://www.museums.pref.okinawa.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 第13回おきなわ文学賞

    【開催日時】
    2017/9/1(金)~2018/3/31(土)

    【開催場所】
    公益財団法人沖縄県文化振興会

    【内容】
    本県における文学活動の推奨及び県民文化の振興を目的に、県民及び県外・海外の県系人から文学作品を公募しています。また、2月には受賞作品の表彰式を行うほか、入選作品は電子書籍化し、おきなわ文学賞ホームページで公開します。今回より、点字作品の応募も受け付けており、他の応募作品と同時に選考を行うこととしています。

    【主催者】
    公益財団法人沖縄県文化振興会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人沖縄県文化振興会
    0989870926

    【Webサイト】
    http://okinawa-bungaku.com/

  • 第46回沖縄県芸術文化祭

    【開催日時】
    2017/11/18(土)~2017/11/26(日)

    【開催場所】
    沖縄県立博物館・美術館

    【内容】
    県民の様々な文化芸術活動を奨励し、広く県民に芸術鑑賞の機会を提供することにより、県民文化の向上に寄与することを目的として、公募展等を中心とした芸術文化祭を開催します。
    会場施設はスロープや多機能トイレを完備し、会場内においても車椅子移動の導線を確保しており、バリアフリーに対応しています。

    【主催者】
    公益財団法人沖縄県文化振興会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人沖縄県文化振興会
    0989870926

    【Webサイト】
    http://okicul-pr.jp/kengeisai/

  • 大分アジア彫刻展 現代のかたち

    【開催日時】
    2017/11/17(金)~2018/1/19(金)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    近代日本彫塑の基礎を築き、東京美術学校や「朝倉塾」で後進の育成に努めた大分県出身の彫塑家朝倉文夫を顕彰し、アジアの新進彫刻家の登竜門となる彫刻展を開催することにより、地方からの情報発信と国際的な文化交流を目指す。第13回展までの入賞作品7点を大分県立美術館や大分銀行で展示を行う。チラシの開催日時等、英語表記を行い、国外から来られた方にも確認できるようにしている。

    【主催者】
    大分アジア彫刻展
    実行委員会

    【Webサイト】
    イベント情報:【朝倉文夫記念館】http://www.bungo-ohno.jp/categories/shisetsu/asakura/
    イベント情報:【大分県】http://www.pref.oita.jp/soshiki/10940/

    【外国語対応】
    英語

  • 「ペップ・アート・マンス2017」及び「西野 達 in BEPPU」

    【開催日時】
    2017/10/28(土)~2017/12/24(日)

    【開催場所】
    市内各所

    【内容】
    「ベップ・アート・マンス」は、文化や地域活動に対する市民の主体的な参画を促進し、別府市における芸術文化の振興、活力あふれる地域の実現を目的にする'水平型'の取り組みとして、企画立案から実現に向けたサポート、クリエイティビティの高い人材の育成・支援を行う市民文化祭である。その目玉事業として位置づける個展形式の「inBEPPU」は、逆に'垂直型'の事業として、毎年選抜されたアーティスト一名に予算を集中させ質の高い芸術作品を実現させることで、「国際的な美術発信拠点の先進地・別府市」のさらなる推進を図るものである。2017年は、現代美術家・西野達によるプロジェクトを別府市中心市街地に点在させ、徒歩で回遊できるような展覧会を予定。会場には車椅子用昇降機を設置するなどバリアフリーに対応。また、外国人にも参加いただけるよう、英語でのプログラム鑑賞ガイドを作成し配布する。

    【主催者】
    混浴温泉世界実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.beppuartmonth.com : http://inbeppu.com

    【外国語対応】
    英語

  • くまもと障がい者芸術展

    【開催日時】
    2017/10/3(火)~2017/10/9(月)

    【開催場所】
    熊本県立美術館

    【内容】
    県内の障がいのある方々が日頃の活動の中で制作した絵画、書道、陶芸、工芸などの作品を展示。

    【主催者】
    くまもとハートウィーク実行委員会

  • アートヒューマンフェスタ2017

    【開催日時】
    2017/10/28(土)~2017/10/29(日)

    【開催場所】
    大山ビル2F SSOK-1

    【内容】
    陶芸やファッション、木工、アクセサリー、イラスト、料理、手仕事の作品など、アーティストや作家が自身の創作活動を発表する合同展示・交流イベント

    【主催者】
    株式会社DESSIN

    【Webサイト】
    http://art-human.com/festa/

  • 日米の架け橋としての作品展 『祝いを彩る五月のぼり・袢天 〜日本・佐賀の染色展〜 』

    【開催日時】
    2018/6/14(木)~2018/6/20(水)

    【開催場所】
    ニューヨーク州(45TWestT57thTStreetTNewTYork,NY10019)

    【内容】
    日本・佐賀の大衆文化の『祝い』や『祭り』の中の染色を紹介する『祝いを彩る〜日本・佐賀の染色展〜』を実施します。ポスター・ハガキや広告などは英語で作成、日本文化をわかりやすく解説し、ワークショップなどで誰もが気軽に展示を鑑賞できます。日本国佐賀の染色作品を展示紹介することで、アメリカと日本の文化交流を深め人と人の交流も深めます。

    【主催者】
    日本・佐賀の染めを広める会

    【Webサイト】
    http://www.johjima-hata.co.jp

    【外国語対応】
    英語

  • オランダ、ジャパン・フェスティバル2017への出展

    【開催日時】
    2017/10/8(日)~2017/10/8(日)

    【開催場所】
    オランダ・アムステルフェーン市

    【内容】
    オランダの日蘭交流イベント「ジャパン・フェスティバル2017」に佐賀県ブースを出展し、オランダにおける県の認知度向上を図り、オランダとの交流を促進するため、オランダ語・日本語併記の展示・パンフレットにより、オランダと佐賀との歴史的繋がりや、現在の交流(有田焼、ホストタウン)について紹介するとともに、佐賀県の伝統菓子「丸ぼうろ」の実演と無料ワークショップを行う。

    【主催者】
    佐賀県

    【Webサイト】
    https://www.japanfestival.nl/ja/