イベント情報 (展覧会)
-
アース・セレブレーション2018
【開催日時】
2018/8/10(金)~2018/10/14(日)
【開催場所】
小木みなと公園
【内容】
文化も国籍も違うさまざまな人たちが、交わり、つながっていく、アース・セレブレーション(EC)。
自然と共生しながら生きていくための知恵や手技、そこから生まれる文化、芸能を通じて、いま大切なことは何かを考える場を提供します。
昨年30周年を迎え、これまで以上に島全体を体感できるフェスティバルとして飛躍させるため「響く島。SADO」をコンセプトに、現代芸術の展示事業やライトアップ事業などを展開します。
イベント会場にも英語対応スタッフを配置。パンフレットも英語対応のものを用意。
【主催者】
アースセレブレーション実行委員会
【お問い合わせ先】
アースセレブレーション実行委員会
0259864100
【Webサイト】
https://www.earthcelebration.jp/
【外国語対応】
英語 -
新・東京スピニングパーティー2018
【開催日時】
2018/9/15(土)~2018/9/16(日)
【開催場所】
すみだ産業会館
【内容】
日本で唯一のファイバーフェスティバルとして、今年で通算16回目を迎えます。今年は会の原点である「手紡ぎ Hand Spinning'」がテーマ。「紡ぐ、染める、織る、編む、組む、縫う。 人から人へ 手から手へ。」を副題に糸編の丁寧な暮らしに寄り添う手仕事のための古今の道具や素材、作品販売の出店会場(出店103ブース)と日本国内外で活躍中の豪華な講師陣の6のレクチャー・13のワークショップを開催。海外からも来場者があり、国内外を問わず、手仕事を大切にする人たちの交流、技術伝承、情報交換、新商品の提案、発表の場でもあり、より日本らしさが伝わる日本のファイバーフェスティバルとして、必要とされるイベントを目指している。イベント会場に英語対応スタッフを配置、英語の案内看板設置。
【主催者】
東京スピニングパーティー実行委員会事務局
【お問い合わせ先】
東京スピニングパーティー実行委員会事務局
07056752013
【Webサイト】
http://tokyo-spinningparty.org/
【外国語対応】
英語 -
吉野石膏コレクション・服部コレクション 響きあうフランス絵画
【開催日時】
2018/6/5(火)~2018/6/24(日)
【開催場所】
山形美術館
【内容】
山形美術館の収蔵品のうち、吉野石膏株式会社及び吉野石膏美術振興財団から寄託を受けている「吉野石膏コレクション」及び山形美術館の新館リニューアルを機に収集された「服部コレクション」から、選りすぐりのフランス絵画約120点を中心に展示する。また、このたび「吉野石膏コレクション」に加えられることとなった日本画家・平山郁夫の屏風作品「絲綢之路天空」も特別展示する。フランス絵画の魅力を紹介するとともに、日本を代表する画家・平山郁夫の作品の展示により、日本美術の素晴らしさも広く発信する。
会場の山形美術館は障がい者用駐車場・車いす用スロープ・多目的トイレなどが整備されており障がい者も参加しやすい取り組みであるとともに、英語対応のHPにて情報発信を行うなど外国人も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
株式会社山形新聞、山形放送株式会社、公益財団法人山形美術館、山形市、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人山形美術館
0236223090
【Webサイト】
http://www.yamagata-art-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
SHIBUYA AWARDS 2018 / 渋谷芸術祭 2018
【開催日時】
2018/6/8(金)~2019/3/31(日)
【開催場所】
渋谷ヒカリエ、 東急東京メトロ渋谷駅構内特設会場、 他
【内容】
私たちは、【SHIBUYA AWARDS 2018】 および、【渋谷芸術祭2018】の開催を通して、地域社会と共に人々が広く芸術に触れる機会を作ります。【SHIBIUYA AWARDS 2018】では、アート作品の展覧会(公募・招待の2部門を有する)を開催します。公募部門は、年齢・性別・国籍の制限無く多種多様な応募者から作品を募集します。その募集作品の中から一次審査を通過したノミネート作品と、国内外の作家からの招待作品を、【渋谷芸術祭2018】で一般展示します。※公募参加には指定者割引制度(指定者:高齢者、低年齢者および障害者)を設けて対象者へのバリアフリー対策とします。また会場を、大型施設や駅構内と設定し、多言語対応のご案内や交通の便の良い環境を整備して行きます。
【主催者】
一般社団法人SHIBUYA AWARDS ASSOCIATION
【お問い合わせ先】
一般社団法人SHIBUYA AWARDS ASSOCIATION
0363100289
【Webサイト】
http://shibuyaawards.com
【外国語対応】
多言語対応のご案内 -
兵庫ふれあい美術展
【開催日時】
2018/1/4(木)~2018/1/6(土)
【開催場所】
兵庫県立美術館
【内容】
県内の美術愛好家に広く呼びかけ、日頃の創作活動の成果を発表してもらい、世代や分野を越えふれあいと交流の場を提供する作品展を開催する。出展作品は、洋画や彫刻、写真に加え、日本画、工芸、書など日本の伝統文化も含め幅広い分野を対象とする。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
兵庫県芸術文化協会
078-321-2002 -
兵庫県いけばな展(地域展)
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/25(日)
【開催場所】
三木市立市民活動センター
【内容】
自然の恵みあふれる三木市において兵庫県いけばな協会役員等が作品を出展する「いけばな展」を開催し、日本の伝統文化である「いけばな」に県民および周辺住民等が触れる機会を創出する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなどなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県いけばな展三木市実行委員会、兵庫県いけばな協会、兵庫県いけばな芸術文化振興会議、
三木市、三木市教育委員会、(公財)兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社
【お問い合わせ先】
兵庫県いけばな展三木市実行委員会
078-362-3171 -
ひょうご俳句フェスティバル
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/11/23(金)
【開催場所】
神戸市立新長田勤労市民センター
【内容】
広く募った事前投句作品から入選者に対して授賞式および作品講評を行うほか、当日句(課題句1句、吟行句1句、1人あわせて2句)の投句および選句を行う。また、講演会も同時開催することで、俳句の創作意欲を刺激し、芸術文化活動の振興を図る。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、ひょうご俳句フェスティバル実行委員会、兵庫県俳句協会、(公財)兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
ひょうご俳句フェスティバル実行委員会
078-583-9447 -
兵庫県いけばな展(神戸展)
【開催日時】
2018/10/25(木)~2018/10/30(火)
【開催場所】
大丸ミュージアム神戸
【内容】
兵庫県いけばな協会加入31流派の家元・代表者・会員が作品を出展する「いけばな展」を開催し、日本の伝統文化である「いけばな」に県民および周辺住民等が触れる機会を創出する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県いけばな展実行委員会、兵庫県いけばな協会、兵庫県いけばな芸術文化振興会議、(公財)兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社
【お問い合わせ先】
兵庫県いけばな協会
078-341-7711 -
第43回 山形県総合書道展
【開催日時】
2018/9/22(土)~2018/9/30(日)
【開催場所】
山形美術館
【内容】
山形県内及び出身者の書家、書道愛好家から広く作品を公募し、中央でも活躍している県書壇の重鎮による合同審査を行い、優秀作を表彰し、入選作を選定する。県書道界の現時点の力量と将来への展望を示す展覧会を開催することで、書道文化の素晴らしさを国内外に発信する。
会場の山形美術館は障がい者用駐車場・車いす用スロープ・多目的トイレなどが整備されており障がい者も参加しやすい取り組みであるとともに、英語対応のHPにて情報発信を行うなど外国人も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
株式会社山形新聞、山形放送株式会社、公益財団法人山形美術館、山形県総合書道会、山形市、山形県書道連盟、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
山形美術館
0236223090
【Webサイト】
http://www.yamagata-art-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, 障がい者用駐車場・車いす用スロープ・多目的トイレ -
第73回 山形県総合美術展
【開催日時】
2018/9/1(土)~2018/9/17(月)
【開催場所】
山形美術館
【内容】
山形県の美術振興と美術家のレベル向上を目指して毎年開催している県内最大の公募展。日本画・洋画・彫刻・工芸の4部門で作品を一般公募し、日本を代表する作家を各部門の審査員として招き、入選作を決定、優秀作を表彰する。これらの作品に審査員特別出品、委嘱、無鑑査などの作品をあわせ500余点を展示公開し、日本の美術の素晴らしさを国内外に発信する。
会場の山形美術館は障がい者用駐車場・車いす用スロープ・多目的トイレなどが整備されており障がい者も参加しやすい取り組みであるとともに、英語対応のHPにて情報発信を行うなど外国人も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
株式会社山形新聞、山形放送株式会社、公益財団法人山形美術館、山形県美術連盟、巡回展開催地教育委員会、山形市、山形県芸術文化協会、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
山形美術館
0236223090
【Webサイト】
http://www.yamagata-art-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, 障がい者用駐車場・車いす用スロープ・多目的トイレ