イベント情報 (展覧会)
-
第60回 養和書道院展
【開催日時】
2018年10月9日(火)~2018年10月14日(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
養和書道院会員の作品を展示する本院最大の展示会事業であり、書道芸術の昂揚に努めている。漢字・かな。漢字かな交じり文・篆刻・少字数・臨書等あらゆる書作品を約200点陳列する。
【お問い合わせ先】
公益社団法人 養和書道院
086-232-7603
【Webサイト】
http://youwa.server-shared.com -
岡山県立美術館開館30周年記念展 県美コネクション
【開催日時】
2018年4月20日(金)~2018年7月1日(日)
【開催場所】
岡山県立美術館
【内容】
岡山県立美術館は昭和63(1988)年、瀬戸大橋、岡山空港とともに岡山県の大型プロジェクトの一つとして開館しました。県立であることの意味を鑑み、常に'岡山ゆかり'を念頭に活動してきました。このたび開館30年の節目を迎えるにあたり【ゆかり=つながり=コネクト】をキーワードに、全館を使用してこれまで培ってきた「ひと・もの・こと」を収蔵作品とともにさまざまな関連事業を行うことでご紹介します。'岡山ゆかり'であることがいかに豊かな文化を内包するものであるか、改めてお気づきいただけることでしょう。
【お問い合わせ先】
岡山県立美術館
086-225-4800
【Webサイト】
http://okayama-kenbi.info/exh_20180420/exh-30th.html -
和気ものづくりフェスタ2018
【開催日時】
2018年9月29日(土)~2018年9月30日(日)
【開催場所】
和気ものづくりフェスタイベント会場(和気駅前~旧大国家住宅までの間 700m)
【内容】
①ものづくり作家の展示・販売 60展
②ものづくり作家によるワークショップ 20名
③チャリティ・オークション
【お問い合わせ先】
和気ものづくりフェスタ実行委員会
090-4103-1054 -
すごい!ORIGAMI展
【開催日時】
2018年7月21日(土)~2018年9月9日(日)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
日本折紙協会員の山口真氏ら世界的に活躍するプロの折り紙作家の超絶技巧で制作された折り紙作品を展示紹介。また、ワークショップを開催し、日本の伝統文化である折り紙の素晴らしさや面白さを、夏休みやシルバーウイークの期間を利用し、ご家族で「体感」していただく展覧会。すごい!ORIGAMI作品約100点あまりを展示紹介する。
【お問い合わせ先】
勝央美術文学館
0868-38-0270
【Webサイト】
http://museum.town.shoo.lg.jp -
ひがしまつやま芸術祭2018
【開催日時】
2018年9月1日(土)~2019年1月31日(木)
【開催場所】
東松山市民文化センター
【内容】
ひがしまつやま芸術祭、6年目の取組み。テーマは「つなぎ」。
東松山市の芸術・文化の祭典「ひがしまつやま芸術祭」は今年で6年目を迎えます。芸術・文化を愛する市民の活動の場を広げ、市内だけでなく、市外へも東松山市の魅力を発信することにより、東松山市の芸術・文化のさらなる創造と発展を目的とし開催しています。各地域で日本の生活に密着した文化芸術活動を続けている団体の発表・作品展示や地元オーケストラの演奏会等、幅広いジャンルのアートに触れることができます。'つなぎ'をテーマに、芸術祭参加団体の交流を目的とした当財団主催の新春ひがしまつやま第九演奏会、東松山美術展も開催。障がい者が制作した作品の出展等、期間中のイベントには、高齢者、障がい者も積極的に参加し、共に創りあげる芸術祭を目指しています。会場の多くはバリアフリー対応施設で、車椅子の方も観覧いただけます。
【お問い合わせ先】
公益財団法人東松山文化まちづくり公社
0493246080
【Webサイト】
http://pac.or.jp/haf.html -
高田博厚展2018
【開催日時】
2018/10/25(木)~2018/11/18(日)
【開催場所】
東松山市総合会館1階多目的室
【内容】
平成29年に寄贈を受けた鎌倉市稲村ガ崎の高田博厚アトリエに残されていた作品や遺品を展示し11月2~4日に開催する日本スリーデーマーチの期間中に全世界から集まるウォーカーを中心に一般の方に向け彫刻家「高田博厚」をアピールすることを目的とした事業。会場はバリアフリーで車椅子の方も観覧できます。
【主催者】
東松山市教育委員会
【お問い合わせ先】
東松山市教育委員会
049-321-1431 -
小学生絵画展in宮原駅2018
【開催日時】
2018年10月28日(日)~2018年11月30日(金)
【開催場所】
JR宮原駅西口コンコース
【内容】
テーマ「私たち・僕たちの夢」(A)東京2020オリンピック・パラリンピック(東京2020大会)(B)ラグビーワールドカップ2019(RWC2019)。自分の夢を、(A)東京2020大会または(B) RWC2019をテーマに自由に描いてください。
①さいたま市北区内の小学校(9校)を通して小学生から上記のテーマに沿った絵画を募集する。②集まった絵画の選考会を実施し優秀作品・入選作品を定める。③入選作品200点をJR宮原駅西口コンコースに一定期間展示する。④優秀作品20点を「さいたまK1-TAまつり」で表彰する。展示会場の宮原駅はバリアフリー対応。展示には外国人の方にも案内する。
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人子ども文化ステーション
048-653-0407
【Webサイト】
http://www.npo.lsnet.ne.jp/kodomobunka -
アートフェスタ2018
【開催日時】
2018年10月2日(火)~2018年12月28日(金)
【開催場所】
埼玉県こども動物自然公園
【内容】
世界中の動物が集まる埼玉県こども動物自然公園において、日本の動物に焦点を当てたアート作品の大きなかるたを制作、野外に展示します。作品制作に当たっては、事前に中・高等学校の美術部及び障害者施設へ参加を呼びかけ、テーマをもとにした共同制作を促します。また、会期中には来園者が参加して作る作品をアーティストのサポートにより実施します。このように本事業はアートを通じてあらゆる人々の参加、交流の機会を創出し、本県の文化資源を活かしてその魅力を世界に発信するものです。これまで動物園内で日本の動物を主にとり上げた催しはなかったため、アートという角度から「和」の生き物についてその魅力を再確認する機会になると思います。会場はバリアフリー施設です。
【お問い合わせ先】
アートフェスタ実行委員会
090-4077-2095 -
未来を照らす!光の祭典
【開催日時】
2018年10月12日(金)~2018年10月14日(日)
【開催場所】
栃本親水公園
【内容】
町の伝統工芸品である和紙と建具、両分野の専門化が手掛けるランタンと行灯。町内全小学生が和紙に自由創作する絵画と町の祭典七夕祭りの象徴である竹を融合した作品と福祉作業所において各人の可能性に合わせて作成された和紙素材を使った作品。職人と商人の町で育まれた多様な食文化。日々の文化活動の発表の場としてのステージパーフォーマンス。新旧あわせた小川町の文化資源と創作活動を、町の文化の源である水と緑の象徴として整備された会場、栃本親水公園に集結させ、未来に向けて町の文化と歴史を継承していく想いを光の空間演出にのせて発信する祭典を実施する。会場はバリアフリー対応。
【お問い合わせ先】
小川町商工会青年部創部50周年事業実行委員会
0493-72-0280
【Webサイト】
http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/ogawa/index.html -
日中平和友好条約締結40周年記念事業
【開催日時】
2018年10月23日(火)~2018年10月28日(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
日中文化交流を深め、両国民の相互理解、相互尊敬、即ち友好親善関係に文化的強い絆を築き、同時に東方特有の書画を継承及び新しい創造の促進にも役立つことを図ります。
全日本47都道府県、全中国31省市特区からの書画作品の集中展示、無宗派の書画芸術大交流。
水墨画及び関連芸術(篆刻・書道・日本画・岩彩・水彩・抽象作品・現代作品等)の展示と交流。会場には障害者の方にも対応できるように車イスを確保。英語、中国語対応ができる者が受付を行う。
【お問い合わせ先】
総合水墨画会
080-5682-8416