イベント情報 (展覧会)

  • 第5回全国龍馬書道コンクール

    【開催日時】
    2018/4/1~
    2018/12/9

    【開催場所】
    北海道坂本龍馬記念館

    【内容】
    多くの人々が坂本龍馬、幕末維新史、北海道の歴史などへの造詣を深め、学び、また、書道を学んでいる人々の創作機会に寄与すると共に、子供たちの歴史学習や書道教育、生涯学習などに広く貢献することを目的に開催。審査終了後はイベント(表彰セレモニー)や特別展示を開始し、函館を訪れる国内外の観光客の方々に、日本の伝統文化である書道をアピール。また、イベントや特別展示を通じて参加者同士の交流をはかり、興味を持った人がやりたいことや楽しみを見つけるための一助にもなる。
     なお、全ての催事をバリアフリー会場にて実施することで障害のある方も参加できるように配慮し、また英語・韓国語・中国語の学習プリント(展示史料目録を含む)を用意する。

    【主催者】
    特定非営利活動法人北海道坂本龍馬記念館実行委員会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人北海道坂本龍馬記念館実行委員会
    0138-24-1115

    【Webサイト】
    http://www.ryoma1115.com

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 第10回全国幕末維新人物イラストコンテスト

    【開催日時】
    2018/4/1~
    2018/9/24

    【開催場所】
    北海道坂本龍馬記念館

    【内容】
    多くの人々が坂本龍馬、幕末維新史、北海道の歴史などへの造詣を深め、学び、また、美術やデザインを学んでいる人々の創作機会に寄与すると共に、子供たちの歴史学習や美術教育、芸術振興や生涯学習などに広く貢献することを目的に開催。審査終了後はイベント(表彰セレモニー)や特別展示会を開催し、函館を訪れる国内外の観光客の方々に、世界的に注目されている日本のマンガ・イラスト文化をアピール。また、イベントや特別展示会を通じて参加者同士の交流を図り、興味を持った人がやりたいことや楽しみを見つけるための一助にもなる。
     なお、全ての催事をバリアフリー会場にて実施することで障害のある方も参加できるように配慮し、また英語・韓国語・中国語の学習プリント(展示史料目録を含む)を用意する。

    【主催者】
    特定非営利活動法人北海道坂本龍馬記念館実行委員会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人北海道坂本龍馬記念館実行委員会
    0138-24-1115

    【Webサイト】
    http://www.ryoma1115.com

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 博多張子師 河野正明 VS 表現者!『100面相展』

    【開催日時】
    2018/2/1~
    2018/2/6

    【開催場所】
    はかた伝統工芸館

    【内容】
    江戸中期より、庶民の暮らしの中で長く愛され続けている博多の伝統的な民芸品『博多張子』。日本のものづくりの原点と言える温もり溢れる博多張子の魅力にスポットをあて、博多張子師 河野正明氏制作の「狐面」を用いて、各分野でグローバルに活躍している表現者たちが、各々の「技法・デザイン・世界を駆使し」、『オリジナルの狐面』を創作。想像を絶するであろう豊かな『狐面』を福岡 博多にて一同に会す 。尚、この企画は、国内外問わず、より多くの方々に博多張子・表現者の魅力を体感して頂くべく、作品展示と共に、ワークショップの様子などインターネット発信を行います。また、スタッフによる英語対応が可能です。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 3Knots

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 3Knots
    080-3940-9413

    【Webサイト】
    https://www.4labweb.com/4-bar/2018-2-1-hyakumen/

    【外国語対応】
    英語

  • 追悼水木しげる ゲゲゲの人生展

    【開催日時】
    2018/10/27~
    2018/12/10

    【開催場所】
    福岡県立美術館

    【内容】
    水木プロダクションの全面的な協力のもと、人間・水木しげるが遺したものを徹底的に振り返る。少年期の習作、戦地で描いたスケッチ、貸本時代からの貴重な漫画や妖怪画の原稿など、卓越した画力とメッセージ性がうかがえる作品の数々など合計約390点を展示する展覧会を福岡県立美術館にて開催する。
     日本を代表する漫画家・水木しげるの作品を通して、戦争の悲惨さや夢を持ち続けることの意味、絵画や漫画といった芸術の持つ素晴らしさを、観る人全てに伝える展覧会である。
     福岡県立美術館では、車椅子の貸出や職員の誘導による優先的な会場への入場、また、団体でご来館いただいた際は安全面に配慮しながら大型エレベーターを使用して会場までご案内するなど、障害をお持ちの方でも十分に展覧会を楽しんでいただけるよう取り組んでいる。

    【主催者】
    「追悼水木しげる ゲゲゲの人生展」福岡会場実行委員会

    【お問い合わせ先】
    「追悼水木しげる ゲゲゲの人生展」福岡会場実行委員会
    0927153551

    【Webサイト】
    http://mizuki-ten.jp

  • ふくおか県障がい児者美術展

    【開催日時】
    2018/11/1~
    2018/11/27

    【開催場所】
    ピーポート甘木

    【内容】
    障がいのある方の制作意欲の向上を促進し、県民に対して障がいのある方が持っている多様な能力・才能に触れる機会を提供することを目的に「ふくおか県障がい児者美術展」を開催します。入賞作品は、11月12日(日)にピーポート甘木にて表彰式を行います。手話通訳・要約筆記の配置、会場はバリアフリーとなっています。
    <展覧会(入賞及び佳作作品)>
    ・九州芸文館 11月1日(水)~10日(金) 10:00~17:00 ※6日(月)は休館
    ・ピーポート甘木 11月12日(日) 10:00~17:00
    ・福岡県庁 11月14日(火)~27日(月) 8:30~17:15 ※土・日・祝日は閉庁日で27日は12時まで。

    【主催者】
    ふくおか県民文化祭福岡県実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ふくおか県民文化祭福岡県実行委員会
    0926433383

    【Webサイト】
    http://www.kenbunsai-fukuoka.jp/

    【バリアフリー対応】
    , , 要約筆記

  • 北九州ポップカルチャーフェスティバル2017

    【開催日時】
    2018/11/4~
    2018/11/5

    【開催場所】
    西日本総合展示場

    【内容】
    北九州市とあるあるCityとがタイアップ開催する、マンガ・アニメ・ゲームなどポップカルチャーをテーマとした九州最大級のイベント。インバウンドを含む広域からの大規模集客を目的として、アニソンライブや人気声優のトークショー、漫画・アニメ・ゲーム等に関する企画展示等を行ないます。今年のテーマは「Inspire!―体験が未来を創造する」。創造体験の提供を通じたクリエイティブ・イノベーション人材発掘のため、声優アテレコ体験・デジタル作画体験等の体験ブースが登場します。他にも、世界コスプレサミット九州予選や痛車イベント、ファミリーで楽しめるキッズエリアなど、ポップカルチャーイベント盛りだくさんです。

    【主催者】
    北九州市、共催:あるあるCity

    【お問い合わせ先】
    北九州市
    093-551-8152

    【Webサイト】
    http://www.ktqpopfes.jp/

  • 第61回別府市美術展

    【開催日時】
    2018/8/21~
    2018/8/26

    【開催場所】
    別府市美術館

    【内容】
    別府市美術協会5部門(日本画、洋画、工芸、彫刻、書道、写真)の技術向上と相互の作品理解を深め、より広く多くの市民が芸術文化への関心を高めることを目的とする。また、優秀作品を市内の小・中学校に寄贈し、児童生徒の豊かな感性を育み、芸術文化への関心と意欲を高める。
    会場の別府市美術館では、身障者の方へのお手洗いや、駐車スペースを完備し、車椅子の貸し出しも行っており、多くの方に鑑賞いただけるようになっている。

    【主催者】
    別府市美術協会

    【お問い合わせ先】
    別府市美術協会
    0977242089

  • ひんやりシャリっと NOTOJOFU

    【開催日時】
    2018/5/25~
    2018/7/16

    【開催場所】
    石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    ひんやりシャリっと'な感触の能登上布。真麻から作られる能登上布は、風通しがよく、爽やかな肌触りが魅力のひとつ。夏の衣料に最適な能登上布の歴史や制作工程を紹介するほか、能登上布の魅力を活かした様々な新商品を展示し、現代の生活に取り入れたい能登上布ファッションを提案します。

    【主催者】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)
    076-262-2020

  • 青の世界

    【開催日時】
    2018/5/20~
    2018/7/18

    【開催場所】
    石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    壮大で美しい青の世界。伝統産業工芸館では、「青」をテーマに、清涼感たっぷりの青い工芸品を集めた展示会を開催します。青い上絵付が美しい染付技法による爽やかな九谷焼、青い水引を使った涼しげな水引細工、初夏の汗も忘れるクールな藍染など、館内には県内の作り手3名が工芸品に表現する濃淡さまざまな青の世界が広がります。

    【主催者】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)
    076-262-2020

  • きもちとかたち

    【開催日時】
    2018/5/20~
    2018/7/16

    【開催場所】
    石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    (公財)石川県デザインセンターが選定した「平成29年度石川県デザインセンター選定商品」を展示します。九谷焼、加賀友禅などの伝統的工芸品から、ガラスや樹脂などの新素材まで、「いしかわの伝統と新しい感性」というコンセプトのもとに、石川のものづくりの伝統を活かしながら現代のニーズに応える魅力的な商品をご紹介します。

    【主催者】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)
    076-262-2020