イベント情報 (展覧会)
-
考古学から見た首里
【開催日時】
2018年9月15日(土)~2018年9月27日(木)10:00〜18:00
【開催場所】
那覇市立壺屋焼物博物館
【内容】
近年、首里では考古学的発掘調査が多く実施され、琉球王国時代の遺構や、古い時代の遺跡が地下に眠っていることが明らかに。そうした首里における発掘調査成果を紹介する展示会。
【お問い合わせ先】
那覇市立壺屋焼物博物館
098-862-3761 -
沖縄と世界の貴重な昆虫展〜植物と昆虫の不思議な関係〜
【開催日時】
2018年7月14日(土)〜9月30日(日)08:30〜19:00 (入館締切18:30)
【開催場所】
海洋博公園熱帯ドリームセンター(国頭郡本部町石川424)
【内容】
子どもたちに大人気のへラクレスオオカブ卜やニジイロクワガタと触れ合えるコーナーに、沖縄の蝶が飛ぶ部屋も!昆虫展では自由研究ネタにピッタリのワークシー卜やクラフトもあるぞ。
【お問い合わせ先】
熱帯ドリームセンター
0980-48-3624 -
那覇市歴史博物館企画展「首里・那覇のお菓子たち」
【開催日時】
2018年8月3日〜9月24日(月) 10:00〜19:00 (木曜は休館)
【開催場所】
那覇市歴史博物館 (那覇市久茂地1丁目1−1)
【内容】
琉球菓子に関する初めての展示会。琉球王国時代に作られた珍しいお菓子や、戦前のお菓子の広告、現代でも親しまれている郷土菓子についてを写真パネルやサンプルなどで紹介!
【お問い合わせ先】
那覇市歴史博物館
098-869-5266 -
ホテルムーンビーチ旅するガラス展14XMOONXGLASS
【開催日時】
2018年6月23日 ~ 2018年9月30日 10:00〜19:30
【開催場所】
ホテルムーンビーチ1FTMBTGalleryT(国頭郡恩納村前兼久1203)
【内容】
透明という色を操り、奥行きをも表現するガラスの世界。ガラス作家14人それぞれの多様な技法と心象から生まれた神秘の造形を、ゆったり時が流れる海辺のギャラリーで堪能して。
【お問い合わせ先】
ホテルムーンビーチ
098-965-1020 -
第1期常設展 「発見!アジアの漆ワールド展新収蔵品展」
【開催日時】
2018年6月3日(日)~2018年10月8日(月) 9:30〜17:00 (金曜のみ~19:00) ※最終入館は30分前まで、月曜休館 (9月17日、24日は開館)
【開催場所】
浦添市美術館
【内容】
琉球漆芸の歴史と東南アジアの漆文化を紹介し、それぞれの特色に迫る。毎週日曜の14時にギャラリー卜ークを実施。平成29年度に購入、寄贈された作品も展示している。
【お問い合わせ先】
浦添市美術館
098-879-3219 -
味覚の祭典 秋の北海道展
【開催日時】
2018年9月12日(水)~2018年9月24日(月)
【開催場所】
仙台三越T本館7Fホール (仙台市青葉区一番町4-8-15)
【内容】
毎回大盛況の祭典が、イートインコーナーを充実させて開催。会期前半は『函館朝市いくら亭』の海鮮丼や『五島軒(ごとうけん)』のカレーライスを、後半は『雪風』のラーメンや『南屋』のスープカレーを要チェック。そのほか、「とろ~りとろける特集」など、北海道ならではのグルメが味わえる。
【お問い合わせ先】
仙台三越
022-225-7111 -
特別展「古代アンデス文明展」仙台展
【開催日時】
2018年7月27日(金)~2018年9月30日(日)
【開催場所】
仙台市博物館
【内容】
アンデス地域では、5,000年に渡り神殿やピラミッド、地上絵など多彩な文化が盛衰を繰り返してきた。この文化は「アンデス文明」と称される。本展では、アンデス文明を代表する9つの文化から厳選された土器や織物、黄金製品などの資料約200点を展示。期間中は関連イベントも開催される予定だ。
【お問い合わせ先】
仙台市博物館
022-225-3074 -
特別企画展「米づくりはじめました」
【開催日時】
2018年7月20日(金)~2018年9月24日(月)
【開催場所】
仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)
【内容】
弥生時代以降の水田跡が数多く見つかってきた「富沢遺跡」。その特徴を、弥生時代から古墳時代の東北地方で見つかった水田跡や農耕具と共に紹介し、人々が米作りに込めた想いを探る企画展。また8/25(土)13:30~15:30には、田崎博之(愛媛大学先端研究・学術推進機構 埋蔵文化財調査室 教授)を招いた記念講演会「米づくりでつなぐ アジア~日本~富沢」が『太白区中央市民センター』3階大会議室で行われる。※関連イベント「お米粘土ワークショップ」8/12(日)、26(日)、9/9(日)各回13:00~15:00
【お問い合わせ先】
地底の森ミュージアム
022-246-9153 -
MINE -Yama You cannot see the wood for the tree.
【開催日時】
2018年9月11日(火)~2018年9月23日(日)
【開催場所】
gallery&atelierTTURNAROUND T(仙台市青葉区大手町6-22T久光ビル1F)
【内容】
53年東京都生まれ、菊池敏直による仙台で初めての個展。「絵画はイメージそのものである。それは一般的に、図像、形態、色彩などから鑑賞者が受取る感覚≒心象のように思われるが、そうではなく、物体であり幻影であり、どちらでもない」―。菊池は絵画を'装置'のように考えて、さらにアートの機能と親和させることを夢想。今回は、’16年より制作継続中の22x22cmのアクリル画64点のほか、関連の水彩などを数点展示する。アーティストトークもお見逃しなく。
【お問い合わせ先】
Gallery TURNAROUND
022-398-6413 -
仙台わらアート2018
【開催日時】
2018年9月15日(土)~12月9日(日)
【開催場所】
せんだい農業園芸センター みどりの杜T (仙台市若林区荒井字切新田13-1)
【内容】
「仙台わらアート2018」は、大人気のトリケラトプスをはじめステゴザウルスやティラノサウルス親子、プテラノドン、ブロントサウルスといった恐竜や翼竜のほか、犬や鶏などの馴染み深い動物もお目見えし、さらにパワーアップした展示を予定しています。展示期間中は、オープニングイベントをはじめ、さまざまな催しを企画します。
【お問い合わせ先】
せんだい わらアート実行委員会(一般社団法人ReRoots内)
022-762-8211
info@sendai-nogyo-engei-center.jp