イベント情報 (展覧会)

  • 五勺庵書の風景

    【開催日時】
    2018年10月20日(土) 〜 2018年10月21日(日)

    【開催場所】
    徳島市シビックセンター

    【内容】
    漢字一文字作品を約25点展示。「寿」「今」「夢」「月」などを思いを込めて書く。

    【お問い合わせ先】
    シビックセンター
    088-626-0408

  • 水光苑書道展

    【開催日時】
    2018年10月16日(火) 〜 2018年10月22日(月)

    【開催場所】
    徳島市シビックセンター

    【内容】
    6名の会員による、書道を主に、切り絵、絵手紙など、作品約60点展示。

    【お問い合わせ先】
    シビックセンター
    088-626-0408

  • 特別陳列 ごっついで那賀川 -博物館資料で見る那賀川流域の自然とくらし

    【開催日時】
    2018年10月13日(土) 〜 2018年11月18日(日)

    【開催場所】
    徳島県立博物館

    【内容】
    徳島県で吉野川に次いで大きな河川・那賀川。流域には希少な植物が自生し、国会議事堂にも使われた石灰岩や貴重なアンモナイトの化石なども見つかっている。そんな豊かな自然とともに生きてきた人々の生活を収蔵資料で紹介する。

    【お問い合わせ先】
    徳島県立博物館
    088-668-3636

  • 第37回徳島矯正展

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)

    【開催場所】
    徳島刑務所T(徳島市入田町大久200-1)

    【内容】
    1年に1度だけ徳島刑務所内見学できる徳島矯正展が今年も開催。全国の刑務所で受刑者が製作した家具、工芸品などの製品も展示販売される。体験コーナーでは藍染め体験、刑務官に変身できる'ちびっこ刑務官'コーナーもあるので、家族で足を運んでみよう!

    【お問い合わせ先】
    徳島刑務所
    088-644-0114

  • 第25回千葉読売写真展(会員展・公募展)

    【開催日時】
    2019/1/8(火)~2019/1/20(日)

    【開催場所】
    千葉県立美術館

    【内容】
    日本及び千葉県の魅力を写真を通じて発信するため、バリアフリーとなっている県立美術館を会場に、プロアマを問わず誰でも応募できる「公募展」と、千葉読売写真クラブ会員が1年間撮り貯めた「会員展」を併設開催する。

    【主催者】
    千葉読売写真クラブ

    【お問い合わせ先】
    千葉読売写真クラブ
    09014073680

  • 第32回現代書法芸術家連盟書道展覧会

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/15(月)

    【開催場所】
    埼玉県春日部ふれあいキューブ コンベンションホールA

    【内容】
    日本の伝統文化である書道の普及発展と書道技術の向上を図るとともに、書道愛好者の親睦と埼葛地域及び県全体ならびに近隣県・海外の文化交流発展を目的として寄与するため。海外来訪者に対し体験学習を指導実施(事前予約必要)。会場はバリアフリーで車いすでの鑑賞は可能。

    【主催者】
    現代書法芸術家連盟

    【お問い合わせ先】
    現代書法芸術家連盟
    0489741065

  • 第34回さいたま閨秀100選展

    【開催日時】
    2018/4/24(火)~2018/4/29(日)

    【開催場所】
    埼玉会館

    【内容】
    埼玉県で活躍されている、あるいは出身など、埼玉県に縁のある女流書道家を対象とした選抜書道展。会派に捕らわれない展覧会であり、各書道家が所属されている公募団体の制約を受けず、伸びやかな作品の発表の場として認知されている。また、日頃には接することの少ない他会派の書道家との交流の機会ともなっている。なお、会場はバリアフリーで車いすによる鑑賞も可能である。

    【主催者】
    産経新聞社

    【お問い合わせ先】
    産経新聞社
    0332758903

    【Webサイト】
    http://www.sankei.com

  • 国指定名勝 おくのほそ道の風景地 草加松原展

    【開催日時】
    2018/11/12(月)~2018/11/21(水)

    【開催場所】
    アコスギャラリー大・小

    【内容】
    本市では、市民の生きがいづくりや自己実現を支援し、心豊かな市民生活と魅力ある地域社会を実現することをめざし、「草加市文化芸術振興条例」を制定しています。同条例第7条に基づき、おくの細道のゆかりなど、文化芸術の振興、向上、発展を図るとともに、平成26年3月に「おくのほそ道風景地草加松原」の魅力を広く発信するため、全国から作品を公募します。会場はバリアフリーで車いすでの鑑賞も可能です。

    【主催者】
    草加市

    【お問い合わせ先】
    草加市
    0489222968

    【Webサイト】
    http://www.city.soka.saitama.jp/

  • 第45回記念鍾雲書道展覧会

    【開催日時】
    2018/5/19(土)~2018/5/20(日)

    【開催場所】
    寄居町立総合体育館・アタゴ記念館

    【内容】
    会員相互の親睦を図り、書を通じて地域文化の興隆発展に寄与する。展覧会は、書の技術、創作活動の向上と斯道の奨励発展のため、2日間開催します。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞も可能である。

    【主催者】
    鍾雲書道会

    【お問い合わせ先】
    鍾雲書道会
    0485820509

  • 折り紙夢工房作品展

    【開催日時】
    2018/9/22(土)~2018/9/25(火)

    【開催場所】
    川口総合文化センター

    【内容】
    日本の伝統造形である「折り紙」を伝承するとともに、新しい時代に沿った「折り紙」を創造し、地域社会への貢献事業、国際交流事業の実施等を通じて、伝統文化の向上と海外への普及を図ることを目的とする。なお、会場はバリアフリーで、車いすでの鑑賞も可能である。

    【主催者】
    折り紙夢工房

    【お問い合わせ先】
    折り紙夢工房
    0482515769