イベント情報 (展覧会)

  • 平成30年度唐津の歴史文化企画展 『唐津藩、幕末の波に臨む』

    【開催日時】
    2018/10/18(木)~2018/12/18(火)

    【開催場所】
    唐津城天守閣2階

    【内容】
    常設展では、江戸時代の唐津の様子を歴代城主ごとに唐津に残こる資料と共に展示している他、唐津焼の展示や豊臣秀吉や小笠原長行の兜等の衣装の着用などが出来る体験コーナーを設け、来城されたお客様が唐津の歴史や文化に触れることが出来ます。又、デジタルサイネージを使用し、多くの方がSNS等で発信されています。今回の企画展では、維新博が開催もあり、唐津藩最後の藩主である小笠原氏に焦点をあて、幕末という激動の時代を唐津藩がどのように乗り越え、明治時代の新たな制度を迎えたのかを紹介します。天守閣には、階段昇降機を設置している他、案内表示を4カ国語表記し、御身体の不自由な方も、外国人観光客もお迎えしています。

    【主催者】
    公益財団法人 唐津市文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 唐津市文化事業団
    0955-72-5697

    【Webサイト】
    http://www.karatsu-bunka.or.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 第45回 中日ジュニア書道展

    【開催日時】
    2019/3/22(金)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    岡崎市美術館

    【内容】
    語句や書体は、共に自由課題にして、幼年から高校生までの書道作品を公募し、審査員の審査によって優秀作品には賞を交付、展示を行うことで子供たちの士気を高め書道の振興を図る目的で開催している。また、幼年から高校生までの書の魅力や文字の美しさを楽しめる展覧会でもあります。
    会場となっている岡崎市美術館は、車椅子専用の駐車スペースを設けバリアフリーの対応となっており障害の持つ方も気軽に展示室に入ることができるようになっています。

    【主催者】
    中日ジュニア書道展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    中日ジュニア書道展実行委員会
    0564242786

  • 国際公募2018年 世界芸術院展

    【開催日時】
    2018/9/17(月)~2018/9/27(木)

    【開催場所】
    すいとぴあ江南

    【内容】
    ヨーロッパ(フランス、スイス、イタリア)、中東、イラン、ドバイ、アフリカ、オーストラリア等の各国を代表する作家の個性あふれる絵画を全般とし、水墨画を含む日本画、水彩画を含む洋画、彫塑・工芸、書、写真等の芸術作品の展覧会であります。
    会場は身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されており車椅子利用者など障害をもつ方が展示ギャラリーに楽に入れるようになっています。また、本会員には、外国人もいて日本語と英語が話せるため、作品鑑賞する外国語人に対して御案内もできるようにしています。

    【主催者】
    世界芸術院展

    【お問い合わせ先】
    世界芸術院展
    08051076127

    【外国語対応】
    英語

  • 国際公募2018年 水潮会展

    【開催日時】
    2018/9/3(月)~2018/9/14(金)

    【開催場所】
    すいとぴあ江南

    【内容】
    ヨーロッパ各地(フランス、スイス、イタリア、スペイン、ポルトガル、オランダ)、オーストラリアに加え、中国や韓国を中心に東南アジア10数か国の各国を代表する作家が出品する、個性あふれる展覧会です。
    なお、会場は身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されているなど、車椅子利用者など障害をもつ方が展示ギャラリーに楽に入れるようになっています。また、本会員には、外国人もいて日本語と英語が話せるため、作品鑑賞する外国語人に対して御案内もできるようにしています。

    【主催者】
    水潮会

    【お問い合わせ先】
    水潮会
    08051076127

    【外国語対応】
    英語

  • 国際公募2018年 国際親善美術中部展

    【開催日時】
    2018/8/26(日)~2018/8/31(金)

    【開催場所】
    すいとぴあ江南

    【内容】
    中部において地元の作家や芸術大学出身者を中心に始めた国内美術展に、ヨーロッパやアジアの各国の作家及び本会員の絵画作品を一堂に集めた個性あふれる美術交流展です。
    なお、会場は身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されているなど、車椅子利用者など障害をもつ方が展示ギャラリーに楽に入れるようになっています。また、本会員には、外国人もいて日本語と英語が話せるため、作品鑑賞する外国語人に対して御案内もできるようにしています。

    【主催者】
    国際親善美術中部展

    【お問い合わせ先】
    国際親善美術中部展
    08051076127

    【外国語対応】
    英語

  • 文化の森 大秋祭り!!

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    徳島県文化の森総合公園

    【内容】
    楽しみながら文化に一層親しんでいただくことを目的に、「徳島県文化の森総合公園」を構成する、6つの施設(図書館、博物館、鳥居龍蔵記念博物館、近代美術館、文書館、二十一世紀館)と公園エリアが連携して、毎年11月3日の「文化の日」に開催しています。当日は、各館それぞれがその特長を生かし、趣向を凝らした催しを実施します。会場となる各施設では車椅子の貸出を行うなど、身体の障がいに関わらず楽しんでいただける催しとなっています。

    【主催者】
    徳島県立二十一世紀館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立二十一世紀館
    088-668-1111

  • 文化の森 トワイライトジャズ

    【開催日時】
    2018/10/7(日)~2018/10/7(日)

    【開催場所】
    徳島県立二十一世紀館

    【内容】
    県内で活動するジャズバンドが出演し、ラテン・ジャズやジプシー・ジャズのほか、ビッグバンドジャズやジャズコンボ(少人数編成)等、様々なジャズの演奏を楽しむことができるコンサートを開催します。会場となる施設では車椅子専用のスペースを設けるなど、身体の障がいに関わらず楽しんでいただけるコンサートです。また、コンサート終了後に、屋外展示(プロジェクションマッピング)「文化の森に憑依する滝」と一緒にジャズを楽しむ企画を実施します。

    【主催者】
    徳島県立二十一世紀館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立二十一世紀館
    088-668-1111

  • 第24回徳島障害者芸術祭 エナジー2018

    【開催日時】
    2018/10/10(水)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    徳島県立近代美術館, 徳島県立二十一世紀館

    【内容】
    県内在住、または県出身者で15歳(高校生)以上の障がいを持つ人、またそのグループが作成した絵画、書、写真、CGデザイン、陶芸、美術工芸などの立体作品を展示。昨年に引き続き、今年も藍色作品コーナーを設けます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。

    【主催者】
    公益財団法人徳島新聞社会文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人徳島新聞社会文化事業団
    088-655-7365

  • 第49回徳島フォトサロン展

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    徳島市シビックセンター

    【内容】
    当会会員が徳島県内で撮影した、風景を主とした未発表の写真作品80点(全紙)を展示する。会場は会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。

    【主催者】
    徳島フォトサロン

    【お問い合わせ先】
    徳島フォトサロン
    090-2780-8217

  • 連載40周年記念 ガラスの仮面展

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    仙台文学館

    【内容】
    仙台文学館では、2016年に連載40周年を迎えた演劇漫画の金字塔「ガラスの仮面」の展覧会を行います。本展では、1976年の連載第1回を含めた貴重な漫画原画や華やかなカラーイラストを一堂に展観し、名シーンを振り返ります。会場となる仙台文学館は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。

    【主催者】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

    【お問い合わせ先】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-271-3020

    【Webサイト】
    http://www.sendai-lit.jp/