イベント情報 (展覧会)

  • 第29回愛護ギャラリー展

    【開催日時】
    2020/12/14(月)~2020/12/14(月)

    【開催場所】
    WEB特設サイト

    【内容】
    静岡県障害者芸術祭の参加事業であり、知的障害児者施設等における日頃の文化・芸術活動の成果を広く公表し、障害児者や施設に対する県民の理解と支援を促し、併せて施設利用者等の意欲と施設職員の士気の高揚を図るため、知的障害児者の絵画等の作品をWEB特設サイトで展示し、優秀作品の表彰を行う。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県知的障害者福祉協会

    【お問い合わせ先】
    静岡県知的障害者福祉協会
    054-254-6341

    【Webサイト】
    https://shizuchifuku.org/

    【バリアフリー対応】
    その他

  • 第6回tomoniつながる和綿プロジェクト展/~未来への実り、つながるカタチ~

    【開催日時】
    2020/12/5(土)~2021/1/11(月)

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ1F文化芸術県民ギャラリー

    【内容】
    「ともに、つくる、つたえる、かなえる」をコンセプトとして、文化芸術の分野において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行っているtomoniプロジェクト。
    第6回を迎える今回は、過去5年間みなで育てた岐阜県産有機和綿を、県内企業の協力を経て、糸にし、布にするという初めてのチャレンジをはじめ、岐阜県と友好交流協定を結んでいるリトアニアで栽培された貴重なリトアニアリネンと和綿との交流プロジェクトなど、和綿の特性を活かした様々なモノづくりコトづくりを紹介します。
    会場である文化芸術県民ギャラリーは、バリアフリーとなっており、車椅子の方でも気軽にご覧いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団
    058-233-5810

    【Webサイト】
    https://www.tomoni-pro.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 自然に親しむ2週間

    【開催日時】
    2020/11/16(月)~2020/11/29(日)

    【開催場所】
    足立区舎人地域学習センター・舎人図書館

    【内容】
    11月の中旬から2週間の間、野菜や農に関係するイベントを開催を予定しています。期間中図書館では、農業が昔から盛んだった足立区の舎人地域の歴史を知れるパネル展示や、野菜や農に関する書籍の紹介をする特集棚を設置します。また、自然に関するクイズラリーを館内で行ったり、簡単なアイテム作りのイベントの開催など、幅広い年代の方に楽しんでいただける催し物をご用意しています。会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。

    【料金】


    【主催者】
    舎人地域学習センター・舎人図書館

    【お問い合わせ先】
    舎人地域学習センター・舎人図書館
    0338570008

    【Webサイト】
    https://www.adachi-tonericenter.net/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • _%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E6%B5%81%E8%AA%B2_%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E6%8E%B2%E8%BC%89%E7%94%BB%E5%83%8F.JPG

    世界遺産PRパネル展 「東京初の世界文化遺産 国立西洋美術館」

    【開催日時】
    2020年10月20日(火)~11月19日(木)
    9:00~18:00

    【開催場所】
    浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター / 6階映像上映(随時) 7階パネル展

    【内容】
    「東京初の世界文化遺産 国立西洋美術館~世界遺産のあるまち 台東区」をテーマとしたパネル展示及び映像上映を実施いたします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区都市交流課世界遺産担当
    03-5246-1193

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/sekaiisan/sekaiisanpanelten.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 特別展「勧進能」

    【開催日時】
    令和2年11月14日(土)~令和3年1月17日(日)
    午前11時~午後5時
    休室日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月27日~令和3年1月3日)

    【開催場所】
    国立能楽堂

    【内容】
    展示期間中に行われる国立能楽堂の公演月間特集テーマ「所縁の能・狂言―勧進能―」にあわせ、室町時代の勧進猿楽にはじまり江戸時代まで、京都・江戸・大坂等で行われた勧進能の歴史をひもとき、往時の興行の様子を、関連する絵画・古文書等の様々な資料をもとに具体的に展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立能楽堂事業推進課
    03-3423-1331

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/nou/event/457.html

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    https://www.ntj.jac.go.jp/about/barrier_free.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • DASHIJIN事業

    【開催日時】
    2020/11/1(日)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    八戸市ポータルミュージアム

    【内容】
    DASHIJINプロジェクトでは、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された伝統祭事「八戸三社大祭」について、アーティストの視点からその魅力を浮かび上がらせることで、シビックプライドの醸成やアイデンティティーの回帰につなげていくことを目的としている。
     そこで、2021年の東京オリンピックに向けて、当市の伝統文化である八戸三社大祭を市民及び国内外の幅広い層へアピールし、「八戸三社大祭の山車の造形力」という地域資源に光を当てるアートプロジェクトを市民と協働しながら実施する。
     なお、開催場所である八戸ポータルミュージアムは、バリアフリー施設である。

    【料金】


    【主催者】
    八戸市

    【お問い合わせ先】
    八戸市
    0178-22-8228

    【Webサイト】
    https://hacchi.jp/programs2/dashijin/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 岡山県芸術文化育成・支援事業 北川太郎「空間ポエム」/李 侖京「小舟によせる唄」

    【開催日時】
    2020/12/12(土)~2021/2/7(日)

    【開催場所】
    高梁市成羽美術館

    【内容】
    北川太郎と李侖京という共にI氏賞受賞者である新進気鋭の芸術家2名による作品を展示します。北川は石を素材としながら温もりや柔らかさを感じさせる丸みのある作品で知られる彫刻家で、本展では新作を含む石彫作品約20点を展示室や屋外の池等に展示します。李は糸や繊維、布を使ったオブジェ制作や空間表現を行うファイバーアーティスト。本展では美術館1階の静水の庭やロビーを舞台に「方舟」をモチーフとしたインスタレーションを展開します。障がい者へスタッフ対応、英語・中国語パンフレット

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 成羽町美術振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 成羽町美術振興財団
    0866-42-4455

    【Webサイト】
    https://nariwa-museum.or.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 飛砂に挑んだ先人たち -庄内砂丘林の歴史-

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2021/2/14(日)

    【開催場所】
    酒田市立資料館1階企画展示室

    【内容】
    庄内地方では砂と強風による被害から住民や田畑を守るため、多くの先人たちにより植林が続けられ、現在の広大な松林が形成されました。今回の企画展では、こうした先人たちの取組みを振り返ります。また、庄内砂丘でのメロン栽培の成功から今年が90年になることから砂丘メロンの栽培の歴史についても併せて紹介します。また館内には車いす及び昇降機を配置し、歩行に難がある障害者のバリアを取り除きます。

    【料金】


    【主催者】
    酒田市立資料館

    【お問い合わせ先】
    酒田市立資料館
    0234246544

    【Webサイト】
    http://www.city.sakata.lg.jp/smph/bunka/bunkazai/bunkazaishisetsu/siryoukan/sakatashi_shiryoukan.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/施設公開「埋文センターで考古学体験」2020

    【開催日時】
    2020/11/3(火)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    宮崎県埋蔵文化財センター

    【内容】
    埋文センターのお仕事や、考古学に関する体験ができるイベント。

    ※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県埋蔵文化財センター

    【お問い合わせ先】
    宮崎県埋蔵文化財センター
    0985211600

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/土器と石器がやってきた!埋文セレクション日向会場

    【開催日時】
    2020/10/22(木)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    日向市役所

    【内容】
    日向市内の遺跡からみつかった選りすぐりの逸品を多数展示。

    ※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県埋蔵文化財センター

    【お問い合わせ先】
    宮崎県埋蔵文化財センター
    0985211600

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす