イベント情報 (展覧会)

  • 信州・アート・リングス ~文化でつながる。文化を創る。そして美しい未来へ~

    【開催日時】
    2021/4/1(木)~2021/9/12(日)

    【開催場所】
    長野県県民文化会館ほか

    【内容】
    長野県芸術監督団の小林研一郎氏による音楽公演をはじめ、信州の自然を活かしたアーティスト・イン・レジデンス、信州ゆかりの作家による現代美術展や障がいのある方の美術展、県内各地の芸能を紹介する伝統芸能公演により、信州文化の多彩な魅力を国内外に発信します。

    【料金】
    -

    【主催者】
    長野県、(一財)長野県文化振興事業団、長野県芸術文化協会、長野県教育委員会、信州ザワメキアート展2021実行委員会

    【お問い合わせ先】
    長野県県民文化部 文化政策課
    026-235-7254
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 「星降る中部高地の縄文世界~数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅~三十三番土偶札所巡り~山梨編~」

    【開催日時】
    2021/4/1(木)~2021/9/12(日)

    【開催場所】
    山梨県立考古博物館・韮崎市民俗資料館・韮崎市ふるさと偉人館・南アルプス市ふるさと文化伝承館・北杜市考古資料館・北杜市史跡梅之木公園・春日居郷土資料館・釈迦堂遺跡博物館

    【内容】
    日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」を構成する山梨県の6市に所在する博物館等8施設が展示する構成文化財の土偶15点が対象。
    観覧者は対象土偶を見学し、専用の御朱印帳に土偶御朱印を集めるイベント。

    【料金】
    -

    【主催者】
    甲信縄文文化発信・活性化協議会(山梨県)

    【お問い合わせ先】
    山梨県観光文化部文化振興・文化財課 埋蔵文化財担当
    055-223-1791
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 群馬古墳・埴輪わくわく体験プロジェクト

    【開催日時】
    2021/4/1(木)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    群馬県立歴史博物館及び綿貫観音山古墳ほか(群馬県高崎市)

    【内容】
    群馬県立歴史博物館で特別展示「新・すばらしき群馬のはにわ」やワークショップ、講座等を開催するとともに、綿貫観音山古墳等でのVR体験やアプリを使った県内古墳等の周遊、古墳カードの配布などを実施します。日本一の埴輪県であり、東日本最大の古墳大国である群馬県から、日本の古墳文化を国内外に発信します。

    【料金】
    -

    【主催者】
    群馬県

    【お問い合わせ先】
    群馬県地域創生部文化振興課
    027-226-2525
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • リボーン・アートボール2020展

    【開催日時】
    4月~9月

    【開催場所】
    茨城県内各地

    【内容】
    使い古したスポーツ競技用のボールに絵を描いたり工作をしたりして、アートの力で再生させる取り組みが「リボーン・アートボール」です。
    スポーツとアートとリサイクルを融合させた茨城発の取り組みです。
    県内各地でワークショプを開催し、集大成としてリボーン・アートボールフェスティバルを開催します。

    【料金】
    -

    【主催者】
    主催:茨城県、協力:筑波大学

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 第45回一心書道会展

    【開催日時】
    2021/6/27(日)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    誌上展

    【内容】
    書道作品を公募、教育部のみ審査をし、優秀作品を表彰する。一般部は、半紙作品に好きな言葉を書いて自宅にも飾れる楽しみがある。
    バリアフリー対応の会場展示予定だったが、コロナのため誌上展示に変更し、開催。
    誌上展示でどなたでも出展し鑑賞できる。

    【料金】


    【主催者】
    一心書道会

    【お問い合わせ先】
    一心書道会
    090-1847-6958
    -

    【Webサイト】
    https://issinsyodoukai.main.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 埼玉県立大宮光陵高等学校主催「第20回児童・生徒書道展」

    【開催日時】
    2021/9/26(日)~2021/9/26(日)

    【開催場所】
    埼玉県立大宮光陵高等学校(さいたま市西区中野林145)

    【内容】
    小学校高学年(5・6年生)及び中学生を対象とし、各学年に応じた書道の課題を設定する。課題は、「漢字の書」及び「仮名の書」とし、中国の古典や日本の古筆から引用する。
    課題は半紙(横書き不可)とし、成績優秀者には奨励のために賞状を授与する。

    【料金】


    【主催者】
    埼玉県立大宮光陵高等学校

    【お問い合わせ先】
    埼玉県立大宮光陵高等学校
    048-622-1277
    -

    【Webサイト】
    http://www.ohmiyakoryo-h.spec.ed.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第39回草加市美術展

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/30(土)

    【開催場所】
    アコスホール(アコス南館7階)(草加市高砂2-7-1)

    【内容】
    草加市文化芸術振興条例に基づき、草加市美術協会と共同し、広く市民の文化芸術への関心を高め、美術展を通じて地域に根ざした創造的な市民文化活動の施行に寄与することを目的に開催します。

    【料金】


    【主催者】
    草加市(文化観光課)

    【お問い合わせ先】
    草加市(文化観光課)
    048-922-2968
    bunkakanko@city.soka.saitama.jp

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • JapanPortugal_contemporary_Art_Exhibition1.jpgJapanPortugal_contemporary_Art_Exhibition_2.jpg

    日本・ポルトガル現代美術展

  • 第71回滋賀県文学祭

    【開催日時】
    2021/7/1(木)~2021/11/23(火)

    【開催場所】
    滋賀県立男女共同参画センター G−NETしが

    【内容】
    滋賀県文学祭は、文学に関する日頃の創作活動の成果を発表していただくため毎年開催している。募集する部門は、小説・随筆・詩・作詞・短歌・俳句・川柳・冠句の8部門である。これだけのジャンルを広く募集している公募展はあまりない。紙とペンさえあれば、どなたでも応募できる(応募資格あり)。病気や高齢のため書くことが困難になった方は、家族の代筆で応募できる。表彰式が行われる会場ではバリアフリーに対応し、手話通訳を実施している。また、希望者には要約筆記を手配している。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団)

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団)
    0775237146
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    手話, 車いす

  • 障害者アート公募展開催事業

    【開催日時】
    2021/9/18(土)~2021/12/12(日)

    【開催場所】
    北国街道安藤家, イオンモール草津

    【内容】
    滋賀県には、多くの先人の努力により、福祉施設等における造形活動の中から多くの作品が生み出されてきた歴史があります。当事業は、障害のある人の社会参加や造形活動の裾野を広げるため、在宅の知的障害者や精神障害者など、作品出展の機会の少なかった方々も含めて広く障害のある人の造形作品を公募して開催する展覧会です。様々な作品の色使いの美しさや発想力の豊かさは、障害の有無や言葉の壁を越え、人の心に届きます。出品を通して障害者本人の生きがいにつながるとともに、展覧会への来場者や地域社会に障害者理解を促進の機会となっています。
    県内2会場で開催予定(北部:9/18~9/22、南部:12/3~12/12)

    【主催者】
    滋賀県

    【お問い合わせ先】
    滋賀県
    0775283542
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす