イベント情報 (公演)

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    イッセー尾形公演

    【開催日時】
    2017/9/29~2017/10/1

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    イッセー尾形ライフワークの一人芝居。
    3年半ぶりの復活公演。
    今年生誕150年を迎えた、日本を代表する文豪、夏目漱石の作品「坑夫」「草枕」「道草」「門」「明暗」を題材に、イッセー尾形が新しい<名作>の世界を表現します。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館ホール
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    邦楽を楽しむ会

    【開催日時】
    2018-03-14

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    京都における箏・三絃・尺八の教授者および演奏家約650名が邦楽振興に積極的に活動している団体「京都三曲協会」との共催で3か月に一回開催している。流派を超えた演奏家による解説付演奏会で、邦楽を楽しく聴いてもらい邦楽ファンの裾野を広げる活動を続けている


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館ホール
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    邦楽を楽しむ会

    【開催日時】
    2017-12-13

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    京都における箏・三絃・尺八の教授者および演奏家約650名が邦楽振興に積極的に活動している団体「京都三曲協会」との共催で3か月に一回開催している。流派を超えた演奏家による解説付演奏会で、邦楽を楽しく聴いてもらい邦楽ファンの裾野を広げる活動を続けている


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館ホール
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    邦楽を楽しむ会

    【開催日時】
    2017-09-20

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    京都における箏・三絃・尺八の教授者および演奏家約650名が邦楽振興に積極的に活動している団体「京都三曲協会」との共催で3か月に一回開催している。流派を超えた演奏家による解説付演奏会で、邦楽を楽しく聴いてもらい邦楽ファンの裾野を広げる活動を続けている


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館ホール
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    狂言五笑会

    【開催日時】
    2017-10-10

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    狂言三笑会を引継ぎ2011年4月に発足。茂山千五郎、あきら、千三郎各師の下で修業を積む島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守之の五人が修業の成果を発表する場として開催。今年度は3月にホールでの特別公演を開催し成果を披露します。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館和室
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    狂言五笑会

    【開催日時】
    2017-12-21

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    狂言三笑会を引継ぎ2011年4月に発足。茂山千五郎、あきら、千三郎各師の下で修業を積む島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守之の五人が修業の成果を発表する場として開催。今年度は3月にホールでの特別公演を開催し成果を披露します。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館和室
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    上方落語勉強会

    【開催日時】
    2017-09-27

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果発揮の場を提供することを目的に1972年桂米朝師の肝いりで始まった。近年では毎回落語作家小佐田定雄、熊沢あかね両氏による、新作落語を発表し、その「お題の名付け親」を観客から選ぶなど、ユニークな取り組みを展開している。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館和室
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • 京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    狂言五笑会特別公演

    【開催日時】
    2018-03-11

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)


    【内容】
    狂言三笑会を引継ぎ2011年4月に発足。茂山千五郎、あきら、千三郎各師の下で修業を積む島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守之の五人が修業の成果を発表する場として開催。今年度は3月にホールでの特別公演を開催し成果を披露します。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    京都府立文化芸術会館和室
    075-222-1046


    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

  • ニッポンたからものプロジェクト~日本遺産×Live Art

    【開催日時】
    2017年7月1日~2017年11月5日

    【開催場所】
    芸団協 芸能花伝舎

    【内容】
    芸術性・創造性・地域制を3本柱に構成。日本遺産のストーリーに関連するテーマや地域の芸能を活かす。各ブロック内は同じ実演家陣で実施。1~2ジャンルで構成。
    ①実施場所
    近畿ブロック-2017年 7月 1日(土)京都府精華町 日本遺産サミット会場
                     (けいはんなオープンイノベーションセンター)
           2017年 7月 2日(日)京都府宇治市(黄檗山 萬福寺 「松隠堂」)
    北陸ブロック-2017年10月14日(土)福井県小浜市(旭座)
           2017年10月15日(日)富山県高岡市(高岡山 瑞龍寺)
    中国ブロック-2017年11月 4日(土)広島県尾道市(転法輪山 大乗院 浄土寺)
           2017年11月 5日(日)島根県津和野町(覚皇山 永明寺)
    ②公演内容
    近畿ブロック-上方舞、茶摘み唄、三味線、笛等
    北陸ブロック-長唄、祭囃子、六斎念仏、ダンス創作等
    中国ブロック-筝曲、地歌、座敷舞創作、津和野踊り等

    【主催者】
    文化庁、公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会

    【Webサイト】
    http://www.geidankyo.or.jp/takaramono

    【外国語対応】
    英語, 外国人スタッフ常駐

  • 万華響-MANGEKYO-

    【開催日時】
    2017年9月16日~10月29日

    【開催場所】
    品川プリンスホテル クラブeX

    【内容】
    万華響に出演するDRUM TAOは、「和の総合舞台芸術」として世界で称賛されている、国内屈指のノンバーバル(非言語系)エンタテインメント集団・和太鼓演奏集団です。世界中の観客700万人を動員し、世界23か国500都市の公演実績を誇ります。2015年にはブロードウェイ・トニー賞4部門にノミネートされた制作チームが再集結。2016年にはNYオフ・ブロードウェイ公演を大成功に収めた、世界が絶賛している「和のコンテンツ」です。また本公演は言語対応のスタッフが常駐し、会場内の案内看板も多言語対応しております。チラシも日本語だけでなく、英語、繁体語、簡体語の4ヵ国語、公式ホームページも英語版もあり外国人の方がストレスフリーな運営を目指しております。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    株式会社JTBコミュニケーションデザイン

    【Webサイト】
    https://mangekyo-tokyo.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語