イベント情報 (公演)
-
ぎふ清流文化プラザ「映画&トーク&南アフリカ文化の夕べ」
【開催日時】
2018-01-19
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、朝日大学と連携し、映画「インビクタス 負けざる者たち」の上映及び映画に関するトークショーを開催します。
岐阜県ラグビー界のパイオニアによる映画に関連するトークショーを聞いた後に、映画をお楽しみいただけます。また、地元大学と連携して文化事業を行うことで、若者の地域への愛着を創出するとともに、2020年に向けて県民ひとりひとりが文化芸術の担い手となる機運を醸成します。なお、ホールには車椅子スペースを用意しており、車椅子の方でもご鑑賞いただくことができます。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582338164 -
湖国新進アーティストによる演奏会 ザ・ファーストリサイタル2018
【開催日時】
2018-02-03
【開催場所】
びわ湖ホール
【内容】
滋賀県出身・在住のアーティストをオーディションにより選考し、演奏会を実施する。このオーディションを通じて、県内のアーティストが、幅広く活躍するために必要な技術と知識を身に付ける機会とする。また、安価な料金設定で今後の活躍が期待される若いアーティストのフレッシュな音楽を、びわ湖ホール小ホールにおいて、テレビやCDとは違った生の音楽を気軽に楽しんでいただける。会場はバリアフリー設備も整っており、多くの方に鑑賞いただける。
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
0775237146 -
他流派競演事業「華の競演 宝生流×観世流」
【開催日時】
2018-02-23
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
日頃、宝生流以外の能楽にふれることの少ない県民に、同じ舞台で他の流派の公演の機会を提供し、能楽への一層の興味を持ってもらうことにより、能楽の振興を図るとともに、本県が誇る伝統文化を全国に発信する。
他流派競演事業として、初めて観世流銕仙会との競演機会を提供することにより、質の高い伝統芸能の普及啓発を図る。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
0762317580 -
吉例顔見世興行連携企画 虚実共演伝送舞踊
【開催日時】
2017-11-12
【開催場所】
先斗町歌舞練場
【内容】
新たな歌舞伎鑑賞の実現を目指し、12月の「吉例顔見世興行」で襲名披露を行う八代目中村芝翫らが、最新テクノロジーを用いてリアルとバーチャルが融合した世界初の歌舞伎を披露する虚実共演伝送舞踊を開催します。本企画では、本会場である先斗町歌舞練場とは別の会場で踊っている俳優の舞踊が、場所という概念を超え、伝送技術によって擬似ホログラムで登場いたします。プロジェクションマッピングやCGによる映像演出も加え、外国人にも分かりやすいノンバーバルのエンターテインメント鑑賞の実現に向けた取り組みをより一層加速してまいります。
先斗町歌舞練場はとても古い建物のため、劇場内にも段差が多数ありますが、ハード的な対応では補えない部分をソフトな運営体制によって対応いたします。開場までの待機場所や劇場内のスペースの確保、さらに適切な誘導を行うため、十分な人員を配置することなどのオペレーションにより、バリアフリー対応が十分に整っていない魅力ある歴史的建造物においてもイベントを実施できるようノウハウを蓄積してまいります。
【主催者】
主催:日本電信電話株式会社、松竹株式会社 共催:京都市
【お問い合わせ先】
主催:日本電信電話株式会社、松竹株式会社 共催:京都市
09012622713 -
若者たちの音楽祭3
【開催日時】
2017-12-17
【開催場所】
愛川町文化会館
【内容】
若者たちの音楽祭は、ロックやポップス、ジャズなどの軽音楽に励む若者たちの音楽活動発表の場として、参加者主体の音楽祭を開催することにより、若者同士の交流や世代間の理解を深め、新たな若者文化の創造と定着に貢献します。
また、会場である愛川町文化会館は、バリアフリー施設となっており、障がい者の方にとっても参加しやすい音楽イベントです。
【主催者】
愛川町教育委員会
【お問い合わせ先】
愛川町教育委員会
0462852111
【Webサイト】
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/ -
ザ・シンフォニエッタみよし 第5回特別演奏会
【開催日時】
2018-03-04
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
埼玉県三芳町では、地域とともに歩むオーケストラとして「ザ・シンフォニエッタみよし」を平成26年に立ち上げた。国内名門楽団の首席奏者や国際コンクールの優勝者ら国内トップレベルのプロ奏者がメンバーとして名を連ねる。第5回目はベートーヴェンの交響曲第8番をメインとし、モーツァルトのホルン協奏曲第3番(独奏は三芳町在住の高橋臣宜さん)や、日本初演となるヴァンデンブローク作曲のバスティーユ襲撃などを披露する。
会場のコピスみよしはバリアフリーに優れ、入口から客席まではもちろんのこと、舞台に上がるまでも段差無しに作られている。点字付きの手すりやオストメイトの設置、難聴者支援システムの導入、親子室やチャイルドシートなど、多様な人々にとって利用しやすいホールである。
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
0492593211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20171018-5560/ -
能楽堂リレー公演
【開催日時】
2017-11-09~2017-11-24
【開催場所】
宝生能楽堂 (他、矢来能楽堂(新宿区矢来町60)、梅若能楽学院
【内容】
世界最古の演劇芸能である能楽は、一期一会の精神により歌舞伎のようなロングラン公演が出来ないため、観能を希望される方が公演日に都合つかないと観る事が出来ない。各能楽堂が協力し合い、同一曲目、同一時間、同一料金で毎週交代で上演することで、観能を希望される方に選択の余地を与える事が出来ると考え、今年は公益社団法人宝生会、公益社団法人観世九皐会、公益社団法人梅若会の3会が協力し、毎週1回ずつの連続公演を行なうことにしました。公演時にはタブレット端末やイヤホンガイドを用意し、日英2ヶ国語の解説をご利用いただけます。
【主催者】
能楽堂ネットワーク協議会
【お問い合わせ先】
能楽堂ネットワーク協議会
【外国語対応】
英語 -
和敬ニューイヤーコンサート 2018
【開催日時】
2018-01-13
【開催場所】
ヤマハホール
【内容】
公益財団法人和敬塾のOB会組織である、和敬塾塾友会の首都圏支部の事業として、コンサートを通して情報の発信を行い且つ、若手音楽演奏家に対して演奏の機会を提供し、文化を担う演奏家の育成に努めています。2014年から毎年1月に音楽会を開催し、今回5回目を迎えます。開始当初はOBとご家族が6割を占めていましたが、徐々に一般の方々の参加が増えて6割を超えました。コンサートは3部構成で、第1部は、箏曲とフルートの演奏。第2部は「世界を駆け巡る日本の伝統芸能」という題目で対談。第3部は、ドイツ人と日本人のピアニストによる競演を企画。日本文化の魅力を伝えるとともに、国際色豊かな顔ぶれで毎年開催している。なお、会場のコンサートホールはバリアフリー対応となっており、車いすのままご鑑賞いただけるスペースが設けられている。
【主催者】
和敬ニューイヤーコンサート 実行委員会
【お問い合わせ先】
和敬ニューイヤーコンサート 実行委員会 -
情熱のスペイン・チェンバロ 曽根 麻矢子
【開催日時】
2018年5月19日(金)開演19:00
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
スカルラッティが愛した楽器であるチェンバロ。その情熱的なスペイン音楽を曽根麻矢子のチェンバロによって演奏します。
チェンバロの演奏ではスカルラッティの音楽を始め、ソレールのファンダンゴ等、その独特な世界とスペイン・チェンバロの魅力を皆様にお届けします。
【料金】
自由席500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp
【バリアフリー対応】
, サラマンカホールには車イススペースが6席分あり、公演中ホールスタッフがいつでも対応できるように待機しています。 -
辻 彩奈 ヴァイオリン・リサイタル ~クロイツェル・ソナタと珠玉の名曲小品集~
【開催日時】
2018年 4月20日(金) 開演19:00
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
モントリオール国際音楽コンクール優勝の若きヴァイオリニスト 辻 彩奈が送るヴァイオリン・リサイタル。
名曲ばかりを集めた珠玉のプログラムを演奏します。
日頃、ホールの活動や地元アーティストを応援してくださるサラマンカホールメイト会員の皆様におくる特別感謝企画です。
【料金】
一般2,000円 サラマンカメイト500円
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
058-277-1110
【Webサイト】
http://salamanca.gifu-fureai.jp
【バリアフリー対応】
, サラマンカホールには、車イススペースが6席分あり、ホールスタッフが公演中いつでも対応できるように待機しています。