イベント情報 (公演)
-
柳家小三治独演会
【開催日時】
2018-02-10
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
重要無形文化財保持者(人間国宝)・柳家小三治による落語の公演を開催し、日本の誇る芸能である落語の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
BLACK BOTTOM BRASS BANDコンサート
【開催日時】
2018-03-24
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
日本で唯一のニューオリンズスタイルのバンドとして1993年に関西で結成されて以降、様々な国内外のロック・ジャズフェスティバルに出演するとともに、TV、CM,映画などへの楽曲提供や、日本を代表する有名アーティストとのコラボレーションなど、幅広く活躍しているブラックボトムブラスバンドのコンサートを開催し、音楽の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
山響とみんなで創る音楽会in川西
【開催日時】
2018-02-03
【開催場所】
川西町フレンドリープラザ
【内容】
山形県を拠点に45年に亘り地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団と、地元学生によるコンサートを実施する。本県の音楽文化の振興に中心的役割を果たしている山形交響楽団と、地元中学校吹奏楽部との共演の企画もあり、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
会場の川西町フレンドリープラザには、立ち座りが楽に行えるように便器の両側に手摺りが設けられ、オストメイト対応機器を備えた多目的トイレがある。その他にも貸出し用の車イスも準備されており、障がい者の方も楽しめる環境である。
【主催者】
山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、川西町フレンドリープラザ
【お問い合わせ先】
山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、川西町フレンドリープラザ
0236355500
【Webサイト】
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/ -
クリスマスコンサートで一緒に歌おう!
【開催日時】
2017-12-01
【開催場所】
SHIBAURA HOUSE
【内容】
クリスマスコンサートを開催し、世界的に有名なJoyfulJoyfulやHappyなど英語の歌も歌い、外国人が多い港区の会場で発表することによって、外国人にも参加しやすいコンサートする。コンサートでは、知っている歌は一緒に歌ってもらうように促したり、途中、楽器のワークショップを開催し、その後歌う曲に楽器で参加してもらいます。また、会場の観覧には、椅子の他に畳の敷物も用意し、観覧者には畳に座ってコンサートを楽しんでもらうと共に、日本文化を楽しんでもらいます。また、会場には車いすで入場できるスペースを確保し障がい者にとってのバリアを取り除く取組とします。
【主催者】
CJC
【お問い合わせ先】
CJC
08034538998
【Webサイト】
https://www.facebook.com/comeandjointhechorus/ -
芥川龍之介没後90年記念 朗読劇「藪の中」「蜘蛛の糸」
【開催日時】
2018-01-13
【開催場所】
名古屋市東文化小劇場
【内容】
プロの演劇人からの丁寧な指導を受け、照明・音響・舞台美術が織りなす感動の舞台を体験できると好評の市民参加型の朗読劇で、今回で13回目を迎えます。出演者はオーディションにより決定し、演劇や朗読の経験がない方もこれまで多数出演しております。この朗読劇での経験を活かして、次のステップに羽ばたいている方も多くいらっしゃいます。また、会場はバリアフリー対応となっています。
【主催者】
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
0522499387
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/ -
冬の観能の夕べ
【開催日時】
2018-01-27~2018-03-10
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
石川県において、藩政期から育まれてきた能楽文化の振興のため、県立能楽堂において、「冬の観能の夕べ」を開催し、低廉な価格で能・狂言を鑑賞する機会を広く提供し、能楽愛好者の増加を図っている。さらに、今年度より新たに、一般公演の上演前に能楽体験を実施することとしている。車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県(いしかわの能楽鑑賞事業実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわの能楽鑑賞事業実行委員会)
0762317580 -
ぎふ清流文化プラザ「洋舞公演~あなたへの架け橋~」
【開催日時】
2018-02-03
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県では、県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、「観る人と演じる人の心を結ぶ架け橋」をテーマとして、岐阜県洋舞家協会会員が出演する洋舞公演を開催いたします。子どもから大人までが同じ舞台に立ち、舞踊を披露します。
また、会場には車椅子スペースを確保しておりますので、障がい者の方、高齢者の方でも気軽にご鑑賞いただけます。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582338164 -
外国人目線で学ぶ、日本文化・芸術の魅力体験会&ICTセミナー
【開催日時】
2017-12-20
【開催場所】
仙台国際ホテル 3F
【内容】
本事業では、文化・芸術施設の魅力発信強化、集客力向上、観光産業一体による地域活性化に向けた取組みを促進させるイベントを開催します。イベント内容は、日本伝統文化「狂言」を多言語(英語、仏語、中国語、韓国語)による解説付きアプリを活用した特別鑑賞会や、インバウンドコミュニケーションの専門家から見た訪日外国人対応の現状や課題についてお話しいただきます。
また、専門家の意見だけではなく、外国人の方や、政府関係者、インバウンド対策を進めている施設の担当者をお招きしてディスカッションをしていただき、日本文化の魅力・施設の魅力を高め伝える上での課題や、あるべき姿を模索します。イベント終盤には、体験・交流会を設けており参加者同士の親睦を深めることができます。
【主催者】
東日本電信電話株式会社
【お問い合わせ先】
東日本電信電話株式会社 -
ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂米團治独演会」
【開催日時】
2018-02-04
【開催場所】
ピッコロシアター大ホール
【内容】
江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本の落語会を開催。毎回10数名の視覚障害の方々も参加している。
【主催者】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場
【お問い合わせ先】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場
0664261940
【Webサイト】
http://hyogo-arts.or.jp/piccolo -
DRUM TAO内子町共生館公演
【開催日時】
2018-02-02
【開催場所】
内子町共生館
【内容】
日本の伝統文化に世界中から注目が集まる今、伝統芸能の最前線で世界的に活躍する和太鼓エンターテイメント集団DRUM TAOの和太鼓演奏を実施する。 伝統楽器を用いながら、多彩なジャンルのメロディーを取り入れた既成概念に囚われない音楽や舞台構成で、会場がバリアフリー対応であることや内子座ホームページにて外国語対応で公演内容を掲載することで、障害者や外国人の方にも受け入れやすい公演にする。また、質の高い公演に触れてもらうことで、内子町内にある和太鼓グループの活性化を促進するために企画した。
【主催者】
内子町文化創造事業実行委員会(共催:内子町・内子町教育委員会)
【お問い合わせ先】
内子町文化創造事業実行委員会(共催:内子町・内子町教育委員会)
0893442118
【Webサイト】
https://www.town.uchiko.ehime.jp/site/uchikoza/