イベント情報 (公演)
-
山響ストリングスシリーズ2017 Vol.3 SERENADE in BUNSHOKAN
【開催日時】
2018年2月8日(木)
【開催場所】
山形県郷土館「文翔館」
【内容】
英国近世復興様式を基調とした、日本の代表的な近代建築である重要文化財「文翔館」議場ホールにおいて、山形県を拠点とし45年に亘って地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団が弦楽合奏を行うコンサート。「文翔館」と「山形交響楽団」という山形県が誇る文化的資源を組み合わせ新たな価値を創造する。
Vol.3は、バルトーク、ブリテン、エルガーなど、「文翔館」と同じ時代を生きた作曲家たちの室内楽曲を中心としたプログラムで実施する。
なお、ポスターやチラシには英語を併記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、会場の文翔館は、身障者用トイレやエレベーターが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
0236252203
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
オーケストラの日2018 あなたに贈るオーケストラコンサート
【開催日時】
2018年3月31日(土)
【開催場所】
やまぎんホール(山形県県民会館)
【内容】
3月31日の「オーケストラの日」に合わせて、地元のプロオーケストラ・山形交響楽団による参加型の体験イベントやコンサートを開催する。前半の「オーケストラ探検」では、楽器体験・指揮者体験・バックステージツアーなど、オーケストラの世界を体験できるイベントを実施。後半のコンサートでは、日本のホープ・13歳のチェリスト・北村陽、国際的に活躍している日本を代表するサクソフォン奏者・須川展也をソリストに迎え、チェロ協奏曲や日本民謡による狂詩曲など、幅広いジャンルの楽曲を取り上げ、日本の音楽文化の素晴らしさを広く発信する。
会場のやまぎんホールは、車椅子用の席が整備されているなどバリアフリー化がなされており、障害者も参加しやすい取組みである。
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
0236252203
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp/ -
第6回 調布国際音楽祭 2018 Chofu International Music Festival
【開催日時】
2018年6月24日(日)~2018年7月1日(日)
【開催場所】
調布市文化会館たづくり
【内容】
「心の糧となる芸術・文化の推進」と「さらなるコミュニティの活性化」を目指すことを主なミッションとする当財団が、音楽を愛好する皆さまに良質な音楽を身近に味わうという潤いのある豊かな時間を過ごし、同じ感動を分かち合うことでこのまちに愛着を持っていただきたいと願って開催する音楽の祭典です。
平成25年、古楽アンサンブル「バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)」の鈴木優人氏を総合プロデューサーに、鈴木雅明氏を監修に迎えて、市内の桐朋学園大学の協力のを得て、クラシック音楽中心の音楽祭として装いを新たにスタートし、5回目という節目を迎える前回から、後世に残すべき国際的な文化芸術事業として名称に「国際」を加え「調布国際音楽祭」となりました。外国人にとっての言葉の壁を取り除く取組としては、ホームページの英語対応を準備中です。また、会場である調布市グリーンホールの大ホールと調布市文化会館たづくりくすのきホールには、車椅子対応の席がそれぞれ6席設置されています。
【お問い合わせ先】
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
0424817222
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org
【外国語対応】
英語 -
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第104回 定期演奏会
【開催日時】
2018年3月9日(金)~2018年3月11日(日)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
兵庫芸術文化センター管弦楽団は、阪神・淡路大震災から10年目となる平成17年に「復興のシンボル」として開館した兵庫県立芸術文化センターの専属オーケストラとして誕生。国内外からオーディションで結集した若手演奏家による、プロオーケストラとしては例のないアカデミー機能を有する「フレッシュでインターナショナル」な楽団として、兵庫からの芸術文化の発信を担っている。
定期演奏会では、佐渡裕芸術監督のもと高い芸術性を追求するとともに、国内外一流の客演指揮者、ソリストを招聘し、魅力あるレパートリーを様々な編成で演奏し、音楽ファン層の拡大と地域の芸術文化力の向上を図る。また、ホール内に車椅子で鑑賞できるスペースを設けているほか、ホールにエレベーター、多目的トイレを設置している。
【お問い合わせ先】
公益財団法人兵庫県芸術文化協会 兵庫県立芸術文化センター
0798680255
【Webサイト】
http://hpac-orc.jp/index.php?cal=201803 -
第1回インタラクティブ・プロジェクションマッピングオペラフェスティバル オペラ「赤ずきん」「金の斧・銀の斧」
【開催日時】
2018年3月3日(土)~2018年3月4日(日)
【開催場所】
十全講堂 金沢大学宝町キャンパス
【内容】
日頃オペラに接する機会が無い、子供から高齢者、外国人にも体験できるオペラ公演を金沢市で行う。30分ほどの短いオペラを2本同時上演、脚本は広く親しみやすく楽しめるテキストを選ぶ。グリムやペロー原作の新作「赤ずきん」、もう一つはイソップの「金の斧・銀の斧」を上演する。日本語を大切にした作品であり、能、狂言のように原語で外国人に鑑賞して貰いたい。また、インタラクティブ・プロジェクションマッピングを舞台背景に使うことで、外国人の観客にも舞台との一体感を得られると期待できる。会場には外国語表記のパンフレットを用意し、外国語対応スタッフも配置する。
【お問い合わせ先】
一般社団法人金澤芸術文化交流ネット サルーテ
09088046176
【Webサイト】
https://www.salute-japan.com/
【外国語対応】
外国語対応 -
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2018
【開催日時】
2018年4月28日(土)~2018年5月5日(土)
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
この音楽祭は、「伝統芸能「邦楽」の新たな魅力の発見」を柱の一つに据え、石川が誇る伝統芸能である筝曲など邦楽の公演を行うほか、能舞とクラシック音楽のコラボレーションなど、日本が世界に誇る伝統芸能の魅力を発信することとしている。広報にあたっては、多言語化したホームページやチラシ、パンフレットを作成し、外国人の言語の壁を取り除く取り組みを行う。
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭実行委員会)
0762328632
【Webサイト】
https://www.gargan.jp/
【外国語対応】
外国語対応 -
『ヒジヤミュージッククラブ コンサート2018』
【開催日時】
2018年3月14日(水) 15:00~16:20(開場 14:30)
【開催場所】
京都国立博物館
【内容】
このたび京都国立博物館では、平成知新館講堂にて、筝・尺八、ヴァイオリン、チェロ、ピアノおよび声楽のコンサートを開催します。
【料金】
コンサート会場への入場は無料
※ただし、当日の観覧券等が必要です。
【主催者】
土屋医院(京都国立博物館ミュージアムパートナー)
後 援:京都国立博物館
【お問い合わせ先】
土屋(ひじや)医院 ※演奏内容に関するお問い合わせに限ります。※診療日・時間外のお問い合わせはご遠慮ください。
TEL:06-6340-7008 -
近江の春 びわ湖クラシック音楽祭
【開催日時】
2018-04-01~2018-05-31
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールTほか
【内容】
「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭」は、沼尻竜典びわ湖ホール芸術監督がプロデュースする新たな音楽祭です。びわ湖ホールを拠点に4月から5月にかけて、県内各地域で優れた音楽家の演奏を低料金で提供するほか、アマチュアの演奏やボランティアの参加等による無料の公演等を開催し、幅広い県民に気軽に音楽に親しんでいただくとともに、音楽を通じて地域の活性化にもつなげていきます。2018年のテーマは「私は夢に生きたい」。「夢」に因んだ曲を各公演で取り上げるほか、びわ湖ホール公演では、新企画「かがり火オペラ」や、琵琶湖ならではの遊覧船ビアンカ船上での湖上公演など特色ある公演も開催し、「近江の春」を音楽でお楽しみいただきます。
また、障がい者対応として会場まバリアフリーを図っており、入退場の際は不便のないよう職員が案内して対応します。
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
0775237150
【Webサイト】
https://www.biwako-hall.or.jp/ -
ペットボトル・オーケストラ
【開催日時】
2018-02-01~2018-12-31
【開催場所】
芸能花伝舎
【内容】
ペットボトル・オーケストラの演奏曲目には「かごめかごめ」などの童歌を取り入れてきました。また「あまちゃんのテーマ」「となりのトトロ」といった、子どもから大人まで日本人なら誰もが知っている楽曲を中心に参加者全員と演奏を行っています。
ペットボトルに豆類やビー玉を入れるだけで作れる打楽器を参加者とバンドが一緒に演奏するペットボトル・オーケストラは、2014以来小学生を主な対象として活動してきましたが、2016年からは文京総合福祉センターや世田谷福祉作業所などでも公演を行ってきました。さらに12月には新宿区の社会福祉協議会からの依頼で高齢者施設でも開催し、2018年は福祉施設での活動がさらに増える予定です。障害者/高齢者を含む会場では障害者/高齢者専属のスタッフを配置します。
【主催者】
特定非営利活動法人サウンドクリエイター
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人サウンドクリエイター
0425073976
【Webサイト】
http://pbo.jp -
ドラゴンクエストの世界
【開催日時】
2018-04-29
【開催場所】
やまぎんホール(山形県県民会館)
【内容】
山形交響楽団では、本格的なクラシック演奏会の他にも、オーケストラの魅力を発信しファンを増やすための取り組みを行っております。やまぎんホールで毎年行っているやまぎんホールシリーズでは、国民的な人気ゲーム・ドラゴンクエストの楽曲を取り上げ、オーケストラサウンドの魅力・日本のメディア芸術の素晴らしさを発信しております。2018年も引き続き、作曲家すぎやまこういち氏をお迎えし、オーケストラ・クラシック音楽ファンの裾野を広げていきます。
会場のやまぎんホールはバリアフリー対応で、車椅子の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取り組みも行います。
【主催者】
公益社団法人 山形交響楽団
【お問い合わせ先】
公益社団法人 山形交響楽団
0236252203
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp/
【外国語対応】
英語