イベント情報 (公演)

  • 市民ロビーコンサート

    【開催日時】
    2018/4/27(金)~2019/3/22(金)

    【開催場所】
    札幌市役所

    【内容】
    ・市民が気軽に音楽に親しみ、生活のうるおいを高めるとともに札幌市ゆかりの音楽家と市民のふれあいの機会を提供し、音楽文化を振興するため、市役所1階ロビーで毎月1回(原則第4金曜日)コンサートを開催
    ・札幌市にゆかりのある中堅音楽家が主に出演するほか、毎年7月には、世界の若手音楽家を育成する国際教育音楽祭パシフィック・ミュージック・フェスティバルの講師陣が出演
    ・会場は市役所1階のロビーで、障がいのある方も観覧可能(車椅子を利用する方、目の不自由な方の観覧実績あり)

    【お問い合わせ先】
    札幌市
    0112112261

    【Webサイト】
    http://www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/lobyconcert/lobyconcert.html

  • 若き演奏家たちによるクラシックアンサンブルin古民家山十邸

    【開催日時】
    2018/5/19(土)~2018/5/19(土)

    【開催場所】
    愛川町古民家山十邸

    【内容】
    愛川町まち・ひと・しごと創生総合戦略で策定した「若い世代を誘致する芸術・文化・交流活動の支援」を図るため、音楽を専攻する学生たちに演奏会の場として国登録有形文化財である古民家山十邸を提供し、若者の文化・芸術活動を支援するとともに、地域資源としての古民家山十邸を新たな魅力を創造・発信していく。
     また、開演前には庭園内に愛川ブランド事業者による茶菓を出店するなど、ホール等での演奏会さながらの雰囲気を醸し出す。
     愛川町は、県下で最も外国籍住民の人口比が高い自治体であることから、地域で暮らす外国人住民も、共に演奏会を楽しむことができるよう、スペイン語・ポルトガル語に翻訳したプログラム等を用意する。

    【お問い合わせ先】
    愛川町教育委員会
    0462852111

    【Webサイト】
    http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/(愛川町公式ホームページ内に準備中)

    【外国語対応】
    スペイン語, ポルトガル語

  • 文翔館ソプラノ・リサイタル 森麻季

    【開催日時】
    2018/6/29(金)~2018/6/29(金)

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」

    【内容】
    日本を代表するオペラ歌手・森麻季氏のリサイタルを開催する。氏は古典から現代まで幅広いレパートリーを誇り、コロラトゥーラの類稀なる技術、透明感ある美声と深い音楽性から各方面から絶賛されており、NHK「明日へ」東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」を歌い、文部科学省主催「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」公式プログラム「The Land of the Rising Sun」(宮本亜門演出)に出演するなど、日本の文化振興に大きく貢献している。リサイタルの開催により、県民に良質な文化芸術に触れる機会を創出するとともに、日本の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
    なお、ポスターやチラシには英語を併記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、会場の文翔館は、身障者用トイレやエレベーターが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。

    【主催者】
    公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    山形県郷土館「文翔館」
    0236355500

    【Webサイト】
    http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

    【外国語対応】
    英語

  • 第8回流山ジャズフェスティバル

    【開催日時】
    2018/6/23(土)~2018/9/1(土)

    【開催場所】
    流山市文化会館

    【内容】
    2011年3月11日の東日本大震災を受けて、同年6月から流山市内十数箇所の会場で開催した流山ジャズフェスティバルも今夏8回目を迎えます。会場では、被災地復興支援として募金箱を設置し、全額被災地に送っています。被災地の復興という時間を要する作業に、音楽という一瞬の芸術で何ができるのかを模索し、被災地からバンドをお招きしたり、プロのビッグバンドと地元の小中学生が一緒に演奏したり、地域の活性化のために地元のローカル線で走る電車の中で演奏をしたり、昔から地域のコミュニケーションの場であった神社の境内でコンサートをしたり、さまざまな工夫を凝らして続けています。そこには、子どもも、大人も、ハンディの有無も、国籍もなく参加していただいています。会場はバリアフリーに対応(一部の会場を除く)しており、車椅子でもご来場いただけます。英語を話せるスタッフを配置している会場もあります。ジャンルを超えた音楽の融合であるジャズは、異なる響きの自由であり、多様性を持つ社会のなかで共生することの象徴とも言えます。寛容と平和的な共生のヒントがジャズにあるように感じています。総合プロデューサーは文化庁長官表彰を受賞された猪俣猛さんで、市、市教委が後援しています。

    【主催者】
    流山文化のまちづくり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    流山文化のまちづくり実行委員会
    0471507474

  • 平成30年度学校団体鑑賞事業「和太鼓鑑賞公演~舞太鼓あすか組~」

    【開催日時】
    2018/6/14(木)~2018/6/14(木)

    【開催場所】
    和歌山県民文化会館

    【内容】
    当財団では青少年の育成事業の一環として日本の伝統芸能を身近に楽しんでいただく事を目的に、毎年、学生の皆様を対象とした鑑賞事業を実施しています。また、幅広く県民の皆様にも伝統芸能に触れていただきたく、一般の方も低価格で鑑賞していただけるようにしています。今年は、和太鼓ということで、言語に関係なくバリアフリーでその和太鼓の響きを楽しんでいただけるため、特別支援学校の生徒さんたちにも参加していただくことになっています。文化会館は、バリアフリー化されており障害者専用駐車場,障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており一人でも車椅子席まで行く事が可能です。また、例年、留学生の方にも日本の伝統芸能に触れていただきたく、ご招待をさせていただいております。また、体験・体感を重視しているため言語に頼らない日本の伝統芸能を海外の方にも楽しんでいただける催しとなっております。

    【主催者】
    一般財団法人和歌山県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人和歌山県文化振興財団
    0734361331

    【Webサイト】
    http://www.wacaf.or.jp/

  • d001000201_1.jpgd001000201_2.jpg

    東京鮮烈sess!on!!

    【開催日時】
    2018年5月30日
    【開場】18:30 【開演】19:30 2ステージ 入替なし

    【開催場所】
    四条川端 LiveTBarTBondsTRosary

    【内容】
    ジャズ・フラメンコ・ヒップホップ 多様なバックボーンを持つ百戦錬磨の獅子たちが繰り広げる熱いセッションをお楽しみくださいませ。
    Let's enjoy our music with beautiful twin guitar ,percassion,and rythm tap dance from Jazz,Flamenco,and Hiphop world.

    【料金】

    【前売】 3,500円【当日】 4,000円(1ドリンク別)

    【主催者】
    (株)Stomach Office

    【お問い合わせ先】
    Live Bar Bonds Rosary
    075-285-2859

    【Webサイト】
    http://bondsrosary.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 京丹後郷土芸能祭「丹後の祭り」

    【開催日時】
    2018年10月21日
    開場13時00分
    開演13時30分
    終演16時30分(予定)

    【開催場所】
    京都府丹後文化会館

    【内容】
    1事業の趣旨・目的
     京丹後市内各地の郷土芸能について、市民等に鑑賞する機会を提供し、魅力を広く発信することで郷土芸能の伝承育成を図る。
    2内容
    (1)郷土芸能の舞台発表
      市内の各区を通じて郷土芸能関係団体に参加を呼びかける。当日は6団体の参加を想定しており、各団体20分程度で舞台発表を行う。
    (2)郷土芸能に関するミニ講演(解説等)
      京丹後市内各地の郷土芸能及び伝統行事について、専門知識を有する講師等によりミニ講演(解説等)を行う。
    (3)郷土芸能等の映像上映
      主催者が作成した各地域の郷土芸能の記録保存データを会場内ホールにて上映し、来場者がいつでも鑑賞できるよう状態にする。
    (4)未実施の団体への呼びかけ
      現在は郷土芸能が実施されていない地区にも出演を呼びかけ、伝統芸能の復活・伝承、地元地域の活性化を図る。

    【料金】


    【主催者】
    京丹後文化のまちづくり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京丹後文化のまちづくり実行委員会事務局
    0772-69-0630

    【バリアフリー対応】
    ,

  • d001000199_1.jpgd001000199_2.jpg

    京都・らくご博物館【夏】~納涼寄席~Vol.49

    【開催日時】
    2018年8月3日
    午後6時30分~午後8時30分

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館 講堂

    【内容】
    京都国立博物館では、 日本の伝統芸能である落語の上演を「京都・らくご博物館」と題して定期的に実施しています。
    今回は、米朝事務所より、桂米團治をはじめとする実力派の落語家5名にお越しいただき、ご来場のみなさまに笑顔をお届けいたします。演目は当日のお楽しみ。チケットは名品ギャラリーの観覧券(平成30年9月9日まで有効)付なので、落語とあわせて展示もお楽しみください。

    【料金】

    一般 3,100円(税込)/キャンパスメンバーズ 2,500円(税込)

    【主催者】
    京都国立博物館

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館
    075-531-7504

    【Webサイト】
    http://www.kyohaku.go.jp/jp/event/rak/index.html

  • d001000192.jpg

    ALTI芸術劇場Vol.46 京都アルティ弦楽四重奏団

    【開催日時】
    2018年11月17日
    15時開演(14時半開場)

    【開催場所】
    京都府立府民ホールアルティ

    【内容】
    京都が誇る、アルティのレジデント・カルテット。一流ソリストとして活躍する4人が織りなす極上の室内楽をご堪能ください。
    プログラム:
    シューベルト 弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D887、弦楽五重奏曲 ハ長調D956

    【料金】

    プレミアム席5,700円、一般4,700円、学生3,700円

    【主催者】
    創<(公財)京都文化財団、(株)コングレ共同事業体>

    【お問い合わせ先】
    京都府立府民ホールアルティ
    075-441-1414(9-18時、第1・第3月曜日休館、祝日の場合翌日)

  • d001000191.jpg

    ALTI芸術劇場Vol.45 加藤健一事務所公演 「Out Of Order」

    【開催日時】
    2018年10月13日
    14:00開演(13:30開場)

    【開催場所】
    京都府立府民ホールアルティ

    【内容】
    アルティ開館当初より毎年行っている加藤健一事務所公演。
    英国を代表する笑劇作家レイ・クルー二―の作品を最高のキャスト・スタッフとともにお贈りします。

    【料金】

    5,000円(全席指定・税込)

    【主催者】
    創<(公財)京都文化財団、(株)コングレ共同事業体>

    【お問い合わせ先】
    京都府立府民ホールアルティ
    075-441-1414(9~18時、第1・第3月曜日休館、祝日の場合翌日)