イベント情報 (公演)
-
人形浄瑠璃
【開催日時】
2018/9/23~2018/9/23
【開催場所】
川崎市立日本民家園
【内容】
日本民家園では、古民家の旧所在地や川崎市内の伝統的日本文化を伝える各種事業を行っている。年々増加する海外からの来園者に対しては、15言語のパンフレットや多言語音声ガイドなどを提供している。さらに多くの方に日本の古民家及び伝統文化を伝えるため、各種事業においても配慮を行っていく。展示や伝統芸能公演においては、英文での解説を用意する。むかし話、お茶会、古民家めぐりにおいては、英語で案内のできる職員を配置する。歌舞伎舞台を用いた事業においては、障害者の方にもご覧いただける配慮を行う。
【主催者】
川崎市教育委員会事務局 日本民家園
【お問い合わせ先】
-
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語 -
第29回コーラルフェストかわさき
【開催日時】
2019/2/2~2019/2/3
【開催場所】
川崎市多摩市民館
【内容】
毎年冬に開催される合唱祭です。今年度より二日間開催となり、より多くの皆様にご出演いただけるようになりました。川崎市合唱連盟に加盟する数多くの合唱団が出演し、ジャンルを問わない多彩な合唱曲を一日で楽しむことができます。
会場については、車椅子席の用意や参加者の中で移動に障害のある方に対する特別動線の設定などを対処します。
【主催者】
川崎市合唱連盟/川崎市文化協会
【お問い合わせ先】
-
- -
かわさきパラコンサート
【開催日時】
2018/05/19
【内容】
川崎市では、東京2020大会の開催を契機として、人々の意識や社会環境のバリアを取り除き、誰もが社会参加できる環境を創出することを理念として、誰もが自分らしく暮らし、自己実現を目指せる地域づくりのため、「かわさきパラムーブメント」という取組を行っています。
今回、その取組の一環として、障害などの有無にかかわらず誰もが音楽等を楽しむ機会を通じて、お互いを理解・尊重し、多様性を受け入れる「心のバリアフリー」を進めることを目的として、コンサートを開催します。このコンサート開催を通じて、かわさきパラムーブメントが目指すものの1つである「誰もが文化芸術に親しんでいるまち」づくりにつなげていきます。
【主催者】
川崎市市民文化局オリンピック・パラリンピック推進室
【お問い合わせ先】
-
- -
夢こんさぁと
【開催日時】
2018/4/19~2019/2/21
【開催場所】
川崎市幸市民館
【内容】
川崎市幸区内の身近な場所で、良質な生の音楽を区民の方々に提供し、憩いのひとときを過ごしてもらうとともに、音楽のまち・かわさきを推進することを目的に「夢こんさぁと」を実施し、日本の音楽文化を発信しています。
「夢こんさぁと」は、幸市民館、ミューザ川崎市民交流室等の幸区内の施設において、年6~8回程度実施をしています。申込みは不要で参加費は無料、会場はバリアフリーで車椅子席のご用意もしており、どなたでもお楽しみいただけるコンサートです。
【主催者】
川崎市幸区役所
【お問い合わせ先】
-
- -
さいわいハナミズキコンサート
【開催日時】
2019/02/16
【開催場所】
幸市民館大ホール
【内容】
市民や企業内の音楽サークル等、川崎市にゆかりのある音楽活動団体に演奏の機会を提供するとともに、市民が気軽に音楽に親しむ場を提供することにより、音楽のある憩いと潤いのあるまちづくりを進めることを目的に実施し、日本の音楽文化を発信しています。
「さいわいハナミズキコンサート」は、年に1回ミューザ川崎シンフォニーホールで開催しています。参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。会場はバリアフリーで車椅子席のご用意もしております。
【主催者】
川崎市幸区役所
【お問い合わせ先】
-
- -
しんゆりジャズスクエア vol.34~vol.38
【開催日時】
2018/6/19~2019/3/22
【開催場所】
川崎市アートセンター
【内容】
この企画は年間5回開催しており、劇場の定番企画として周知されています。事業は地域の企画やタウン誌の出版社である㈱エリアブレイン、音楽企画会社である㈱プレルーディオという新百合ヶ丘地域の地元企業と協力し、企画制作、チケット販売、技術スタッフ提供など、地域に根付いた企画として6年間継続しており、2018年度で7年目となります。チケットの販売方法も複数枚購入の割引販売、年間パスポートなど様々なニーズに対応するチケットの種類を毎年改善、多くのリピーターを獲得しつつあります。また、年間一回は親子で楽しめるプログラムを提案、開演時間を早め、若い世代も楽しめる公演も企画し、好評をいただいています。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。
【主催者】
川崎市アートセンター
【お問い合わせ先】
-
- -
しんゆり寄席 第61回~第70回
【開催日時】
2018/6/30~2019/3/23
【開催場所】
川崎市アートセンター
【内容】
新進気鋭の落語家が毎月入れ替わり出演する「しんゆり寄席」
2012年より『しんゆり寄席』を年間10回開催してきました。世話人に川崎市在住の真打、桂米多朗、初音家左橋を迎え、これまで多彩なゲストを呼んでいます。
当初、劇場の客層ではなかった高齢者に劇場の存在を周知してもらい、気楽に足を運んでもらうことで、川崎市アートセンターを知ってもらうことに成功。また公演当日は、高齢者を中心とした地域住民のボランティアスタッフが運営をサポートすることで、地域に根差した事業として成長してきていると考えます。障害者のお客様が来場した際にも複数名でサポートしています。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。
【主催者】
川崎市アートセンター
【お問い合わせ先】
-
- -
千葉交響楽団第103回定期演奏会「ロマンへの誘いⅠ」
【開催日時】
2018/5/26
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
音楽監督・山下一史任就任3年目となる第103回定期演奏会では、彼が最も得意とする名曲を披露。「シェエラザード」ではコンサートマスター神谷未穂が大活躍。音楽が見事に描き出す物語や自然の情景、そして繊細な心の移ろいを感じていただける演奏を皆様にお届けします。
共同主催となる千葉県文化会館が本公演の会場となり、障害者用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただいております。また、お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様には介助の補助を行い、座席へのご案内をします。
【主催者】
公益財団法人千葉交響楽団
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://chibakyo.jp/ -
人形浄瑠璃 文楽 仙台公演
【開催日時】
2018/10/17
【開催場所】
電力ホール
【内容】
日本の伝統芸能「文楽」の公演を仙台で開催します。昼の部は浄瑠璃三大傑作のひとつとして数えられる「義経千本桜」。全編の山場である椎の木の段と、すしやの段を上演します。夜の部は、「義経千本桜」から、華やかな道行初音旅。加えて文楽代表的作品のひとつ「新版歌祭文」野崎村の段を上演します。
会場となる電力ホールは、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【主催者】
公益財団法人仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
-
- -
仙台クラシックフェスティバル2018
【開催日時】
2018/9/28~2018/9/30
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), 仙台市太白区文化センター
【内容】
仙台クラシックフェスティバルは、クラシック音楽の普及と聴衆の拡大を目的に、音楽を介したさまざまな交流を促進するイベントである。「せんくら」の愛称で市民に親しまれ、仙台の秋の風物詩として定着し、今年で13回目を迎える。地下鉄沿線の4つの施設で,低額な入場料,初心者でも楽しめるような多彩なプログラム,公演時間の短縮等により,市民が気軽に楽しめるフェスティバル型のイベントとして実施している。車椅子用スペースがある施設で開催していることから、どなたでも気軽に鑑賞いただけるようなイベントとなっている。
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://sencla.com/