イベント情報 (公演)

  • 第14回 UFOの里 サマーミュージックフェスティバル2018

    【開催日時】
    2018年8月11日(祝) 12:00~16:00
    2018年8月12日(日) 12:00~17:50

    【開催場所】
    UFO物産館脇TUFO広場 福島市飯野町青木小手神森1−299

    【内容】
    UFOの里・飯野町で毎年夏に行われる野外音楽イベント。2018年8月11日(祝)にはEP・LPレコードを持ち込めるレコードコンサート、12日(日)にはアマチュアバンドなど12組が出演するライブを行う。入場無料なので気軽に足を運ぼう。
    出演/松本秀勝、高荒秀一、ライド、ダディベアー、び風奏、福島ヴェンチャーズ、60W、etc、宗形清、酒菜、アイロニー、King's Gong

    【お問い合わせ先】
    飯野ミュージックサークル(阿部)
    090-4047-5818

  • ブレーメンズと音楽隊 part.2

    【開催日時】
    2018年8月11日(祝) 14:30開演

    【開催場所】
    LiveTSpaceTC-moon 福島市大町4−24T杉本ビルB1

    【内容】
    橘高校在学中に、軽音サークルのメンバーで結成した6人組ロックバンド「Bremens(ブレーメンズ)」。厚いバンドアンサンブルで、ジャンルを超えた多彩な楽曲を生み出していく。2018年3月に高校を卒業し、4人が福島県外へ進学。そんな中でも、2018年8月11日(祝)に自主企画ライブを開催するなど、活動を続ける彼ら。高校時代の活動を振り返りつつ、今後の展望を聞いてみた。

    【お問い合わせ先】
    Live Space C-moon
    024-529-5752

  • ユタ州pre. 「ユタ州のドンとやってみよう!」~祝!!セックスマシーン20th & ザ・サイレンズ15th~

    【開催日時】
    2018年8月25日(土) 17:30開演

    【開催場所】
    福島アウトライン 福島市大町2−32

    【内容】
    ロックバンド「ユタ州」が「福島アウトライン」にて企画ライブを行う。「セックスマシーン」20周年、「ザ・サイレンズ」15周年のアニバーサリーライブも兼ねており、全6バンドが出演して会場を盛り上げる。
    出演/ユタ州、kobore、セックスマシーン、SHACHI、ザ・サイレンズ、ザ・ラヂオカセッツ

    【お問い合わせ先】
    U-ONE MUSIC
    024-597-7202

  • ひとり昭和歌謡祭 ~みちのく歌めぐり~

    【開催日時】
    2018年9月17日(祝)15:30開演

    【開催場所】
    とうほう・みんなの文化センター(小)T福島市春日町5−54

    【内容】
    「第54回 輝く!~!日本レコード大賞」新人賞受賞歴を持つ実力派歌手のティーナ・カリーナさんは現在、仙台を中心に活動中。昭和の名曲の数々をカバーしたステージ「ひとり昭和歌謡祭」は、リピーターとなるファンも多く幅広い年代に支持を得ている。
     2018年9月は東北を巡るホールツアーを開催。福島県内でも9月17日(祝)は福島市、9月30日(日)はいわき市で公演を予定している。このツアーにかける意気込みを伺った。

    【お問い合わせ先】
    ニュース・プロモーション(問い合わせは平日11:00~18:00)
    022-266-7555

  • Girls Power Pop

    【開催日時】
    2018年8月25日(土) 17:30開演

    【開催場所】
    LiveTSpaceTC-moon 福島市大町4−24T杉本ビルB1

    【内容】
    「zero zero z」が主催するライブイベント『Girls Power Pop』を開催。女性アーティストが5組出演し、パワフルかつ華やかなステージを披露する。
    出演/zero zero z、the mother’s booth(東京)、Carya(仙台)、UNLIMITED ABSOLUTE(南相馬)
    オープニングアクト/スプートニクの隣人

    【お問い合わせ先】
    Live Space C-moon
    024-529-5752

  • 第3回 '手話'で楽しむ能狂言鑑賞会

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/20(土)

    【開催場所】
    十四世喜多六平太記念能楽堂(喜多能楽堂)

    【内容】
    聞こえる人も聞こえない人も一緒になって能狂言を楽しんでほしい、そんな思いを込めて喜多能楽堂がお届けする企画、好評を受けて第3回公演を開催します。
    前半は女優・黒柳徹子さんが設立された社会福祉法人トット基金が擁する日本ろう者劇団を迎え、国内外でも評価の高い手話狂言「六地蔵」を上演します。後半は喜多流の能「船弁慶」をご覧いただきますが、上演に際しては日本ろう者劇団の手話同時通訳をつけて聴覚障害を持つ方々も一緒に能を楽しんでいただきます。また公演の途中の間狂言の場面では演者自らが手話を交えながら演じるという前代未聞の演出も用意しています。
    日本を代表する伝統演劇の上演が、手話という'見る言葉'の力を借りてどのような新しい姿を見せるのか、喜多能楽堂が提案する障害者にとってのバリアを取り除き、健常者共々に同じ舞台を楽しむ舞台公演の形です。

    【主催者】
    公益財団法人十四世六平太記念財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人十四世六平太記念財団
    0334918813

    【Webサイト】
    http://kita-noh.com

  • 第2回 9.21 世界平和の祈り

    【開催日時】
    2018/9/21(金)~2018/9/21(金)

    【開催場所】
    愛知縣護國神社

    【内容】
    9月21日は国連が定める国際平和デーです。この日に全国47社の護国神社で「世界平和」をテーマに、書家による大書揮毫(きごう)やアーティストによる演奏や舞踊が披露されます。日本人だけでなく在住外国人や来日観光客に対しても、積極的にインターネットを通じて英語で告知案内します。世界平和をともに考える国際文化交流のイベントで今年は第2回目です。

    【主催者】
    和プロジェクトTAISHI

    【お問い合わせ先】
    和プロジェクトTAISHI
    0312345678

    【Webサイト】
    http://www.tatsu.ne.jp/wa/gokoku/

    【外国語対応】
    英語

  • %E7%AB%B9%E5%8F%96%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg

    現代能楽集Ⅸ 竹取

    【開催日時】
    2018/10/5(金)~2018/10/17(水)

    【開催場所】
    シアタートラム

    【内容】
    世田谷パブリックシアター芸術監督・野村萬斎が、古典の知恵と洗練を現代に還元すべく立ち上げた「現代能楽集」シリーズ。第9弾ではフィジカルシアターの旗手と称され、セリフ劇を超越した独自の演出スタイルで注目を集める小野寺修二が日本最古の物語「竹取物語」をひも解き、新たなおとぎ話としておおくりします。
    小野寺は、同シリーズでは、第5弾『「春独丸」「俊寛さん」「愛の鼓動」』で振付を手掛けていますが、構成・演出を担うのは初めて。出演には、小野寺演出『あの大鴉、さえも』にも出演し、映像でも飄々とした独自の存在感が光る小林聡美、ジョン・ケアード演出『ハムレット』では狂気をまとったオフィーリア役を熱演し、高い評価を得た貫地谷しほりをはじめ、麿赤兒率いる舞踏カンパニー・大駱駝艦の小田直哉、カンパニーデラシネラの崎山莉奈、藤田桃子、パーカッショニストの古川玄一郎、宝生流能楽師の佐野登という様々な出自の出演者と共にかぐや姫の出生から昇天までを描いた伝奇物語の再生に挑みます。'

    【料金】
    全席指定
    一般 6,000円
    プレビュー公演(10/5) 5,000円 (各種割引なし)
    高校生以下 3,000円
    U24 3,000円
    友の会会員割引 5,500円
    せたがやアーツカード会員割引 5,800円

    【主催者】
    公益財団法人せたがや文化財団

    【お問い合わせ先】
    世田谷パブリックシアターチケットセンター
    03-5432-1515

    【Webサイト】
    https://setagaya-pt.jp/performances/201810taketori.html

    【外国語対応】
    英語

  • %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    世田谷アートタウン2018 三茶de大道芸

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    三軒茶屋キャロットタワー周辺、近隣商店街など

    【内容】
    都会の繁華街、渋谷から東急田園都市線で5分。街の喧騒が和らぎ、人々がほっと一息つける場所、三軒茶屋。駅前には、世田谷のランドマーク、キャロットタワー、周辺には下町情緒を残した街並みと、閑静な住宅地が広がり、様々な人々が行き交います。そんな街が、ちょっと風変わりな「アートタウン」に変貌する2日間、それが、'世田谷アートタウン『三茶de大道芸』'です。 「三軒茶屋の街を劇場にしよう」と、地元商店街と世田谷文化生活情報センターが一体となって1997年に始まり、今では秋恒例のフェスティバルとして定着しています。

    【主催者】
    公益財団法人せたがや文化財団

    【お問い合わせ先】
    世田谷アートタウン事務局
    0354321547

    【Webサイト】
    http://arttown.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    , , 筆談器

  • 第38回「台東第九公演」下町で第九

    【開催日時】
    2018/12/16(日)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    東京藝術大学奏楽堂

    【内容】
    外国人にもなじみ深く、日本で年末の風物詩として定着しているベートーヴェンの「第九」の合唱を、台東区では昭和56年から開催しており、年の瀬の寂しさを、音楽で歓びに変える日本の素晴らしい文化を、区民をはじめ多くの方に発信してきました。今年で38回目を迎える本公演は、台東区・台東区民合唱団・東京藝術大学で台東第九公演実行委員会を組織し運営しています。指揮者、独唱者、オーケストラ、会場を台東区内にある東京藝術大学に提供していただき、公演のために練習を重ねてきた約240名の台東区民合唱団が「歓喜の歌声」を響かせます。「音楽」は言葉の壁を超えて人々の心に届き、多くの方から好評をいただいている事業です。会場となる東京藝術大学奏楽堂内には、入口から段差なくお入りいただける場所に車いす席を用意しています。

    【主催者】
    台東第九公演実行委員会

    【お問い合わせ先】
    台東第九公演実行委員会
    03-5246-1153