イベント情報 (公演)

  • いしがきミュージックフェスティバル2018

    【開催日時】
    2018年9月24日(月) 10:00~

    【開催場所】
    盛岡城跡公園(盛岡市内丸1−37)などT盛岡市内全10力所

    【内容】
    12回目を迎える野外音楽フェスティバル。盛岡城跡公園を中心に盛岡駅から肴町まで中心市街地10力所に特股ステージを設置。約100組のゲス卜・アマチュアアーティストが盛岡に集結する。詳細は公式ホームページ(http://www.ishigaki-fes.jp/)を参照

    【お問い合わせ先】
    いしがきMUSIC FESTIVAL運営委員会事務局(Club Change内)
    019-652-7182(12:00〜18:00)

  • 演劇企画室べク卜ル第22回公演黒い十人の女一version100°C

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)18:00~、23日(日)13:30~、18:00~、24日(月)11:00~、15:30~

    【開催場所】
    広島市東区民文化センター

    【内容】
    市川崑監督が手掛けた'61年公開の映画『黒い十人の女』を基に、'11年に「劇団ナイロン100°C」の主宰を務めるケラリーノ・サンドロヴィッチが舞台化。今回は、広島の地元劇団「演劇企画室べク卜ル」、が上演する。物語は、VTVテレビプロデュ—サ—である風松吉が、美しい妻がいながら9人の女性と浮気をしていた。妻と愛人たちはお互いの存在を知っており、それでも別れること、ができず、次第に彼女たちの間に奇妙な友情が芽生える。そしてある日、「誰かが殺してくれればいいのよ、あの男」という言葉をきっかけに、愛人たちと妻は松吉を殺す計画を立て始める…。

    【お問い合わせ先】
    演劇企画室べク卜ル事務局
    090-1688-0321

  • 広島神楽定期公演2018

    【開催日時】
    2018年4月4日~12月26日(水)期間中の水曜のみ、各日19:00〜

    【開催場所】
    広島県民文化センター

    【内容】
    新しい文化的な夜の賑わいを広島市中心部から発信し、県民や国内外の観光客など多方面の人たちに「広島神楽」の魅力を伝える本イべン卜。12月26日(水)までの毎週水曜の夜に公演が行われ、9月中は5日に北広島町・富士神楽団が、12日は広島市・高井神楽団、19日は北広島町・西宗神楽団、26日は北広島町・旭神楽団が登場。有名な『八岐大蛇』や『葛城山』、『滝夜叉姫』など、ほとんどが神話や能、歌舞伎で知られている演目を披露する。終演後には実際に神楽の衣装などを着て記念撮影ができる。地元神楽団による華やかな舞と共に広島神楽を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    広島県民文化センター
    082-245-2311

  • 名古屋市民管弦楽団第79回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/4/29(日)

    【開催場所】
    東海市芸術劇場

    【内容】
    シューマン作曲交響曲第3番「ライン」等を演奏します。当該楽団は、地元県民に対して、オーケストラの演奏を気楽に楽しんでいただくための活動をしています。演奏会の会場は、バリアフリーの完備した会場で催し、障害のお持ちの方でも気軽にご来場して演奏会を楽しんでいただけるよう心掛けています。また、広報物には英文を入れて外国人の方にも興味を持っていただけるようにします。

    【主催者】
    名古屋市民管弦楽団

    【お問い合わせ先】
    名古屋市民管弦楽団
    0574651837

    【Webサイト】
    https://www.nco.jp

  • 琴・三絃・尺八コンサート 風にのって~春の宴~

    【開催日時】
    2018/04/30(月)

    【開催場所】
    刈谷市総合文化センター

    【内容】
    日本の伝統文化である邦楽の演奏により、伝統文化と音楽のバリアフリーを広めるイベントを開催します。古来、箏曲のお稽古は、情操教育や行儀作法として家庭の子女の教育に多く行われてきましたが、現代では音楽として楽しまれ、また学業のひとつになっています。何より、音楽を愛する心は、年齢、性別、民族、障害などの差別を越えて、人の優しさを育みます。音楽は、言葉に言い表せない感情を伝えることができます。この「琴・三絃・尺八・コンサート 風にのって~春の宴~」は、伝統音楽に込められた日本人の感性を、ゆったりとお楽しみいただくイベントです。会場は駅に直結したバリアフリー対応で、障害をお持ちの方でも参加しやすい環境です。

    【主催者】
    箏曲正絃社

    【お問い合わせ先】
    箏曲正絃社
    0522412114

  • 瀬戸子供太鼓こまいぬ座 28周年演奏会

    【開催日時】
    2018/11/03(土)

    【開催場所】
    瀬戸市文化センター

    【内容】
    平成3年の発足以来、地域に根差した活動を続けてきました。日頃から老人ホームや障害者施設、地域のお祭りなどで演奏活動をしています。28周年を記念して、日本の伝統文化である和太鼓の魅力を伝える機会を提供し、子どものころから日本人として日本の誇る文化を大切に考えてもらう機会を提供したいと考えます。また、演奏する子どもたちには、大きな舞台での演奏という目標に向かって努力する向上心を引きだし、心身の成長を促す機会としたいと考えます。開催場所の瀬戸市文化センターは、1500人収容のバリアフリーの会場であり、障害者の方のために車いすの貸し出しも行っています。支援していただいているたくさんの方に感謝を伝える演奏会を開催し、地域の皆様に親しまれるこまいぬ座となるよう、努力していきたいと思っています。

    【主催者】
    瀬戸子供太鼓こまいぬ座

    【お問い合わせ先】
    瀬戸子供太鼓こまいぬ座
    0561880727

  • 書道パフォーマンス甲子園

    【開催日時】
    2018/7/29(日)~2018/7/29(日)

    【開催場所】
    伊予三島運動公園体育館

    【内容】
    全国屈指の紙の産地である四国中央市で「書道パフォーマンス甲子園」を開催し、伝統文化としての書の本質を磨きながら新しい書の魅力を探求することによって、新文化の創造発展に寄与すること、また、書を通じた芸術文化の地域間交流を促進するとともに、紙産業の振興及び地域の活性化を図ることを目的に開催している大会。
    2008年からはじまった本大会は今年で第11回目の大会となり、今大会は全国37都道府県から116校の参加申し込みがあり、7月29日(日)に伊予三島運動公園体育館で開催の本戦には予選審査を通過した20校が参加することとしている。また、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みとして、会場の体育館はスロープ等により入退場の支障がなく、大会当日は車イスで観覧できる場所を確保しているとともに、聴覚障害者に対しても開会式から表彰式まですべて手話通訳士、要約筆記者により対応している。

    【主催者】
    書道パフォーマンス甲子園実行委員会

    【お問い合わせ先】
    書道パフォーマンス甲子園実行委員会
    0896286037

    【Webサイト】
    http://shodo-performance.jp/

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 神楽共演会

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)開演 10:00~

    【開催場所】
    帝釈峡スコラ高原 (神石郡神石高原町相渡2167)

    【内容】
    神石郡にある「帝釈峡スコラ高原」にて、9月30日(日)に神楽の共演会が行われる。地元の神楽団「神代神楽八ヶ社」をはじめ、島根県江津市の「大都神楽団」、北広島町千代田の「上本地神楽団」が'登場。開演は10時からで入場料は大人2500円(当日2800円)、小中学生1000円(当日1500円)。前売りは「ひろしま夢ぷらざ」などで取リ扱っているので気になる人はチェックして。大迫力のステ一ジと圧巻の舞をぜひ生で感じて。

    【お問い合わせ先】
    スコラ高原
    0847-86-0535

  • 伝統文化体験フェスティバル

    【開催日時】
    2018年3月3日(土)~2018年3月4日(日)

    【開催場所】
    兵庫県公館

    【内容】
    兵庫県の県域文化団体等の協力を得て、子ども(親子連れ等)が幅広く伝統文化を体験できる初心者向けの実演や体験講座を実施し、一般の方々も含め伝統文化の魅力を多面的に紹介することにより、伝統文化への関心や理解を深め、新たな鑑賞者や担い手を発掘し養成する契機とし、伝統文化の普及と振興につなげることを目的に開催する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
    【主な内容】
    ①ブース展示:参加団体の活動内容や、公演や各種教室の案内、写真パネルや作品の展示などでPR
    ②体験講座:親子や初心者が楽しめる体験講座を企画・実施し、体験を通して伝統文化の魅力を体感
    ③実演ステージ:和太鼓、日本舞踊、能・狂言等の模範演技を会場内ステージで実演

    【主催者】
    川崎郷土・市民劇上演実行委員会

    【お問い合わせ先】
    川崎郷土・市民劇上演実行委員会
    0442228878

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp

  • インプロライブinひろしまVol.2

    【開催日時】
    2018年9月17日(月)18:00〜

    【開催場所】
    TRIPLETCAFÉ(中区大手町1-4-5)

    【内容】
    「インプロ」とは、その場その場で即興でやり取りして作る演劇のこと。9月17日(祝)18時〜、TRIPLE CAFÉ(中区大手町1-4-5)にて『インプロライブinひろしまVol.2』が開催さ れる。出演は広島で活動する女優の浜井美樹、日本のインプロの第一人者として知られる今井純ら。出演者同士の一瞬のせめぎ合いで生まれる、誰も見たことが'ない物語は、時に笑いを、時に思わぬ感動を与えてくれる。料金は1500 円(要1Drオ—ダ—)。

    【お問い合わせ先】
    インプロライブinひろしま
    070-2353-9333(ハマイ)