イベント情報 (公演)
-
日本舞踊 内田流 創立65周年記念公演
【開催日時】
2018/9/19(水)~2018/9/20(木)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
日本舞踊内田流は、昭和29年に初代家元内田るり子が創設して、65年の長い歴史のある流派です。
常に日本舞踊界の新しいジャンル開拓と後継者の育成に努めてきました。今回の公演では、これまでの修練の成果を披露します。
会場となる日本特殊陶業市民会館のホールは、車椅子スペース、スロープが整備されております。
【主催者】
日本舞踊 内田流 内田会
【お問い合わせ先】
日本舞踊 内田流 内田会
0528530246 -
ムジカ・ヴィッツ サマ-コンサ-ト2018
【開催日時】
2018/8/7(火)~2018/8/10(金)
【開催場所】
名古屋市昭和文化小劇場
【内容】
演奏される機会の少ない室内楽の宝庫に眠る名曲を演奏すること、様々な組み合わせでメンバ-がステ-ジに登場するコンサ-ト、それが結成以来ずっと続けてきたムジカヴィッツのスタイルです。2018年のサマーコンサートでは、今までの楽器だけによる演奏形態に、声楽曲を加えることで、無限に広がるアンサンブルの多彩な音の世界をお楽しみできる企画となっております。開催場所は身障者、高齢者に配慮したバリアフリー対応の環境が整備されており、多くの方々にコンサートを楽しんでいただけるようになっております。
【主催者】
ムジカ・ヴィッツ
【お問い合わせ先】
ムジカ・ヴィッツ
09085529908 -
バレエスタジオクールダンジュ第8回バレエパフォーマンス
【開催日時】
2018/8/18(土)~2018/8/19(日)
【開催場所】
名古屋市昭和文化小劇場
【内容】
・この事業の目的は、古典バレエから創作バレエまでを上演し、地域におけるバレエ文化の向上に貢献するために行うもので、主な上演演目は「MUSIC TRIP」、コンテンポラリー作品、「パキータ」、「海賊よりパドトロワ」となっております。
・名古屋市昭和文化小劇場は公共の施設であり、バリアフリー化しております。よって障害者の方でも気軽に見に来ていただける取り組みになっております。
【主催者】
バレエスタジオ Coeur d'Ange
【お問い合わせ先】
バレエスタジオ Coeur d'Ange
0528488867 -
名古屋二期会2018年定期オペラ公演歌劇「ちゃんちき」
【開催日時】
2018/12/12(水)~2018/12/13(木)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
「ちゃんちき」はコンチキとも呼ばれる手打ちの鉦。狐の「おとっさま」が化けて成功するときはちゃんちき囃子が鳴り響きます。
この作品は名古屋の西川鯉三郎が映画「浮雲」「ひめゆりの塔」などの台本で知られる水木洋子、作曲家團伊玖磨に依頼して1962年に名古屋をどりで披露された「はげやまちゃんちき」に由来します。改訂行い1975年歌劇「ちゃんちき」として初演されました。台本は名古屋弁で書かれており、名古屋発のオペラです。
子供の自立、親子関係、厳しい自然の中懸命に知恵を絞って生きる姿、人と動物との関わりなど初演後40年以上経過した今も変わらぬ問題提起をしている作品です。
会場となる日本特殊陶業市民会館は、スロープ、車椅子スペース、多目的トイレを備えており、障害のお持ちの方にも安心して楽しんでいただける体制を備えている。
【主催者】
一般社団法人名古屋二期会
【お問い合わせ先】
一般社団法人名古屋二期会
0523805416
【Webサイト】
http://nagoya-nikikai.jp/ -
まちなかお昼のおんがくかい
【開催日時】
2018/11/2(金)~2019/3/15(金)
【開催場所】
札幌市民交流プラザSCARTSコート
【内容】
お昼休みの時間帯に合わせて、無料で気軽に参加できる音楽を中心とした演奏会を実施する。
ピアノやヴァイオリンなどの演奏や木管五重奏とアナウンサーによる読み聞かせの他、ピアノと書道のコラボレーションなど、多彩な内容を提供する。
あわせて、東京文化会館と連携し、未就学児童を対象とした音楽に触れるヴァイオリンとピアノのワークショップを行う。
会場には案内係を配置し、車いすの方など、どなたでもアクセスのしやすい環境を整えます。
【主催者】
公益財団法人札幌市芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人札幌市芸術文化財団
011-271-1,955
【Webサイト】
https://www.sapporo-community-plaza.jp/ -
イナダ組×EverZOne「キャラメル・マキアート」公演
【開催日時】
2019/3/9(土)
【開催場所】
オホーツク・文化交流センター
【内容】
当市では、市民の企画提案を受けながら様々な芸術文化公演の鑑賞機会を提供する「オホーツク・文化交流センター芸術文化事業」を毎年実施しています。
今回は、市民企画提案によりイナダ組×EverZOneによる演劇「キャラメル・マキアート」を開催します。
なお、本事業はバリアフリーに対応した社会教育施設であるオホーツク・文化交流センターで開催し、公演が開催されるエコーホールについても車いすの方に配慮した対応を行います。
【主催者】
網走市
【お問い合わせ先】
網走市
0152-43-3705 -
第65回小山市民文化祭
【開催日時】
2018/11/1(木)~2018/12/2(日)
【開催場所】
小山市立文化センター
【内容】
市民一人一芸術をめざし、市内文化団体の参加を得て、地域文化の振興を図るため、充実した各種行事を実施することを主旨としています。今年は小山市立文化センター、小山市中央公民館、道の駅思川にて11月1日(木)~12月2日(日)までの約1か月間開催し、子どもから高齢者まで日頃の研究や創作、練習をもとに様々な舞台発表や展示を行います。11月4日(日)には小山市文化センター大ホールにて小山市文化振興大会が開催され、小山市文化協会表彰者と市民文化祭のポスター展入賞者の表彰が行われるほか、記念公演として落語や太神楽曲芸などの舞台を披露していただきます。会場はバリアフリー設計となっており、式典の際には手話通訳者を配置します。
【主催者】
小山市、小山市文化協会
【お問い合わせ先】
小山市、小山市文化協会
0285-22-9694
【Webサイト】
http://www.city.oyama.tochigi.jp/
【バリアフリー対応】
, -
かがみ まど とびら
【開催日時】
2021/7/29(木)~2021/7/29(木)
【開催場所】
iichiko音の泉ホール, iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)
【内容】
夏休みの期間に、グランシアタ舞台上にステージを組んで実施する子ども向けの演劇公演。「鏡」「窓」「扉」という子どもたちにも身近なモチーフを用いて紡がれる「私」と「誰か」の物語。7月28日(水)は、脚本家である藤田貴大氏による小学生を対象にした演劇ワークショップを実施。iichiko総合文化センターiichiko音の泉ホールには車いす席を用意している。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
097-533-4004
-
【Webサイト】
http://www.emo.or.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
第22回別府アルゲリッチ音楽祭 地域拠点コンサートinゆふいん 夢を運ぶゆふいんの森号 ~再開記念コンサート
【開催日時】
2021/3/20(土)~2021/3/20(土)
【開催場所】
JR由布院駅アートホール(由布市湯布院町川北8-2)
【内容】
JR久大本線開通記念及びコロナ禍における大分県の芸術文化活動の継続、再開の機運醸成のため由布院駅アートホールにて実施するコンサート。大分県出身の若手演奏家デュオによるコンサートで、ゆふいんの森号の発着にあわせて開催。会場はバリアフリー対応にて実施。
【料金】
無
【主催者】
別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会
097-506-2053
-
【Webサイト】
https://www.argerich-mf.jp/2021information.shtml
【バリアフリー対応】
車いす -
第22回別府アルゲリッチ音楽祭 地域拠点コンサートinさいき 川久保賜紀&遠藤真理 弦楽デュオ
【開催日時】
2021/3/6(土)~2021/3/6(土)
【開催場所】
さいき城山桜ホール(佐伯市大手町2丁目2番28号)
【内容】
コロナ禍における大分県の芸術文化活動の継続、再開の機運醸成のため今年度開館した佐伯市の城山桜ホールにて実施するコンサート。超一流の個人技を持つ2人の八一モニーに酔いしれる極上の時間をお楽しみください。バリアフリー対応した会場にて実施
【料金】
無
【主催者】
さいき城山桜ホール運営委員会
【お問い合わせ先】
さいき城山桜ホール運営委員会
0979-53-7303
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす