イベント情報 (公演)

  • 川﨑翔子ピアノリサイタル ~幻想のうた~

    【開催日時】
    2018/12/1(土)~2018/12/1(土)

    【開催場所】
    真庭市久世エスパスセンター

    【内容】
    4者(真庭市・旭川荘・瀧井敬子・エスパス)が連携してエスパスホールで川﨑翔子さんのCD制作のための録音を行うとともに、真庭市の文化振興を目的に川崎翔子によるコンサートを開催し市民のクラシックに対する意識の向上を目指します。併せて2小学校のアウトリーチを行うことにより、小学生の音楽に対する関心を高めるとともに将来の鑑賞者育成に資する事業です。
    また、コンサートでは今年度も市内障害者施設の利用者を招待します。同時に、これら施設製品をホワイエで展示販売し文化と福祉の融合も促進します。

    【主催者】
    公益財団法人 真庭エスパス文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 真庭エスパス文化振興財団
    0867-42-7000

    【Webサイト】
    http://kuse-espace.jp

  • アートフェスinつやま ~衆楽園を遊ぼう~

    【開催日時】
    2018/11/17(土)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    国指定名勝 旧津山藩別邸庭園 衆楽園

    【内容】
    子ども達やその親の世代を対象に、イベントを通じて衆楽園を知ってもらい、楽しんでもらい、彼らの記憶に残すことを目指す。津山で活躍しているアーティストを招集し、陶芸、苔、絵画の展示や、落語、ダンスパフォーマンスを行う。他にも、地元食材を使用したピザつくり体験や、紙すき体験等、津山をイメージしたワークショップを行う。

    【主催者】
    アートで地域づくり実践講座実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アートで地域づくり実践講座実行委員会
    086-226-7903

  • 松本和将の世界音楽遺産 ドイツ・ロマン編 ~クララをめぐって~

    【開催日時】
    2018/11/4(日)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    ルネスホール

    【内容】
    クララ・シューマン。19世紀を代表するピアニストであり、絶世の美女としても知られた。ロベルト・シューマンは彼女への愛を込めてたくさんの名曲を書き、ブラームスは彼女への憧れや葛藤を音に託した。彼女なしにはもしかしたらこの二人の作曲家は音楽史上に名前が残っていなかったかもしれない。このコンサートではそんなクララへの様々な思いが込められた名曲をプログラミングし、皆さんと一緒にその時代にタイムトラベル出来ればと思っています。
    シューマン:幻想曲ハ長調Op.17・ブラームス:ピアノソナタ第3番ヘ短調Op.5・ブラームス:創作主題による変奏曲ニ長調Op.21-1

    【主催者】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山

    【お問い合わせ先】
    NPO法人バンクオブアーツ岡山
    086-225-3003

    【Webサイト】
    http://www.renaiss.or.jp/

  • 吉備高原パカパカフェスタ2018

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    岡山乗馬倶楽部

    【内容】
    引退したサラブレッドの活躍できる場所としてイベントを展開。一般の子供たち・障がいのある子供たちなどを対象にし、ホースセラピーを体験して頂くイベントを展開致します。障がい者の就労支援や児童発達支援に馬を活用している現状などを多くの方に知って頂くきっかけになるイベントを予定しています。

    【主催者】
    特定非営利活動法人吉備高原サラブリトレーニング

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人吉備高原サラブリトレーニング
    0867-34-9222

  • 第23回晴れの国和太鼓まつり

    【開催日時】
    2018/9/2(日)~2018/9/2(日)

    【開催場所】
    倉敷市玉島文化センター

    【内容】
    岡山県和太鼓連盟に加入する10団体が太鼓の演奏を通じて和太鼓の素晴らしさを広めます。

    【主催者】
    岡山県和太鼓連盟

    【お問い合わせ先】
    岡山県和太鼓連盟
    090-4694-0686

  • 梯 剛之 ピアノリサイタル

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    英田公民館

    【内容】
    視覚障害のあるピアニストによる、ピアノコンサート

    【主催者】
    美作市文化芸術振興委員会

    【お問い合わせ先】
    美作市文化芸術振興委員会
    0868-72-2900

  • 沖縄県立芸術大学定期演奏会・卒業演奏会

    【開催日時】
    2019/1/12(土)~2019/3/9(土)

    【開催場所】
    当蔵キャンパス奏楽堂ホール、シュガーホール

    【内容】
    本学音楽学部の大きな特徴であり、世界でただ一つの研究分野である琉球芸能と西洋音楽が奏でられる定期演奏会。「沖縄文化が造りあげてきた個性の美と人類普遍の美を追究すること」を建学の理念とした本学で、これまで学生達が習得してきた音楽芸術知識と、磨き上げてきた演技・演奏技術を精魂込めて披露する。
    本公演が行われる奏楽堂ホール(オーケストラ定期演奏会:南城市シュガーホール)では、障がい者の方々の閲覧のため、車椅子用のスペースも確保されている。
    教員・学生の日々の芸術活動を地域社会に還元すると同時に、2020年の東京オリンピックに向けて沖縄文化・音楽芸術の発展を目指す。

    【主催者】
    沖縄県立芸術大学

    【お問い合わせ先】
    沖縄県立芸術大学
    0988825080

    【Webサイト】
    http://www.okigei.ac.jp/

  • 沖縄芸能マグネットコンテンツ舞台公演 Ship of the Ryukyu/①「沖縄空手御庭(おきなわからてガーデン)」(10/3~10/7公演)/②「ルン♪ルン♪バルーン♪琉球舞踊」(11/28~12/2公演)/③「沖縄燦燦(おきなわさんさん)」(2/13~2/17公演)

    【開催日時】
    2018/10/3(水)~2019/2/17(日)

    【開催場所】
    那覇市パレット市民劇場

    【内容】
    沖縄の芸能・文化を観光とダイナミックにジョイントし、ステージを通じてウチナーソフトパワーを発信することで「沖縄の魅力」をより多くの方々に届けていく。独創的なエンターテインメント空間が皆様の沖縄での旅を更に思い出深いものにすることでしょう。古くて新しく、優雅で躍動的な「新・伝統芸能舞台」です。
    多言語への取組として、沖縄の伝統芸能の動きによる表現や、外国人にも楽しんでもらえるノンバーバルの舞台公演も行うほか、多言語に対応したweb上の情報発信、公演ガイドの作成を行っています。会場はバリアフリーで車椅子のご用意もしております。

    【主催者】
    沖縄県

    【お問い合わせ先】
    沖縄県
    0989870926

    【Webサイト】
    http://www.magnetcontents.net/

  • 狂言の魅力 - 学校では教えきれないこと

    【開催日時】
    2018/9/1(土)~2019/2/28(木)

    【開催場所】
    宮崎市男女共同参画センターパレット、宮崎大学教育学部講義棟

    【内容】
    宮崎県に縁があり、京都にあるお豆腐狂言の茂山千五郎家に所属する山下守之さんらをお招きし、狂言を直に観て、感じて愉しみながら学ぶ機会を創出することを通して、室町から息づく日本文化を再認識する。さらに、教員養成教育と連携して実施することを通して、学校が捉える日本文化を相対化する機会を創出するとともに、若手演劇人との交流を図り次世代育成を図る。なお、会場はバリアフリー化されており、障がい者を含めどなたでも参加できるよう配慮している。

    【主催者】
    Swing-By

    【お問い合わせ先】
    Swing-By
    なし

    【Webサイト】
    https://swing-by-miyazaki.jimdofree.com/

  • みやざき太鼓塾

    【開催日時】
    2018/11/17(土)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    新富町文化会館

    【内容】
    宮崎県は全国的にも和太鼓の盛んな地域ですが、学校卒業と同時に県外に進学・就職していくものが多く、和太鼓人口は減少の傾向にあります。その為、宮崎県太鼓連合は、太鼓界でも有名な和太鼓奏者を招き、和太鼓の奥深さ、チームの垣根を越えた友情を作り、次世代育成の輪を広げて地域の活性化を図る為、新たな育成事業として、和太鼓のレベルアップ、人口増加を目指す。また敷居が高いと感じられている太鼓の世界に多くの子どもたちを上手く誘導する事で、子供たちが多様な文化に触れあえる良い機会を提供し、健全育成に繋げる。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    宮崎県太鼓連合

    【お問い合わせ先】
    宮崎県太鼓連合
    080-3221-1699