イベント情報 (公演)

  • 開場十五周年記念特別公演 絃への誘い~三線音楽・三味線音楽~

    【開催日時】
    2019/1/26 14時開演

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    沖縄を代表する楽器、三線は沖縄音楽に不可欠な楽器であり、今なお沖縄の音楽界を牽引し続けています。本公演では、人間国宝・照喜名朝一、城間德太郎、西江喜春の出演で、三線音楽の至高の技芸を披露します。また、本土の三味線音楽(地歌・津軽三味線)を交え、それぞれの音色や音楽世界をじっくりとご堪能ください。

    【料金】
    入場料:3,600円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 開場十五周年記念特別公演 琉球舞踊と組踊「孝行の巻」

    【開催日時】
    2019/1/13 14時開演

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    琉球舞踊と組踊の名作を、重鎮から若手までの出演で、賑やかに上演します。
    第一部では、古典舞踊「諸屯」や雑踊「加那よー天川」などを取り上げ、味わい深い名人芸をご紹介します。
    また、2019年は、組踊上演300年の節目にあたり、その幕開けを飾る作品として、組踊「孝行の巻」(作:玉城朝薫)を、宮城能鳳、眞境名正憲をはじめとした豪華な配役で上演します。親子の情愛、孝行心を描いた不朽の名作を、存分にご堪能ください。

    【料金】
    入場料:3,600円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 開場十五周年記念特別公演 琉球舞踊と組踊「辺戸の大主」

    【開催日時】
    2019/1/12 14時開演

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    国立劇場おきなわの開場十五周年記念事業の第一弾としてお届けする本公演。
    第一部では、琉球舞踊の重鎮を中心に古典舞踊、雑踊を上演します。第二部では、当劇場第一回研究公演で復曲を試みた組踊「辺戸の大主」を、新進気鋭の中堅、若手の演者を配してお届けします。格調高い琉球舞踊と華やかな組踊が楽しめる新春の舞台、是非ご鑑賞ください。

    【料金】
    入場料:3,600円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第33回チャリティライブ in わなびば333」

    【開催日時】
    2018-12-22

    【開催場所】
    わなびば333中央区東日本橋3−3−3

    【内容】
    日本の伝統芸能である「義太夫」や「浄瑠璃」「歌舞伎」の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい'創作浄瑠璃'の演奏を、自ら弾き語りで行う。
    また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
    後半に三味線体験も有り。
    子供の参加可。
    野澤松也 創作浄瑠璃弾き語り 第33回 チャリティライブ in わなびば333
    The 33th Matsuya Nozawa's, Hikigatari ( sing and play shamisen ) live concert 'Creative Joruri' in WANABIBA333,Tokyo city.
    <演目>
    ①創作浄瑠璃『降積雪六笠地蔵』(笠地蔵のお話)
          ふりつもるゆきにむつのかさじぞう
    ②古   典『仮名手本忠臣蔵〜裏門の段〜』
          弾き語り:野澤 松也
          スペシャルゲスト:高丸えみり(子役)
     他に ☆浄瑠璃の話
        ☆三味線の話 他
        ☆質問タイム・体験タイム等 有ります
    イベントページ→https://www.facebook.com/events/1471626556314262/
    ⭐️スペシャルゲストの高丸えみりさん(9歳)は、歌舞伎座や博多座の歌舞伎に子役として数多く出演されている売れっ子の子役です。他にもTVドラマやミュージカル、CM等で活躍されいます。
    えみりさんはなんと、義太夫が大好きで語りのお勉強もされているんです!「義太夫をはじめたきっかけは 歌舞伎のお舞台に出演させていただいてるうちに、歌舞伎音楽、主には義太夫がとても好きになり、自分でも語れるようになりたい‼️と思ったからです❤️」
    今回、松也師匠の三味線演奏で「裏門の段」を語ります!
    ⭐️この日「わなびば 333」では、18:00まで「8月の日本橋きもの倶楽部はゆかた倶楽部」を開催しております。少し早めに会場にいらっしゃって、日本橋きもの倶楽部を楽しみませんか?(入場無料。ワークショップ等ご参加・フリマや商品をご購入の場合は有料)
    きものフリマ、お茶、手作り小物、着付けレッスン、きもので写真の上手な撮られ方講座、顔ツボエステ、履き物、手作りバッグ、 等、是非お楽しみください。

    【料金】
    事前振込 3.000円 (お茶・お菓子代含む)
    当日受付 3.500円
    中学生〜大学生 半額
    小学生以下 無料

    【主催者】
    三味似粋人JAPAN

    【お問い合わせ先】
    三味似粋人JAPAN 工藤方
    090-4136-1798
    noriko.kudo.sp12@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/nozawamatsuya/

    【外国語対応】
    英語

  • %E7%84%A1%E9%A1%8C_2018112915591939.png

    第7回城陽市国民文化祭記念事業 大正琴の祭典in城陽

    【開催日時】
    2019-03-17

    【開催場所】
    文化パルク城陽 プラムホール城陽市寺田今堀1

    【内容】
    ○大正琴の生演奏 ホール入口に、市の特産物等販売コーナーを設置し(実行委員会の収入に関係無し)、大正琴の体験コーナーを設け運営している。例年どおり受付案内、観覧場所において障がい者に配慮する。
    ○企画・運営に係る住民参加の内容 実行委員会について、市民団体である城陽市文化協会と、国民文化祭時に流派を越え結成された「京都2011大正琴合同グループ城陽」が参画しており団体から選出された委員を主として企画・運営が行われている。

    【主催者】
    城陽市国民文化祭記念事業 大正琴実行委員会

    【お問い合わせ先】
    大正琴実行委員会事務局
    0774-56-4047

  • 第40回Kyoto演劇 フェスティバル

    【開催日時】
    2019-02-03~2019-02-17

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館Tホール京都市上京区河原町通広小路下ルTT東桜町1

    【内容】
    Kyoto演劇フェスティバル(演フェス)は、京都府内の劇団・人形劇団を対象に、日頃の活動成果を競い合う研さん・技術向上の場として、また、府民に対して質の高い文化活動を奨励、振興する地域密着型の演劇祭として昭和54年より休むことなく開催し続けてまいりました。
     また、全国に先がけて府民参加型の合同創作劇や朗読劇、短編連続上演などの非常に多彩な特別プログラムを行うなど、「子どもから大人まで楽しめるフェスティバル」として地域に定着し、公立ホールが企画・運営を行う演劇祭として全国有数の開催回数を誇り注目を集めています。
     公募公演の参加資格を拡大や、京都府内で行われている演劇祭などへの派遣上演の機会を設けるほか、今回は更に第40回記念プログラムを加えるなど、従来以上に充実した内容で、未来の関西演劇界のより一層の活性化を目指し開催いたします。
    公募公演プログラム
    ・児童劇団やまびこ座
    ・ミュージカル劇団 ケセラ・セラ
    ・京都音楽劇団
    ・宇治っ子朗読劇団☆Genji
    ・朗読 彩の会
    ・五蓮座
    ・京都西陣創造集団アノニム
    ・ひとり人形劇まる
    ・演劇集団 広小路
    ・ビストロムービー倶楽部
    ・春楡一座
    ・京都放送劇団
    ・草の根劇場 劇団「かいつぶり」
    ・珈琲店で戯曲を読む会
    ・みかんの木文庫
    ・夕づるの会
    ・ちゃんばらCLUB喜怒哀楽
    招待公演
    ・福知山淑徳高等学校 人形劇講座
    ・京都府立向陽高等学校 演劇部
    ・洛星中学校 演劇部
    U30支援プログラム
    ・幻灯劇場
    ・ルサンチカ
    実行委員会プロデュース企画
    ・プロ・アマ合同人形劇
    児童青少年のための特別企画 等
    ≪入場料≫ 前売り(当日)
    1日券:一般1,000円(1,200円)、高校生以下500円(700円)
    通し券:一般3,000円(3,500円)、高校生以下1,500円(2,000円)
    ★第40回記念特別企画 合同創作劇「百年のあくび」
     2月23日(土)、24日(日)
    ≪入場料≫ 前売り(当日)
    一般2,000円(2,500円)、高校生以下1,000円(1,200円)

    【料金】
    前売り(当日)
    1日券:一般1,000円(1,200円)、高校生以下500円(700円)
    通し券:一般3,000円(3,500円)、高校生以下1,500円(2,000円)
    ★第40回記念特別企画 合同創作劇「百年のあくび」
    前売り(当日)
    一般2,000円(2,500円)、高校生以下1,000円(1,200円)

    【主催者】
    京都府、指定管理者創、Kyoto演劇フェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都府立文化芸術会館
    075-222-1046

    【Webサイト】
    http://www.bungei.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第25回やましろ合唱フェスティバル

    【開催日時】
    2019-02-24

    【開催場所】
    同志社女子大学 新島記念講堂京田辺市興戸南鉾立97-1

    【内容】
    府南部地域の広域に亘る市町村を対象に、アマチュア合唱サークルの交流・発表の場として「やましろ合唱フェスティバル」を開催します。
    40団体が参加し、850名+指揮者+ピアニストで約900名が出演します。

    【主催者】
    第25回やましろ合唱フェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    やましろ合唱フェスティバル実行委員会
    09011529703

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • PON%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%BD%E3%82%93%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%BC19%E5%86%AC.jpg

    '19冬のちゃんぽんマチネーin県美術館

    【開催日時】
    2019年2月23日(土)15:30開場・16:00開演

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【出演者】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎と仲間たち

    【内容】
    【‘19冬の ちゃんぽんマチネー in 県美術館】
    交響曲中心の定期演奏会では取り上げられないアンサンブル曲の一風変わった演奏会。弦楽四重奏、オーボエやホルンのアンサンブル、打楽器や篠笛、さらには舞踏や詩唱と編成も様々、取り上げる曲もアニメ映画から近現代音楽、更には初演の曲まで、具沢山のちゃんぽんのようなコンサートです。
    【主な演奏曲】
    ストラヴィンスキー/「兵士の物語」組曲版(長崎初演)
    酒井健吉/「オロチ」~舞踏と篠笛、室内管絃楽の爲の(初演)(篠笛/宮﨑紅山、キベダンスと詩唱/木部与巴仁)
    ドビュッシー/ボヘミアン・ダンス
    酒井健吉/三つのホルンの為の小組曲
    久石譲/「ジブリの名曲」の盛り合わせ

    【料金】
    一般1000円・高校生以下/障がい者/介助者500円(全席自由)
    チラシ持参にて割引(条件あり)

    【主催者】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎

    【お問い合わせ先】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎 事務局
    info_philnag@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://PONagasaki.com

    【備考】
    【交通】
    路面電車:メディカルセンター徒歩2分・出島電停徒歩3分
    長崎バス:新地ターミナル徒歩5分
    県営バス:風頭町発1500→歴史文化博物館1510→長崎駅前1518→長崎県美術館前1530
    自家用車:近隣の駐車場をご利用ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 上野水香プロデュースバレエ Jewels from MIZUKA Ⅱ

    【開催日時】
    2018年11月17日(土)15:00開演(14:15開場)

    【開催場所】
    神奈川県民ホール

    【内容】
    神奈川県出身の上野水香によるプロデュースバレエ・ガラ第2弾!世界的ダンサーウラジーミル・マラーホフとマルセロ・ゴメスをゲストにを迎え、国内最高峰のバレエダンサーが集結、古典名作からR.プティ、M.ベジャール、邦人振付家の新作まで、それぞれの個性が宝石のように煌めく特別なステージです。

    【料金】
    S 9,000円 A 7,000円 B 5,000円 C 3,000円 学生(24歳以下・枚数限定)2,000円
    ※未就学児の入場はご遠慮ください。
    ※やむを得ない事情により出演者、演目等が変更になる場合がございます。変更に伴う払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。
    ※学生券の取り扱いはチケットかながわのみ

    【主催者】
    神奈川県民ホール(公益財団法人神奈川芸術文化財団)

    【お問い合わせ先】
    神奈川県民ホール 事業課
    0570-015-415

  • 一柳 慧×白井 晃 神奈川芸術文化財団芸術監督プロジェクト Memory of Zero メモリー・オブ・ゼロ

    【開催日時】
    3月9日(土) 18:00開演[17:30開場] 3月10日(日) 15:00開演[14:30開場]

    【開催場所】
    神奈川県民ホール

    【内容】
    一柳 慧(音楽)×白井 晃(演出)  2人の芸術監督が「身体と記憶」をテーマに創る、ダンスパフォーマンス!滅亡の街と化した劇場空間で、ダンスの現在(いま)を映し出す!
    「ダンスとは何か」「ダンスはどこへ向かうのか」――神奈川芸術文化財団の2人の芸術監督、作曲家・一柳慧と演出家白井晃が共同で新しい芸術表現を追及する芸術監督プロジェクト。第3弾となる今回は、クラシックバレエからコンテンポラリーダンスまで、数多くの歴史的名演が上演されてきた神奈川県民ホールを舞台に、ダンス作品の創造に挑みます。

    【料金】
    全席自由(整理番号付・特設席) 一般6,500円 学生(24歳以下・枚数限定)3,000円
    ※本公演では、舞台上の特設席を使用いたします。当日は番号順にご入場いただきます。詳しくはホームページ等で発表いたします。
    ※未就学児の入場はご遠慮ださい。(有料託児サービス有り・要事前予約)

    【主催者】
    神奈川県民ホール(公益財団法人神奈川芸術文化財団)

    【お問い合わせ先】
    神奈川県民ホール 事業課
    0570-015-415

    【Webサイト】
    http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=35612