イベント情報 (公演)

  • アートと笑いの境界線

    【開催日時】
    2019/2/2(土)~2019/2/2(土)

    【開催場所】
    横浜市開港記念会館

    【内容】
    アートと笑いを行ったり来たり。「おもしろ」をめぐるイベント!2020 年開催予定の第7回横浜トリエンナーレのプレイベントとして、多くの人が現代アートに興味・関心を持つ機会を提供します。
    なお、障害のある方も鑑賞できるよう配慮して実施します。
    (1)日時
    平成31年2月2日(土)12時30分から18時まで(12時開場)
    (2)会場
    横浜市開港記念会館講堂
    (3)プログラム
    12:30~14:00(1部)ジャルジャル×倉本美津留「超コント」
    15:00~16:00(2部)トーク「アートと笑いの境界線」
    17:00~18:00(3部)会田誠×しりあがり寿「しゃべつくり」
    (4)チケット
    1部:1500円、2部:1000円、3部:1000円

    【主催者】
    横浜トリエンナーレ組織委員会

    【お問い合わせ先】
    横浜トリエンナーレ組織委員会
    0456637232

  • 大人のための寄席体験「落語のトビラ」

    【開催日時】
    2019/3/16(土)~2019/3/16(土)

    【開催場所】
    横浜にぎわい座

    【内容】
    落語界の貴公子・柳亭市弥が落語初心者の方のために、落語の魅力を分かりやすく伝えます。終演後は、横浜を代表する飲食店街、野毛の逸品を囲んでの交流会も。車いすのままご鑑賞いただけます。多目的トイレがございます。

    【主催者】
    横浜にぎわい座

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0452312515

    【Webサイト】
    http://nigiwaiza.yafjp.org/

  • b020_000221_%E7%AC%AC22%E5%9B%9E%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%9F%E5%87%A7%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A.jpg

    こうた凧揚げまつり

    【開催日時】
    2019/1/13(日)~2019/1/13(日)

    【開催場所】
    甲田町菱池地内の農地

    【内容】
    小凧から畳10畳を超える大凧まで、全国から集まった長いものでは半年以上かけ丹精込めて作られた個性豊かな約150の手作り凧が舞い揚がり、新春の空を彩ります。会場では、全国から参加者を募集して凧揚げ競技や凧揚げまつりの様子を撮影した写真コンテストも行います。また、太鼓披露、キャラクターじゃんけんゲーム等、各種屋台の出店もあります。会場は広大な自然豊かな農地を利用するため駐車場がありませんので幸田町役場などからシャトルバスで送迎を行います。駐車場には身障者用駐車場を設けたり、訪日外国人の対応に備えタブレット翻訳機などの活用や本部員スタッフなどによる通訳を予定しております。

    【主催者】
    こうた凧揚げまつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    こうた凧揚げまつり実行委員会
    0564621111

    【Webサイト】
    http://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/12,43749,74,html

    【外国語対応】
    英語, タブレット翻訳機

  • 日本舞踊瑞鳳流 瑞鳳雅子・瑞鳳澄依リサイタル二人会 子ども歌舞伎発表会

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    北文化小劇場

    【内容】
    日本の伝統文化である日本舞踊・歌舞伎をより多くの方に知っていただくため、地域の方にお値打ちで日本舞踊・歌舞伎を楽しんでいただく会を名古屋北文化小劇場で開催します。子供からプロの舞踊家まで出演していただき、伝統文化を知らない方でも身近に親しめる内容となっております。また、日本人だけでなく外国の方にも鑑賞していただき、和文化の発信をするために海外留学生の招待を行います。
     今回のリサイタル二人会では、日本舞踊瑞鳳流の瑞鳳澄依が「長唄 静と知盛」、「長唄 初時雨」を瑞鳳雅子が「長唄 黒髪」、「長唄 新曲浦島」を披露する計画となっています。
     会場には、車椅子スペースを設けており、障害者、高齢者を問わず誰もが気軽に入場できるようになっています。また、海外留学生を招待することから他国語の通訳ができるスタッフも配備する予定であります。

    【主催者】
    日本舞踊瑞鳳流

    【お問い合わせ先】
    日本舞踊瑞鳳流
    0522178729

    【Webサイト】
    http://www.zuihouryu.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 五世継承披露 第百五回記念工藤會

    【開催日時】
    2019/2/24(日)

    【開催場所】
    御園座

    【内容】
    明治42年から続く日本舞踊工藤流工藤會会員による舞踊発表会を御園座で開催します。今回は、東西各地また地元の演奏者による生の演奏に合わせて、名古屋市を始め、日進市、愛西市、津島市、あま市、大治町、静岡市、牧之原市の工藤會会員の皆さんが日頃の稽古の成果を披露するとともに、将来継ぐことが決まった五世家元'工藤彩夏'の披露の会でもあります。日本舞踊を通じて伝統芸能、伝統文化の継承、発展させていきます。
     会場てある御園座は、多目的トイレや車椅子対応の席も設けており障害者に気軽にゆったり公演鑑賞をしていただけます。

    【主催者】
    日本舞踊工藤流工藤會

    【お問い合わせ先】
    日本舞踊工藤流工藤會
    0522311763

  • %E6%9E%97%E5%AE%B6%E4%B8%89%E5%B9%B3%E6%A7%98%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

    寄席×まちかど映画会コラボ企画

    【開催日時】
    2019年1月14日(月・祝) 18:30~21:25

    【開催場所】
    浅草東洋館, 浅草東洋館

    【出演者】
    林家三平師匠(寄席、トークショー)
    佐藤多佳子先生(トークショー)

    【内容】
    映画「しゃべれども しゃべれども」を上映し、トークショーと落語公演を行います。

    落語は台東区根岸出身の「笑点」メンバーで、この映画のNHK-ラジオドラマで主演を演じた林家三平師匠をお招きいたします。
    トークショーには映画の原作者である佐藤多佳子先生をお招きし三平師匠とのトークショーを行います。

    映画と落語を一度に楽しめるチャンスですので、ぜひご来場ください。

    18:30~ 映画上映「しゃべれども しゃべれども」
    20:30~ トークショー「林家三平師匠×佐藤多佳子先生」
    21:05~ 寄席「林家三平師匠」
    21:25  終演

    【料金】
    2,000円

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/program14/index.html

    【備考】
    チケット販売:Confetti[カンフェティ]
    [電話購入] 0120-240-540(平日10:00-18:00)
    [店舗購入] Tickets Today ASAKUSA(不定休10:00-20:00) 台東区浅草2-5-5
    上記のほか、Tickets Today15店舗
    [Web購入] https://www.confetti-web.com/

  • shimazuaya-o.jpgshimazuaya-u.jpg

    島津亜矢特別公演

    【開催日時】
    2019年1月15日(火) ~ 2019年1月27日(日)
    【昼の部】
    第一幕 11:00~12:30(90分)
    休憩 35分
    第二幕 13:05 ~ 14:30(85分)
    【夜の部】
    第一幕 16:00 ~ 17:30(90分)
    休憩 35分
    第二幕 18:05 ~ 19:30(85分)
    【初日のみ】
    第一幕 13:00 ~ 14:30(90分)
    休憩 35分
    第二幕 15:05 ~ 16:30(85分)

    【開催場所】
    博多座

    【内容】
    あなたの心を打つ、魂の歌声――
    博多座初座長公演決定!!
    歌も芝居も存分に!博多座だけのスペシャルステージをお見逃しなく!
    九州・熊本が生んだ天性の歌姫「島津亜矢」。
    国内でのコンサートやリサイタルのほか海外公演も成功させ、3回連続NHK紅白歌合戦(第66回、67回、68回)出場とその歌声で人々を魅了する彼女の博多座初座長公演が2019年1月、博多座の20周年と共に幕を開けます。

    【料金】
    A席 13,000円 特B席 10,000円 B席 7,000円 C席 4,000円

    【主催者】
    株式会社 博多座

    【お問い合わせ先】
    株式会社 博多座
    0922635880

    【Webサイト】
    https://www.hakataza.co.jp/lineup/201901/shimazu/index.php

  • img01.jpg

    ミュージカル『オン・ユア・フィート!』

    【開催日時】
    2019年1月4日(金) ~ 2019年1月6日(日)
    昼公演 12:00開演
    夜公演 17:00開演
    ※夜公演は1月5日のみ

    【開催場所】
    博多座

    【内容】
    本作は、世界の歌姫グロリア・エステファンの、栄光と挫折の波乱万丈の半生を情熱と躍動のラテンミュージック&ダンスに乗せて描くミュージカルで、今回、日本初上陸となります。
    主演には、元・宝塚歌劇団宙組トップスターで、退団後2作目で初の単独主演となる佐賀県出身の朝夏まなと。
    つい踊りだしたくなるようなラテン・ミュージックと魅力的なダンスが満載の本作のパワーを最大限に引き出してくれること間違いなし!

    【料金】
    A席 12,500円 B席 9,000円 C席 5,000円

    【主催者】
    株式会社 博多座
    製作:東宝

    【お問い合わせ先】
    株式会社 博多座
    092-263-5880

    【Webサイト】
    https://www.hakataza.co.jp/lineup/201901/onyourfeet/index.php

  • 開場十五周年記念特別公演 狂言~野村万作・野村萬斎~

    【開催日時】
    2019/2/8 19時開演
    2019/2/9 14時開演

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    現代日本を代表する作家のひとり池澤夏樹の作、多方面で活躍する野村萬斎の演出・主演により平成29年12月、東京・国立能楽堂で初演され大きな話題となった新作狂言「鮎」がこの春、国立劇場おきなわで再演されます。
    同時上演には人間国宝・野村万作による古典狂言の名作「呂蓮」「川上」さらに狂言方の演じる舞「小舞」や笛のみで演奏される「一管」と、狂言の魅力を存分に堪能できるバラエティに富んだ内容となっています。
    この機会をどうぞお見逃しなく。

    【料金】
    入場料:4,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 開場十五周年記念特別公演 絃への誘い~三線音楽・三味線音楽~

    【開催日時】
    2019/1/26 14時開演

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    沖縄を代表する楽器、三線は沖縄音楽に不可欠な楽器であり、今なお沖縄の音楽界を牽引し続けています。本公演では、人間国宝・照喜名朝一、城間德太郎、西江喜春の出演で、三線音楽の至高の技芸を披露します。また、本土の三味線音楽(地歌・津軽三味線)を交え、それぞれの音色や音楽世界をじっくりとご堪能ください。

    【料金】
    入場料:3,600円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp