イベント情報 (公演)

  • 010000000.png

    ENSEMBLE SENDAI 2nd concert

    【開催日時】
    2019/10/13(日)~2019/10/13(日)

    【開催場所】
    銀行ホール イズミティ21 小ホール

    【内容】
    仙台市にゆかりのある音楽愛好家が、仙台市での年1回の演奏会開催を目的とし、2018年4月に結成。構成メンバーは仙台市内に在住している者、県外に在住しているが仙台での音楽活動経験がある者など多彩である事が特徴であり、地域を超えての音楽活動を行っている。音楽は世界の共通言語と言われ外国人も楽しむことができるものであり、日本の芸術文化を訪日外国人に向けて発信することができる。
    また、演奏会場に車いす用のスペースを設けるなどの障害者向けの取り組みの実施、英語によるSNSでの広報やパンフレットの一部に英語を併記するなど、外国人の来場にも対応する予定である。

    【主催者】
    ENSEMBLE SENDAI

    【お問い合わせ先】
    ENSEMBLE SENDAI
    090-1937-1307

  • 010000000.png

    仙台フィルハーモニー管弦楽団 第327~335回定期演奏会

    【開催日時】
    2019/4/19(金)~2020/3/7(土)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    仙台フィルハーモニー管弦楽団が、日本の文化芸術に寄与するべく、例年実施している年9回(各2公演 計18公演)の定期演奏会。会場となる日立システムズホール仙台では、スロープや車いす席などのバリアフリーに対応しているほか、当団でも車いす割引(車いすでご入場の方と介助の方1名の料金を割引)を用意している。
    2019年度は、「新たな出会い」「再発見」というテーマのもと、飯守泰次郎(常任指揮者)、高関健(レジデントコンダクター)、角田鋼亮(指揮者)の3人の指揮者をはじめ、個性豊かな客演指揮者を迎えてバラエティに富んだ内容でプログラムを構成し、より多くの皆様にオーケストラ音楽の素晴らしさと楽しさを体験していただけるラインナップを組んでいる。

    【主催者】
    公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団
    022-225-3934

  • 第15回きものの街のキルト展

    【開催日時】
    2019/5/12(日)~2019/5/26(日)

    【開催場所】
    中心市街地商店街

    【内容】
    キルト作家による特設展やコンテスト作品、キルトサークルの作品の展示を行っています。きもの産地である十日町で開催されるキルト展は和布を使用した作品が多く展示され、コンテストに和布部門が設けられているのも特徴のひとつです。織物会社の店舗にも展示をするため、作品と共にきものもご覧いただけます。キルト作家による講習会も開催され、作り手も見る側も一緒に楽しめるイベントです。英語の市街地マップの他、英語対応可能な観光案内所スタッフの常駐など言語の壁を取り除く取り組みも行っております。

    【主催者】
    一般社団法人十日町観光協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人十日町観光協会
    025-757-3345(十日町市観光協会)

    【Webサイト】
    http://www.tokamachishikankou.jp/kimonogekkan/

    【外国語対応】
    英語

  • Fairy Land 2019

    【開催日時】
    2019/6/16(日)~2019/6/16(日)

    【開催場所】
    新座市民会館

    【内容】
    Aプログラムでは、クラシックバレエ「コッペリア」より、全幕の抜粋を上演。ゲストダンサーは、小山慶、ビャンバ・バットボルト(Kバレエカンパニー)、清水勇志レイ(NBAバレエ団)の三名。
    Bプログラムでは、モダンダンス小品集。
    Cプログラムは、beyond2020用のプログラム。日本芸術の殺陣(たて)や、世界の伝統舞踊や国旗等を、オリンピック等の種目と絡めて紹介する。特に、新座市はブラジルのホストタウンなので、ブラジル紹介時には プロのサンバダンサーに登場頂く予定。
    Dプログラムは、ノンストップで上演されるジャズダンス。とにかく賑やかに、楽しく!
    会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しております。
    日本語のチラシの一部に英語の説明を掲載しております。

    【主催者】
    ダンシングフェロープシケ

    【お問い合わせ先】
    ダンシングフェロープシケ
    0484774205

    【Webサイト】
    https://www.psychewing.com/fairy-land-2019-2

  • 埼玉県芸能文化振興会発表会

    【開催日時】
    2019/6/9(日)~2019/6/9(日)

    【開催場所】
    埼玉会館

    【内容】
    舞踊・民謡・和太鼓・華道・茶道・歌・オペレッタ等、様々なジャンルの文化活動愛好者が垣根を超えて、日頃の練習の成果を発表しあい、学びあい、高めあう発表会です。また、自国の舞踊等、外国の方々の出演を奨励し、国際交流を推進しています。敬老会等、高齢者の方々のご招待もあり、会場はバリアフリー対応で事前に主催者側に連絡をいただければ、車いすスペースを確保できます。

    【主催者】
    埼玉県芸能文化振興会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県芸能文化振興会
    0488334199

  • 平成30年度 第25回 JBA埼玉県部会中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト

    【開催日時】
    2019/2/3(日)~2019/2/3(日)

    【開催場所】
    蓮田市総合文化会館

    【内容】
    第一次音源審査を開催するにあたって、埼玉県内の中学・高等学校の吹奏楽部へ告知し、公募しております。12月末予定で第一次音源審査を開催します。約70名を選考し、2月3日に本選大会を開催します。この本選大会から中・高生の上位各5名を2月末開催の上部大会である関東甲信越支部大会へ推薦します。更に支部大会から中・高生の上位4名が3月末に開催されます全国大会へ推薦され、1位を受賞すると文部科学大臣賞を授与されます。吹奏楽を通じて、中学・高校生のソロ活動をコンテスト形式で発信して行きます。また、本選大会を開催する蓮田市総合文化会館ハストピアと連携して、障害者の方も出場及び来場可能です。

    【主催者】
    公益社団法人日本吹奏楽指導者協会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本吹奏楽指導者協会
    09030989212

    【Webサイト】
    http://jba2016.html.xdomain.jp/

  • 埼玉伝統芸能フェスティバル

    【開催日時】
    2018/12/16(日)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    埼玉会館

    【内容】
    埼玉県内には貴重な伝統芸能が数多くあるが、県民は伝統芸能に触れる機会が少ない。一方で保存団体は後継者育成や発信力などにおいて課題を抱えるものが多い。そこで、伝統芸能フェスティバルを開催し、地域に受け継がれてきた貴重な文化資源である伝統芸能の公演を行うことにより、県民に伝統芸能の魅力を広め、郷土への愛着を感じてもらうとともに、伝統芸能の振興と継承を図ります。また、外国人の観客のために英語のプログラムの作成や、字幕表示板を設置し、2か国語の解説で上演し、外国人の研修生や留学生を招待します。上演に際しては、手話通訳を入れ、障害のある方にも観覧いただける環境をつくります。今年度は、「竹間沢車人形(三芳町)」「貴布祢神社神楽(秩父市)」「塚越ばやし(坂戸市)」を上演します。会場には車イス席を御用意し、手話通訳を配置します。

    【主催者】
    埼玉県

    【お問い合わせ先】
    埼玉県
    0488302879

    【Webサイト】
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/29dentou-houkoku.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • さいたま市ジュニアソロコンテスト

    【開催日時】
    2019/2/2(土)~2019/2/17(日)

    【開催場所】
    さいたま市内コミュニティセンター ほか

    【内容】
    次代の文化芸術を担う力を子どもたちの中に育み、若手アーティストの育成を図るとともに、さいたま市の文化芸術を広く発信するための、市内在住・在学の小中学生を対象とした管楽器・打楽器・コントラバスのソロコンテストです。車いすでも鑑賞が可能なようにバリアフリー施設で実施をしています。

    【主催者】
    さいたま市・公益財団法人さいたま市文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    さいたま市・公益財団法人さいたま市文化振興事業団
    0488291226

  • 010000000.png

    レクチャーコンサート 雅楽

    【開催日時】
    2020/3/23(月)~2020/3/23(月)

    【開催場所】
    ウェスタ川越

    【内容】
    「アジアの総合芸術」といわれる雅楽。中国で発生・発展し、アジア諸国や日本に伝わりました。その後、日本独自の文化として発展し受け継がれた日本雅楽をごらんいただける公演です。出演は雅楽瑞鳳会。本物の雅楽の演奏と舞楽を、演者による解説つきでお送りします。「敷居が高い」「なじみがない」「わかりにくい」といった雅楽へのイメージをお持ちの初心者の方にもおすすめです。管楽器(笙、篳篥、笛)、絃楽器(琵琶、筝)、打楽器(大鉦鼓など)を揃え、舞楽は「蘭陵王」と「納曽利」を魅せる、充実した内容です。会場には車椅子席、介助席を設定しております。

    【主催者】
    指定管理者NeCST

    【お問い合わせ先】
    指定管理者NeCST
    0492493777

    【Webサイト】
    http://www.westa-kawagoe.jp/

  • ダイヤモンドアフタヌーンコンサート

    【開催日時】
    2019/2/16(土)~2019/2/16(土)

    【開催場所】
    集会室, 八潮メセナ(八潮市民文化会館・八潮市勤労福祉センター)

    【内容】
    第11回八潮市新人オーディションにて審査員長賞を受賞した有海友加里さん(ピアノ)、有海さんの東京藝術大学の仲間である安藤友香理さん(クラリネット)及び今川結さん(ヴィオラ)が出演。ピアノソロやトリオによる、カジュアルなクラシックコンサートを開催します。演奏曲目はショパン「華麗なる大円舞曲」、シューマン「おとぎ話」ほか。会場はバリアフリー対応で、車いすの方も観覧いただけます。

    【主催者】
    八潮市

    【お問い合わせ先】
    八潮市
    0489982500

    【Webサイト】
    https://www.city.yashio.lg.jp/event/other/diamondconcert.html

    【バリアフリー対応】
    車いす