イベント情報 (公演)
-
《 目で見る雛まつり 十二単着装公開 》
【開催日時】
2019年3月2日(土)11時~12時 14時~15時
【開催場所】
徳川美術館
【内容】
徳川美術館ではこの時期恒例の特別展「尾張徳川家の雛まつり」(2月9日~4月7日)の特別企画「目でみる雛まつり 十二単着装公開」を本年も担当させていただきます。
美しい十二単が着付けられていく様子を見ながら、 色や柄、歴史などについてお話しします。
【料金】
入館者見学無料(入館料は別途必要)
【主催者】
徳川美術館・名古屋市蓬左文庫・中日新聞社
【お問い合わせ先】
一般財団法人民族衣裳文化普及協会
0120-029-315
【Webサイト】
http://www.wagokoro.com/,https://www.facebook.com/wagokoro.kimono/ -
すごいジャズには理由がある Part5
【開催日時】
2019-05-11第1・第3月曜休館、祝日の場合翌日
【開催場所】
京都府立府民ホール'アルティ'京都市上京区龍前町590-1
【内容】
★チケット一般発売日:2019年2月9日(土)10時~
アメリカ人ジャズピアニストのフィリップ・ストレンジさんと、フィリップさんに弟子入りした音楽評論家の岡田暁生さんが、皆さんをジャズの世界に誘います。
今回が5回目となる人気公演。今回は、フィリップストレンジトリオ×ダブルサックスの豪華編成。日本国内のみならず、海外でも活躍する実力派ジャズプレイヤーが集結し、極上の演奏と岡田暁生さんの分かりやすい解説で、ジャズの魅力を存分にお届けします。
【料金】
一般3,500円/学生2,000円
※アルティ会員割引あり ※当日500円UP ※未就学児の入場はご遠慮ください。
【主催者】
創
【お問い合わせ先】
京都府立府民ホール'アルティ'
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/
【外国語対応】
日本語, 英語 -
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第35回ライブ in わなびば333」
【開催日時】
2019-02-23
【開催場所】
わなびば333中央区東日本橋3−3−3
【内容】
日本の伝統芸能である「義太夫」や「浄瑠璃」「歌舞伎」の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい'創作浄瑠璃'の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供の参加可。
野澤松也 創作浄瑠璃弾き語り 第35回 in わなびば333
The 35th Matsuya Nozawa's, Hikigatari ( sing and play shamisen ) live concert 'Creative Joruri' in WANABIBA333,Tokyo city.
<演目>
①創作浄瑠璃「友情泣赤鬼物語」(泣いた赤鬼)
ともなさけないたあかおにものがたり
②創作浄瑠璃「役者演閻魔大王」
やくしゃのえんずるえんまさま
②古 典「鬼一法眼三略巻 〜五条橋の段
きいちほうげんさんりゃくのまき〜ごじょうばしのだん
他に ☆浄瑠璃の話
☆三味線の話 他
☆質問タイム・体験タイム等 有ります
イベントページ→ https://www.facebook.com/events/589613408146018/
⭐️この日「わなびば 333」では、18:00まで「日本橋きもの倶楽部」を開催しております。少し早めに会場にいらっしゃって、日本橋きもの倶楽部を楽しみませんか?(入場無料。ワークショップ等ご参加・フリマや商品をご購入の場合は有料)
きものフリマ、お茶、手作り小物、着付けレッスン、羽織紐作りのワークショップ、顔ツボエステ、バッグ、 等、是非お楽しみください。
【料金】
事前振込 3.000円 (お茶・お菓子代含む)
当日受付 3.500円
中学生〜大学生 半額
小学生以下 無料
【主催者】
三味似粋人JAPAN
【お問い合わせ先】
シャミニスト ジャパン
090-4136-1798(工藤)
noriko.kudo.sp12@gmail.com
【Webサイト】
https://www.facebook.com/nozawamatsuya/
【外国語対応】
英語 -
語り職人 中島さよ子 京都を詠む
【開催日時】
2019-05-12
【開催場所】
京都府庁旧本館正庁京都市上京区下立売新町西入藪ノ内町
【内容】
一人でも多くの人に京都の文化に触れてほしいところから、京都を舞台に書かれた多くの文学小説も重ねた歴史が有るからだと思います。
その中から1つを選びました「高瀬舟」。
京ことばは都人の息遣い。美しい京ことばを、生の声で聞いてください「隠れ川」ぜひお楽しみください。
≪プログラム≫
高瀬舟 (森 鴎外 著)
隠れ川 (赤江 瀑 著)
【料金】
2000円
【主催者】
京ことばの会
【お問い合わせ先】
京ことばの会
09016774176
【Webサイト】
http://kyokotoba.web.fc2.com/ -
ロビーコンサート2019 in コピスみよし
【開催日時】
2019年2月9日(土) 14:00開演 15:00終演予定
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
東京交響楽団フルート首席奏者の相澤政宏さんと、同楽団フルート奏者濱﨑麻里子さんのフルート・デュオ。
ウェーバー作曲「舞踏への勧誘」やムチンスキー「フルート二重奏曲」など、フルートの珠玉の名曲をお届けします。
ロビーコンサートは広く町民のみなさんに芸術文化を身近に感じていただくための取り組みとして、町の様々な場所で実施する入場無料のミニコンサートです。
【料金】
無料
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20190204-6154/
【バリアフリー対応】
, オストメイト付き多目的トイレ、点字ブロックなど -
関西歌劇団スプリングオペラ オペラ《アマールと夜の訪問者》/《オペレッタ&ミュージカル・ガラコンサート》
【開催日時】
2019年5月17日(金) 18:30開演(18:00開場)
【開催場所】
神戸女学院小ホール, 兵庫県立芸術文化センター
【出演者】
オペラ《アマールと夜の訪問者》
出演者/アマール:長太優子、アマールの母:井岡潤子、カスパール:孫勇太、メルヒオール:落合庸平、バルタザール:大西 凌、ページ:近藤勇斗
《オペレッタ&ミュージカル・ガラコンサート》
出演者/清野千草、中野陽登美、野口麻衣、藤田果苗、松浦綾子、松下めぐみ、三輪千賀、小川典子、田中玲奈、岡成秀樹
演出:清原邦仁 ピアノ:關口康祐
【内容】
毎年恒例の関西歌劇団によるスプリングオペラ。
今回はオペラのほか、おなじみのオペレッタ&ミュージカル曲をお届けします。
【料金】
入場料:4,000円(税込)(全席自由)
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
【主催者】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
06-4801-8185
kaps@pro.odn.ne.jp
【Webサイト】
https://www.kansai-opera.co/ -
第2回 4.3 和の国日本TAISHI 日本の誇り、和の精神を世界へ
【開催日時】
2019年4月3日(水)
【開催場所】
円光寺
【内容】
4月3日は聖徳太子が表した十七条憲法が制定された日といわれています。この日に全国寺院で日本の平和思想「和の精神」と「世界平和」をテーマに、書家による大書揮毫(きごう)やアーティストによる演奏や舞踊が披露されます。日本人だけでなく在住外国人や来日観光客に対しても、積極的にインターネットを通じて英語で告知案内します。世界平和をともに考える国際文化交流のイベントで今年は第2回目です。
【主催者】
和プロジェクトTAISHI
【お問い合わせ先】
和プロジェクトTAISHI
0527835971
【Webサイト】
http://www.tatsu.ne.jp/wa/taishi
【外国語対応】
英語 -
バレエ×声優 東京シティ・バレエ団 'セリフ付き'バレエ「ジゼル」
【開催日時】
2019年5月26日(日)
【開催場所】
ティアラこうとう
【内容】
本活動は、江東区芸術提携団体、東京シティ・バレエ団の主要なレパートリーであるバレエ「ジゼル」に、著名な声優陣によるセリフ・ナレーションを付け上演するプログラムとして、高いレベルのオリジナル作品を創造し、低廉な料金で提供する活動である。高尚なイメージが先行しがちなバレエが、昨今国内外の若い世代から大人まで人気が高まっている声優と、コラボレーションすることで劇場へ足を運ぶ観客のすそ野拡大を図り、本来は言語を使わない芸術であるバレエに'あえて'セリフ・ナレーションを付けることで舞台芸術への興味・関心を高め、バレエに対する理解も深める効果が期待できる。
また、バレエ「ジゼル」は全幕上演し、通常のグランドバレエさながらの舞台で、プロのバレエをお見せする。セリフは主要な役に対してそれぞれ声優陣が声を担当し、感情を舞踊と言葉から感じることができる新感覚のバレエである。舞台下手前方に花道を設営し、声優陣を常に客席から見える位置に配置し、セリフ・ナレーション読みの様子をあえて見せることで、バレエファン・声優ファンのどちらも楽しめる、創作舞台ならではの特殊な舞台空間を演出する。
本公演を実施することによって、江東公会堂でしか鑑賞することのできない事業として、区内外に発信することができ、ひいては、文化振興及び地域社会の発展と豊かな区民生活の形成に寄与することができると考える。
障害者にとってのバリアを取り除く取組として、会場はバリアフリー対応しており、車いすのまま鑑賞ができる車椅子席を6席用意している。
【主催者】
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
0336355500
【Webサイト】
https://www.kcf.or.jp/tiara/
【外国語対応】
英語 -
第16回ゴールドコンサート -- 国際的な障がい者の音楽コンテストの全国開催
【開催日時】
2019年2月1日(金)~2019年10月14日(月)
【開催場所】
東京国際フォーラム
【内容】
障がい者の音楽コンテスト「ゴールドコンサート」を開催。国内外から出場者を募集(音源・予選)する。
本戦は、東京都の代表的なランドマークである東京国際フォーラムで、沖縄・大阪・ソウルの予選大会と音源応募の中から審査を突破した約10組がグランプリを目指して楽曲を披露する。中には、民謡、笙、三味線や和太鼓などを用いた演奏を披露する応募者も多数おり、日本ならではの音楽の魅力を含め、個性豊かなパフォーマンスを国内外に発信する。
また、車いす席の多数設置、手話・パソコン文字通訳、インターネットでの映像配信などを行い、技術大国日本ならではの合理的配慮の最先端をいくコンサートとして、国内外にアピールする。
【主催者】
特定非営利活動法人日本バリアフリー協会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人日本バリアフリー協会
03-5215-1485
【Webサイト】
https://gc.npojba.org/
【外国語対応】
英語 -
ペットボトル・オーケストラ
【開催日時】
2019年2月1日(金)~2019年12月31日(火)
【開催場所】
芸能花伝舎その他(小学校、福祉施設、高齢者施設など)
【内容】
ペットボトル・オーケストラの演奏曲目には「かごめかごめ」などの童歌を取り入れてきました。また「あまちゃんのテーマ」ディズニーソングといった、子どもから大人まで日本人なら誰もが知っている楽曲を中心に参加者全員と演奏を行っています。
ペットボトルに豆類やビー玉を入れるだけで作れる打楽器を参加者とバンドが一緒に演奏するペットボトル・オーケストラは、2014以来小学生を主な対象として活動してきましたが、2016年からは文京総合福祉センターや世田谷福祉作業所などでも公演を行ってきました。さらに12月には新宿区の社会福祉協議会からの依頼で高齢者施設でも開催し、2018年は20回開催し、1,600人以上が参加しました。障害者/高齢者を含む会場では障害者/高齢者専属のスタッフを配置します。
【主催者】
特定非営利活動法人サウンドクリエイター
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人サウンドクリエイター
0425073976
【Webサイト】
http://pbo.jp
【外国語対応】
英語