イベント情報 (公演)

  • 平成31年度舞台芸術・芸能-発見ライブinORBIS

    【開催日時】
    2019/7/4(木)~2019/7/4(木)

    【開催場所】
    富山県民小劇場

    【内容】
    バリアフリー機能を持つ富山県民小劇場のホールの特色を活かした企画事業として、魅力ある公演(年間6本)を開催し、舞台芸術の持つ魅力や面白さを再発見する機会を提供するとともに、幅広い舞台芸術の興味・関心を啓発し、多くの県民の皆様に鑑賞してもらえるよう開催する。平成31年度は、講談師の神田松之丞、役者やコメディアンとして活躍する清水宏、ニューオリンズブラスバンドのBLACK BOTTOM BRASS BAND、琵琶や箏などの楽器を奏でる和楽器ユニットおとぎ、口笛で日本人初の国際大会優勝の経歴を持つ分山貴美子、フラメンコギターの徳永兄弟による公演を予定。日本伝統の芸術から世界の音楽とさまざまなジャンルの舞台公演を楽しめる。
    ・7月4日 スタンダップコメディーっておもしろい!

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人富山県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人富山県文化振興財団
    076-445-4531

    【Webサイト】
    -

  • 平成31年度舞台芸術・芸能-発見ライブinORBIS

    【開催日時】
    2019/6/11(火)~2019/6/11(火)

    【開催場所】
    富山県民小劇場

    【内容】
    バリアフリー機能を持つ富山県民小劇場のホールの特色を活かした企画事業として、魅力ある公演(年間6本)を開催し、舞台芸術の持つ魅力や面白さを再発見する機会を提供するとともに、幅広い舞台芸術の興味・関心を啓発し、多くの県民の皆様に鑑賞してもらえるよう開催する。平成31年度は、講談師の神田松之丞、役者やコメディアンとして活躍する清水宏、ニューオリンズブラスバンドのBLACK BOTTOM BRASS BAND、琵琶や箏などの楽器を奏でる和楽器ユニットおとぎ、口笛で日本人初の国際大会優勝の経歴を持つ分山貴美子、フラメンコギターの徳永兄弟による公演を予定。日本伝統の芸術から世界の音楽とさまざまなジャンルの舞台公演を楽しめる。
    ・6月11日 講談っておもしろい!

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人富山県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人富山県文化振興財団
    076-445-4531

    【Webサイト】
    -

  • 音と言葉の間2019~音楽と書の協演~/音と言葉の間2019・ワークショップコンサート

    【開催日時】
    2019/7/20(土)~2019/8/10(土)

    【開催場所】
    栃木市栃木文化会館, 小山市立生涯学習センター

    【内容】
    本県出身者のみが出演する「音と言葉の間」は、日本の独自の伝統文化である「書道」と、ヨーロッパを発祥とする「クラッシック音楽」の融合を目指して新たな空間芸術を創造します。
    表意文字である日本語の特性を音楽とコラボレーションすることにより、これまでに「書道」に親しみのない方や外国人の方に、従来にない形でその魅力を発信し、さらに「クラシック音楽」の日本人独自の表現を提唱します。
    会場はバリアフリー設計となっており、車イス席を用意します。また、外国人向け英語版プログラム作成するとともに、Facebook等のメディアで英語表記の発信を行います。

    【料金】


    【主催者】
    「音と言葉の間」実行委員会

    【お問い合わせ先】
    「音と言葉の間」実行委員会
    080-5458-2580

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/OtotoKotobanoAida/?modal=admin_todo_tour

    【外国語対応】
    英語, 外国人向け英語版プログラム作成するとともに, Facebook等のメディアで英語表記の発信

  • 010000000.png

    あしぎんマロニエ県庁コンサート

    【開催日時】
    2019/6/5(水)~2019/12/4(水)

    【開催場所】
    栃木県庁

    【内容】
    県では、県民の皆様に親しみを持っていただける県庁とするとともに、県民の文化活動の発表の場や、文化に親しむ機会を提供するため、県庁舎のロビーを活用した音楽コンサート「あしぎんマロニエ県庁コンサート」を6月~12月の第1水曜日(11月のみ第2水曜日)に開催します。平成31年度も引き続き、(株)足利銀行様にネーミングライツパートナーとして御協力いただきます。
     また、6月と10月には、学生や若手の音楽活動者に演奏の場を提供する「マロコンU25」の公演も開催します。
     会場である県庁舎には、車いす使用者用駐車場や多目的トイレ、貸出用車いすの用意もあります。

    【料金】


    【主催者】
    栃木県

    【お問い合わせ先】
    栃木県
    028-623-2153

    【Webサイト】
    http://www.pref.tochigi.lg.jp/culture/index.html

  • 010000000.png

    しんゆりジャズスクエア vol.39~vol.43

    【開催日時】
    2019/6/21(金)~2020/1/24(金)

    【開催場所】
    川崎市アートセンター

    【内容】
    この企画は年間5回開催しており、劇場の定番企画として周知されています。事業は地域の企画やタウン誌の出版社である㈱エリアブレイン、音楽企画会社である㈱プレルーディオという新百合ヶ丘地域の地元企業と協力し、企画制作、チケット販売、技術スタッフ提供など、地域に根付いた企画として6年間継続しており、2019年度で8年目となります。チケットの販売方法も複数枚購入の割引販売、年間パスポートなど様々なニーズに対応するチケットの種類を毎年改善、多くのリピーターを獲得しつつあります。昨年度から新たに設けた「障がい者割引」は今年度も継続いたします。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。

    【料金】


    【主催者】
    川崎市アートセンター

    【お問い合わせ先】
    川崎市アートセンター
    0449550107

    【Webサイト】
    -

  • 010000000.png

    しんゆり寄席 第71回~第80回

    【開催日時】
    2019/6/22(土)~2020/2/20(木)

    【開催場所】
    川崎市アートセンター

    【内容】
    新進気鋭の落語家が毎月入れ替わり出演する「しんゆり寄席」
    2012年より『しんゆり寄席』を年間10回開催してきました。世話人に川崎市在住の真打、桂米多朗、初音家左橋を迎え、これまで多彩なゲストを呼んでいます。
    当初、劇場の客層ではなかった高齢者に劇場の存在を周知してもらい、気楽に足を運んでもらうことで、川崎市アートセンターを知ってもらうことに成功。また公演当日は、高齢者を中心とした地域住民のボランティアスタッフが運営をサポートすることで、地域に根差した事業として成長してきていると考えます。障害者のお客様が来場した際にも複数名でサポートしています。昨年度から新たに設けた「障がい者割引」は今年度も継続いたします。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。

    【料金】


    【主催者】
    川崎市アートセンター

    【お問い合わせ先】
    川崎市アートセンター
    0449550107

    【Webサイト】
    -

  • 010000000.png

    さいわいハナミズキコンサート

    【開催日時】
    2020/2/29(土)~2020/2/29(土)

    【開催場所】
    川崎シンフォニーホール

    【内容】
    市民や企業内の音楽サークル等、川崎市にゆかりのある音楽活動団体に演奏の機会を提供するとともに、市民が気軽に音楽に親しむ場を提供することにより、音楽のある憩いと潤いのあるまちづくりを進めることを目的に実施し、日本の音楽文化を発信しています。
     「さいわいハナミズキコンサート」は、年に1回幸区内の音楽ホールで開催しています。参加費は無料です。会場はバリアフリーで車椅子席のご用意もしております。

    【料金】


    【主催者】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課

    【お問い合わせ先】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
    0445566606

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 010000000.png

    夢こんさぁと

    【開催日時】
    2019/4/18(木)~2020/2/20(木)

    【開催場所】
    川崎市幸市民館

    【内容】
    川崎市幸区内の身近な場所で、良質な生の音楽を区民の方々に提供し、憩いのひとときを過ごしてもらうとともに、音楽のまち・かわさきを推進することを目的に「夢こんさぁと」を実施し、日本の音楽文化を発信しています。
     「夢こんさぁと」は、幸市民館、ミューザ川崎市民交流室等の幸区内の施設において、年6~9回程度実施をしています。申込みは不要で参加費は無料、会場はバリアフリーで車椅子席のご用意もしており、どなたでもお楽しみいただけるコンサートです。

    【料金】


    【主催者】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課

    【お問い合わせ先】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
    0445566606

    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000076103.html

  • かわさきパラコンサート

    【開催日時】
    2019/6/1(土)~2019/6/1(土)

    【内容】
    川崎市では、東京2020大会の開催を契機として、人々の意識や社会環境のバリアを取り除き、誰も
    が社会参加できる環境を創出することを理念として、誰もが自分らしく暮らし、自己実現を目指せる地域づくりのため、「かわさきパラムーブメント」という取組を行っております。
    今回、その取組の一環として、障害などの有無にかかわらず誰もが音楽等を楽しむ機会を通じて、お互
    いを理解・尊重し、多様性を受け入れる「心のバリアフリー」を進めることを目的として、コンサートを開催します。このコンサート開催を通じて、かわさきパラムーブメントが目指すものの1つである「誰もが文化芸術に親しんでいるまち」づくりにつなげてまいります。

    【料金】


    【主催者】
    川崎市、かわさきパラコンサート実行委員会

    【お問い合わせ先】
    川崎市、かわさきパラコンサート実行委員会
    0363825605

    【Webサイト】
    https://www.paramovement.jp/

  • 仙台フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会「山田和樹×仙台フィル vol.6 〜永遠のジュピター〜」

    【開催日時】
    2019/8/31(土)~2019/8/31(土)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    いまや世界を舞台に飛翔を続ける山田和樹と仙台フィルが、永遠に色あせることのないモーツァルトの傑作に「新しい発見」と「美しく温かな光」を与え、極上の音楽をお届けします。山田にとって極めて珍しい「本格的なオール・モーツァルト・プログラム」に仙台フィルオーボエ首席西沢澄博が華やぎを加えます。会場となる日立システムズホール仙台では、車椅子席・トイレの設置などのバリアフリーに対応しているほか、当団でも車いす割引(車いすでご入場の方と介助の方1名の料金を割引)を用意している。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団
    022-225-3934

    【Webサイト】
    https://www.sendaiphil.jp/