イベント情報 (公演)
-
アジアトライAKITA・千秋芸術祭2019
【開催日時】
2019/8/31(土)~2019/9/1(日)
【開催場所】
千秋公園本丸(お隅櫓下)
【内容】
舞踏の創始者である土方巽を再評価し、生地、秋田市を舞踏芸術の世界的な拠点とするために、世界及び日本各地の舞踏家、さらに古典芸能、民俗芸能の伝承者を招聘し、アジアトライAKITA・千秋芸術祭を開催し、県内の芸術文化交流、国際交流、地域活性化に資することを目的とする。海外からの参加者も多いために通訳を準備し、印刷物は英語表記をつけるなどし、国籍問わず交流できる場を提供する。
【主催者】
アジアトライAKITA・千秋芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
アジアトライAKITA・千秋芸術祭実行委員会
08068652376
【Webサイト】
https://asiatri-akita.jimdofree.com/
【外国語対応】
英語 -
ギャラリー ブルーホール 10周年記念イベント
【開催日時】
2019/10/1(火)~2019/11/30(土)
【開催場所】
ギャラリー ブルーホール
【内容】
平成22年10月にNPO法人として設立以来「自然環境保全」を目的に、主に写真展示を通じて問題提起、啓発活動を行っています。
毎年、執念記念事業としてイベントを開催しておりますが、今年は10周年記念となり、自然の音と楽曲とを一体化させたピアノライブを開催する予定です。演奏者である守時タツミ氏が、全国各地で収録した自然の音を会場で流しながらピアノ演奏します。荒ただしい日常から一歩離れて、やすらぎのサウンドを聴くことで想像力を刺激し楽しんで頂きます。また、音楽をBGMに日本昔話を聴く「おとえほん」企画も準備しましたので、子供たちにも楽しんでいただける企画となっております。当日は、会場内に車椅子用の鑑賞席も準備し、障がいをお持ちの方々にも利用できるよう配慮します。
【主催者】
特定非営利活動法人 ギャラリー ブルーホール
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 ギャラリー ブルーホール
0188772100
【Webサイト】
なし -
太平山ロックフェスティバル
【開催日時】
2019/8/18(日)~2019/8/18(日)
【開催場所】
太平山スキー場オーパス内
【内容】
秋田市太平山オーパススキー場を舞台に、主に秋田県内で活躍しているアマチュアミュージシャンや秋田出身のプロミュージシャン合計約40アーティスト200名のライブ演奏を披露する。また、特設ステージにて、秋田の文化発信の要素を取り入れ、なまはげ太鼓の演奏や各集落に伝わる伝統芸能も披露する予定となっている。会場には、障がい者のみ会場内に直接車で乗り付けられる「障がい者駐車場」を設け、また乗り降りの介助なども専用スタッフが行う体制を作っている。外国人に対していは、英語のみではあるが、国際教養大学の学生にスタッフとして入ってもらい、基本的な案内ガイドをしてもらうことになっている。また、看板やパンフレットにも、できる範囲で英語表記をし、外国人の方がわかりやすい会場づくりを心掛けている。
【主催者】
太平山ロックフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
太平山ロックフェスティバル実行委員会
09046336919
【Webサイト】
https://taiheizanrockfes.wixsite.com/2019
【外国語対応】
英語 -
あきた民謡祭2019
【開催日時】
2019/6/9(日)~2019/6/9(日)
【開催場所】
秋田市文化会館
【内容】
秋田県では、民族芸能の継承支援に力を入れて取り組んでいる。
民族芸能の中でも、秋田民謡は確認されているだけでも千曲を超え、全国大会も13を数えるなど、秋田県の大きな財産となっているが、人口減少による後継者不足により各地域の人々の熱意だけでは十分な継承・振興を図ることが困難な状況にある。
こうした状況を踏まえ、秋田の地域伝統芸能の代表である秋田民謡を継承するための後援を実施し、民謡を通じた地域の活性化を推進するとともに、秋田民謡を県内外に広く発信する。
なお、公演会場には、車いす・障がい者席を設け、障がい者にとってのバリアを取り除くよう配慮している。
【主催者】
あきた民謡祭実行委員会
【お問い合わせ先】
188601530
0188601530
【Webサイト】
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/40925 -
秋田県演劇団体連盟創立50周年事業「あきた演劇フェスティバル」
【開催日時】
2019/6/15(土)~2020/2/9(日)
【開催場所】
秋田市民文化会館 小ホール(他能代市、鹿角市、男鹿市、大館市などでも開催)
【内容】
秋田県演劇団体連盟創立50周年を機に、長年地元秋田で活動を続けてきた加盟団体7劇団が<つながり>を共通テーマに、秋田の魅力が詰まった地方発信の舞台芸術を創り上げ、7か月間かけ県内各ホールでそれぞれの地元の特色を生かした「演劇祭」公演を行う。
また、秋田県の未来の演劇人育成のため学生を主体とした「演劇セミナー」も行う。セミナーでは学生・県民を対象とした参加型の出演公募を行い加盟団体の指導・サポートのもの世代別に囚われない文化活動を展開し、けいこを重ね令和2年2月に発表会を行い、演劇祭のフィナーレとする。
会場はバリアフリーであり、障害者、高齢者、健常者の別なく誰でも観劇できます。
【主催者】
秋田県演劇団体連盟
【お問い合わせ先】
9043187035
09043187035
【Webサイト】
http://akitaengekirenmei.com/ -
ラポールみなみわくわくまつり
【開催日時】
2019/5/19(日)~2019/5/19(日)
【開催場所】
ラポールみなみ
【内容】
5月19日(日)の9時半~13時半にラポールみなみにて「ラポールみなみわくわくまつり」を開催します。みなみオリジナル製品の販売をはじめ、利用者の皆による劇のパフォーマンスや、ベリーダンス、人形劇などのステージ企画、またバザーコーナー、印刷体験企画、ゲームコーナー、またお茶と白玉ぜんざいの無料サービスや、買い物してくださった方へのお楽しみくじ引き等のコーナー等を用意しています。来場者の方に1日楽しんでいただける地域交流行事です。
【主催者】
社会福祉法人静岡手をつなぐ育成の会ラポールみなみ
【お問い合わせ先】
社会福祉法人静岡手をつなぐ育成の会ラポールみなみ
0542847684
【Webサイト】
http://siz-rapport.jp/publics/index/28/ -
三代目正派家元 中島一子とともに 唯是震一作品箏・三弦コンサート
【開催日時】
2019/7/12(金)~2019/7/12(金)
【開催場所】
金沢市アートホール
【内容】
日本伝統音楽である箏と三弦のコンサートを広く一般県民に楽しんでもらうと共に、国際的な観光都市となっている金沢市内に在住の外国人留学生の希望者を招待して、水準の高い日本文化を知ってもらう。当団体は海外公演も経験は多いが、音楽に国境はなく言葉も不要である。地元において一流の三弦、尺八奏者を招いての共演を提供できるので、視野の広い活動として新しい試みを企画している。もちろん障害者も入場可であり、会場である金沢市アートホールは、車椅子席、多目的トイレ等を完備している。翌日13日には、中島一子による指導者のための講習会も予定しており、地元邦楽界のさらなるレベルアップと普及を目的とする。
【主催者】
釣谷雅楽房社中
【お問い合わせ先】
釣谷雅楽房社中
090-5560-0161
【Webサイト】
http://www.m-tsuriya.com -
福田こうへいコンサートツアー2019~一所懸命~
【開催日時】
2019/11/30(土)~2019/11/30(土)
【開催場所】
大ホール, 千葉県文化会館
【内容】
岩手県出身、日本民謡フェスティバルなど数々のコンクールで優勝。民謡から演歌まで幅広くこなし、圧倒的な歌唱力を誇る「福田こうへい」によるコンサートを開催する。県内のテレビ放送局である千葉テレビ放送局と連携を図り、多くの県民に喜んでいただける公演を企画し、テレビ局ならではのスポット広告を取り入れ、より効果的な告知を行う。会場の千葉県文化会館は、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースを完備しており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じ障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るため受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人 千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 千葉県文化振興財団
0432220077
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/180624cl/index.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, サービス介助士の資格を持つ職員を配備 -
市民会館探検ツアー ~見て、触れて、学べる舞台裏~
【開催日時】
2019/7/27(土)~2019/7/27(土)
【開催場所】
市原市市民会館
【内容】
市原市市民会館の舞台裏を探検し、舞台機構、照明、音響の役割などのホールの仕組みについて、お子様にもわかるように解説を交えながら機器の操作体験をすることで、多様な文化の発信拠点である市民会館の裏側を知ることが出来る。探検後はそれまで学んだことが本番の舞台でどのように活かされているかを知ってもらうため、観客を入れて声楽とヴァイオリンのミニコンサートを開催する。会場となる市原市市民会館は、車椅子用座席、障害者用トイレ、障害者用駐車場を設置しており、会場内はバリアフリーである他、車椅子の貸出も行っている。
【主催者】
公益財団法人 市原市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 市原市文化振興財団
0436227111
【Webサイト】
http://ichiharahall.or.jp/ -
山田路子アンサンブルLive/和洋響演 ~篠笛×ピアノ×和太鼓~
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/8/24(土)
【開催場所】
市原市市民会館
【内容】
本事業は、篠笛や和太鼓などの和楽器を主としたアンサンブルコンサートを開催し、伝統的な和楽器に触れる機会を提供することにより、音楽芸術文化の振興を目的とした鑑賞型事業である。会場となる市原市市民会館は、車椅子用座席、障害者用トイレ、障害者用駐車場を設置しており、会場内はバリアフリーである他、車椅子の貸出も行っている。
【主催者】
公益財団法人市原市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人市原市文化振興財団
0436227111
【Webサイト】
http://ichiharahall.or.jp/