イベント情報 (公演)
-
おうみ狂言図鑑2020
【開催日時】
2020/2/22(土)~2020/3/28(土)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2010年制作 「鮒ずしの憂うつ」(作:土田英生)の再演。出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。(多目的トイレ、授乳室、車いす用駐車スペース、英語表記による案内)
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【外国語対応】
英語 -
出羽三山シンフォニー
【開催日時】
2019/9/22(日)~2019/9/22(日)
【開催場所】
出羽三山神社
【内容】
修験の山・山岳信仰の聖地として1400年の歴史を刻み続け、平成28年度に「日本遺産」に認定された出羽三山。三山を構成する羽黒山、月山、湯殿山がそれぞれ現在、過去、未来をつかさどり、生きながらにして人間の魂をよみがえらせる聖地とされている。日本の精神文化を象徴するこの地において、山形県を拠点とし46年に亘って地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ、山形交響楽団の演奏会を開催する。「出羽三山」と「山形交響楽団」という山形県が誇る文化的資源を組み合わせ新たな価値を創造し、本県文化の素晴らしさを国内外へ発信する。
また、記録映像のSNSへの掲載を通し、積極的に外国人へのPRを図る。
【主催者】
出羽三山シンフォニー実行委員会
【お問い合わせ先】
出羽三山シンフォニー実行委員会
0236302372
【Webサイト】
https://ja-jp.facebook.com/dewasanzansymphony/ -
神楽体験こども教室
【開催日時】
2019/7/3(水)~2019/7/14(日)
【開催場所】
宮崎県総合博物館
【内容】
神楽は宮崎県を代表する伝統芸能であり、神楽の保存・継承とそれを活用した地域活性化に取り組んでいるところである。本事業はその一環として、小中学生を対象とした神楽の体験教室を実施することで、子ども達が本物の神楽を鑑賞・体験する機会を創出することにより、神楽や地域への誇り、愛着を深める機会とする。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮し、多くの方にご参加できる催しとなっている。
【主催者】
神楽保存・継承実行委員会
【お問い合わせ先】
神楽保存・継承実行委員会
0985-26-7099 -
みやざきの神楽福岡公演2019
【開催日時】
2019/7/28(日)~2019/7/28(日)
【開催場所】
大濠公園能楽堂
【内容】
神楽は本県を代表する民俗芸能であり、現在も200を超える神楽が県内各地で受け継がれている。宮崎県では、神楽のユネスコ無形文化遺産への登録も見据えながら、神楽の保存・伝承とそれを活用した地域活性化にとりくんでいるところである。本イベントは、このような取り組みの一環として、福岡市において、神楽のユネスコ無形文化遺産登録に向けた認知度向上と神楽を通じた観光誘客を図るため、本件の神楽の多様化と魅力をアピールする神楽公演を開催する。
なお、会場は車椅子に対しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県総合政策部国民文化祭・障害者芸術文化祭課記紀編纂記念事業推進課
【お問い合わせ先】
宮崎県総合政策部国民文化祭・障害者芸術文化祭課記紀編纂記念事業推進課
0985-26-7414
【バリアフリー対応】
車いす -
tomoni ハートアートライブ
【開催日時】
2019/9/23(月)~2019/9/23(月)
【開催場所】
長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県と県教育文化財団主催の「tomoniアートのフェスティバル2019」(9/23~10/27)の中の舞台芸術の一つとして、また、来年度開催を目指している障がいのある人もない人も、みんなでつくる芸術祭「tomoniアートのフェスティバル2020」のキックオフ企画として開催する。
東海・北陸ブロックを拠点に音楽、ダンス等の活動を行っている障がいのある個人やグループが出演する舞台表現・ステージパフォーマンス。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がいのある方や高齢者の方などが気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【主催者】
(公財)岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
(公財)岐阜県教育文化財団
0582338164
【バリアフリー対応】
車いす -
Chihiro's カンパニィー創立10周年記念発表会
【開催日時】
2019/7/7(日)~2019/7/7(日)
【開催場所】
岡山市立市民文化ホール
【内容】
岡山では数少ない、ジャズ、バレエを中心とした様々なクラスを開講しているスタジオの創立10周年発表会です。出演者も子供から大人まで多彩です。アカペラグループとのコラボレーション作品もありジャンルにとらわれないステージをお届けします。
【主催者】
Chihiro's カンパニィー
【お問い合わせ先】
Chihiro's カンパニィー
090-2805-3688 -
ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち
【開催日時】
2019/6/30(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
勝央文化ホール
【内容】
勝央文化ホール開館15周年記念事業として、東京演劇集団 風による「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」を上演します。ヘレン・ケラーとアニー・サリバン、二人のつながりの物語をぜひご覧ください。なお、今回チケット購入者の方で先着順によりバックステージツアーも開催。(チケット購入時に申込みすること)
【主催者】
勝央文化ホール
【お問い合わせ先】
勝央文化ホール
086-838-1753
【Webサイト】
http://www.town.shoo.lg.jp/boshuu/806 -
第56回民踊まつり
【開催日時】
2019年9月23日11:00開演
【開催場所】
iichiko総合文化センター
【出演者】
日本民踊研究会九州支部、名古屋本部、長崎県支部の皆さま
【内容】
民踊の普及を願い民踊を通して健康で明るい社会づくりに貢献する民踊・民舞の発表会
名古屋本部、長崎県支部の応援出演も企画しています。
【料金】
1,000円
【お問い合わせ先】
日本民踊研究会九州支部
shizukokawano@hotmail.co.jp
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
ぐんま子ども郷土芸能祭り
【開催日時】
2019/8/31(土)~2019/8/31(土)
【開催場所】
ながめ余興場
【内容】
県内各地に伝わる芸能は、それぞれの歴史や風土の異なる地域に暮らす人々の生活の中から生まれ伝承されてきた大切な宝です。先人から受け継いだ貴重な芸能公演を子どもが行うことにより、地域の伝統文化への関心を高めます。県内各地に伝わる芸能を継承する5団体(囃子・獅子舞・神楽・武術・伝統行事)による公演を行います。
当日会場では、車いす来場者への介助を行います。
【主催者】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
027-224-3960
【Webサイト】
http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/