イベント情報 (公演)
-
あげお能・狂言鑑賞会「羽衣」
【開催日時】
2019年11月30日(土)~2019年11月30日(土)
【開催場所】
上尾市コミュニティセンター
【内容】
身近なところで、多くの市民にキラリ上尾PR大使である能楽師・梅若泰志氏ほかによる迫力の演技を楽しんで頂くものです。並びに、普段、伝統芸能に接する機会が少ない児童・生徒に、また伝統芸能を伝える機会が少ない教育機関(学校)に、こちらからアウトリーチし、日本の代表的な伝統芸能である能に触れる機会を提供し、文化芸術の振興に寄与します。演目の前に詳しい解説と、来場者と謡を謡ったりしながら作品について学ぶなど、能を初めて観る人でも分かりやすいコーナーを設けている。
会場の上尾市コミュニティセンターはバリアフリーの施設であり、本公演の客席には車いす席を設けている。
【主催者】
公益財団法人上尾市地域振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人上尾市地域振興公社
0487750866 -
チャリティコンサート&トーク『GIFT-同じ星空をみた夜2011.3.11』×『災害で消えた小さな命展』
【開催日時】
2019年7月19日(金)~2019年7月28日(日)
【開催場所】
オーキッドミュージックサロン
【内容】
2011年3月11日、日本にとって大変痛ましい出来事が東日本を中心に起きました。多くの犠牲になった方々が残された、たくさんの大切な教訓を、私たちはしっかりと受け継いでいかなければなりません。大震災発生以降、国内外の100名を超えるイラストレーターを募り、亡くなった大切な命の絵を描き、ご家族へ寄贈される活動をされている絵本作家『うさ』さん。海外を含め日本全国を巡回するいのちの絵画展『災害で消えた小さな命展』を開催します。本展示会にはピアニスト・フジコヘミングさん等多くの日本人アーティストの作品を含みます。またうささん作、あの日(2011.3.11)の物語『ぼくは海になった』の朗読を心にしみいるピアノのメロディとともにお話しいただきます。音楽を担当するのは、オランダ人アーティスト、RoonStaalルーンスタール氏。彼の、言葉を超えた心にやさしく訴えるメロディにより、我々の気持ちは穏やかに研ぎ澄まされ、感性を刺激し、『いのち』と向き合う力が湧いてきます。あの日の出来事から8年が経った今、音楽をとおして言葉や心の全ての垣根を取り払い、残された教訓をここで考える機会となれば、と思います。
【主催者】
文斎音楽事務所
【お問い合わせ先】
文斎音楽事務所
09059475251
【Webサイト】
https://www.bunsaimusic.com/
【外国語対応】
英語 -
江東少年少女合唱団 第29回サマーコンサート
【開催日時】
2019年8月25日(日)~2019年8月25日(日)
【開催場所】
江東区文化センター
【内容】
本公演は、幼児・低学年対象クラスによる元気いっぱいの演奏から、本格的な合唱曲まで、それぞれのクラスの特徴を活かした曲目を、4部構成にて演奏する。クラスそれぞれの演奏に加え、全クラス合同の演奏もあり、幅広い年齢層での演奏も魅力の一つである。曲目は講師陣によって決めるが、演出や振付などは団員主導で決めるため、こども同士の密な関係性を築くことができ、学校以外でのコミュニティの一つとして、重要な役割となっている。
また、今回のプログラムでは間宮芳生、吉岡弘行の作品を演奏し、日本の作曲家がつくった美しいハーモニーを広く発信し、児童合唱の透き通った響きと共に日本音楽の魅力をお届けする。
障害者にとってのバリアを取り除く取組として、会場はバリアフリー対応しており、各フロアに誰でもトイレの設置、ホールでは車いすのまま鑑賞ができる車椅子席を3席用意している。
【主催者】
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
0336448111
【Webサイト】
https://www.kcf.or.jp/koto/ -
令和元年度 滋賀県次世代育成ユースシアター事業/文産会館Produce 「めざせ!ミュージカル」~みんなで創ろう夢の舞台~(仮)
【開催日時】
2019年8月17日(土)~2019年12月22日(日)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
次世代の文化活動者育成の為、地元の小学3年生から一般の演劇に興味がある方を募集しオリジナル音楽劇を上演する。
作:ごまのはえ(ニットキャップシアター主宰) 演出:磯崎真一(まちなかえんげワークショップ
制作助手:北澤あさこ(プラネットカンパニー) 作曲:土田美咲 振付・ダンス指導:谷春華
歌唱指導:脇坂法子(ソプラノ歌手)
ワークショップ 8月17日(土)・8月18日(日)稽古9月~12月 公演日(成果発表) 12月22日(日)
障害者・外国人に関わらず、演劇に興味がある方々に体験して頂けます。上演会場は、バリアフリーになっています。
【主催者】
滋賀県立文化産業交流会館
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749525111
【Webサイト】
https://www.s-bunsan.jp/ -
たづくりシアター寄席 その七
【開催日時】
2019年10月19日(土)~2019年10月20日(日)
【開催場所】
調布市文化会館たづくり
【内容】
これまでもbeyond2020認証事業として実施してきた調布市文化会館たづくりで開催する落語シリーズの第7弾。今回は「たづくり演芸場」と銘打ち、日本の伝統芸・寄席演芸をたっぷりと楽しんでいただきます。調布市がラグビーワールドカップ2019日本大会の開催都市であり、大会期間中には多くの訪日外国人が調布市にも来訪することが予想されることを好機と捉え、初心者や訪日外国人にもわかり易い紙切りや太神楽の寄席演芸を用意して日本の伝統芸能を広く発信します。必要に応じて英訳版チラシを作成し、外国人の方々にも来場していただける工夫を施します。加えて会場となる文化会館たづくりでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、障害をお持ちの方にもご来場いただき、気兼ねなく楽しんでいただける設備を用意しています。
【主催者】
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
0424817611
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/
【外国語対応】
英語 -
福岡市立福岡西陵高等学校管弦楽部第34回定期演奏会
【開催日時】
2019年8月9日(金)
開場18:00
開演18:30
【開催場所】
アクロス福岡シンフォニーホール
【内容】
日本の高校生のオーケストラがクラシックコンサートを行い,一年間の活動の集大成と,福岡県出身で海外で活躍しているヴァイオリニストとの共演を披露します。福岡の誇る音楽ホール,福岡シンフォニーホールに障害のある方々や外国人も含めた幅広い年齢層の方々に来場いただき,高校生がクラシック音楽やオーケストラの魅力を発信する演奏会です。
【料金】
前売券 大人1,000円,高校生以下500円
当日券 大人1,500円,高校生以下800円
【主催者】
福岡西陵高等学校管弦楽部,福岡市立福岡西陵高等学校管弦楽部保護者会
【お問い合わせ先】
福岡西陵高等学校管弦楽部,福岡市立福岡西陵高等学校管弦楽部保護者会
092-881-8175 -
筑前琵琶保存会第55回演奏会-源平紅白琵琶合戦
【開催日時】
2019年10月5日(土)
13:00開場
13:30開演
【開催場所】
大濠公園能楽堂
【内容】
博多生まれの伝統芸能「筑前琵琶」の継承と発展に取り組んでいる当会の,今年度の成果を披露するとともに,より多くの人に筑前琵琶への理解と親しみを深めていただく機会となることを願って,演奏会を開催します。先人から受け継がれてきた古典を大切にしつつも,従来の固定概念に縛られることなく,日々自由に創作活動を続けるメンバーが,過去・現代,日本・外国の枠を超えた魅力ある琵琶を目指して,色鮮やかな演奏を発信します。他の和楽器にはない「一人の人間が同時に作る音と声」による個性豊かな物語空間は,諸外国の方にとっても新しい日本音楽・日本文化の魅力発見につながります。今回は,演奏会の開催55回目を記念して,テーマを『平家物語』に絞り,平清盛・源義経・那須与一・俊寛など様々な登場人物にスポットをあてて,全14曲を演奏します。
【料金】
前売り2,000円,当日2,500円
【主催者】
筑前琵琶保存会
【お問い合わせ先】
筑前琵琶保存会
092-474-2973
【Webサイト】
http://chikuzenbiwa.web.fc2.com/ -
BACHからの贈り物
【開催日時】
2019年8月27日(火)
開場13:30
開演14:00
【内容】
1部はBachの生涯をお話とスクリーンと音楽でお届けします。曲目はG線上のアリア,主よ人の望みの喜びよ等。2部は演奏家によるさまざまな作曲家の作った曲をご紹介し,最後は日本のうた~地域のコーラスチームも参加されます。
【料金】
一般 3,000円
学生 2,000円
【主催者】
Mujikapia
【お問い合わせ先】
Mujikapia
070-6593-9782 -
ケルト・アイルランドフェスティバルin福岡
【開催日時】
2019年9月1日(日)
14:00~(13:30開場)
【開催場所】
アクロス福岡
【内容】
日本ケルト協会では1994年の発足以来、折に触れてケルト・アイリッシュ音楽の紹介を行って参りました。 1997年のザ・チーフダンスに始まり、アルタン、ダービッシュ、ルナサやWeBanjo3などの福岡公演を開催して、多くの方々に喜んでいただきました。
この間 日本のケルト・アイリッシュ音楽シーンは地道な活動を続けるミュージシャンやその文化を愛す人々によって支えられてきました。25周年を記念して「ケルト・アイルランドフェスティバル」を開催いたします。第一部ではアイリッシュハープの演奏、アイルランド国歌やアイルランド語の歌、ストリーテラーによる民話を披露いたします。そして第二部ではアイリッシュ音楽シーンの若い世代で最も充実した活動を展開している「O」izo」バンドのコンサートです。確かなテクニックを基にした伝統音楽の枠にとらわれないスケールの大きな演奏は、きっと皆さまの心に響<ことでしょう。この機会にぜひご参加の程お待ちいたしております。
【料金】
前売り3000円/当日3500円
【主催者】
日本ケルト協会
【お問い合わせ先】
日本ケルト協会事務局
(092)574-0331
【Webサイト】
http://www.celtic.or.jp/ -
九州スズキアンサンブル 第9回定期演奏会
【開催日時】
2019年9月23日(月)
14時開演 16時15分終演予定
【開催場所】
福岡市立博多市民センター
【内容】
スズキ・メソードで音楽を学ぶ、小学生から社会人のメンバーによる弦楽合奏団の演奏会です。スズキ・メソードは創始者、鈴木鎮一による「母語教育法」を取り入れた音楽、感性、生涯教育を目指す、「日本発」「日本印」のユニークな教育法。70年以上の歴史を誇り、現在、国内はもとよりアメリカを中心に世界46ヵ国、40万人の仲間がこのメソードでヴァイオリンやチェロ、ピアノ等を学んでいます。音楽は国籍や国境を超える世界の共通言語です。多くの皆様とこの機会、「音」を通して繋がって参りたいと願っています。
【料金】
無料(整理券配布)
【主催者】
九州スズキアンサンブル
【お問い合わせ先】
九州スズキアンサンブル
090-6421-0792