イベント情報 (公演)

  • %E5%85%83%E7%94%BASFL_28%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg%E5%85%83%E7%94%BASFL_28%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg%E9%B3%A5%E9%A3%BC%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E7%89%88_.jpg

    生演奏で観るサイレント映画の愉しみ「SILENT FILM LIVE シリーズ28」オペラの怪人 公開100周年 ロン・チェイニー特集

    【開催日時】
    2025年11月1日(土)~2025年11月7(金)各日15:10開映

    【開催場所】
    元町映画館(神戸市中央区元町通4丁目1-12)

    【出演者】
    鳥飼りょう(ピアノ)

    【内容】
    映画が誕生したのは1895年。最初の30~40年間はフィルムに音を付ける技術がなく、映画はスクリーンの横で奏でられる生演奏と共に楽しまれていました。「SILENT FILM LIVE」は、そのような当時の上映スタイルでサイレント映画を体験できる上映会です。今回は『オペラの怪人』公開100周年を記念して「千の顔を持つ男」と言われた怪優ロン・チェイニーを特集します。

    【上映作品】※全ての回、アップライトピアノの生演奏&アフタートーク付き
    ①『オペラの怪人』The Phantom of the Opera(11/1, 11/4, 11/7)
     仮面の下に潜むのは、愛か恐怖か。現存する最古の映画化作品
    ②『ノートルダムのせむし男』The Hunchback of Notre Dame(11/2, 11/5)
     大聖堂の鐘が鳴り、愛と悲劇が交錯する ユニバーサル社 渾身の大ヒット作
    ③『天罰』The Penalty(11/3, 11/6)
     切断された両脚、燃え上がる復讐心 名優の怪演が生んだ犯罪映画

    【料金】
    【生演奏付き鑑賞料金(通常料金+400円)】
    一般:2,200円 シニア(60才以上)・神戸映画サークル会員:1,700円 サポーターズクラブ:1,600円 U30割(30才以下)・障害者:1,400円
    サービスデー(水曜日):1,700円 いっしょ割(月・金曜日/2名様以上):1,700円

    【お問い合わせ先】
    元町映画館
    078-366-2636

    【Webサイト】
    https://silent-film.org/free/sfl28

    【外国語対応】
    英語, English language intertitles, Japanese language subtitles

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席(1席)あり

  • %E6%B1%BA1205%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3.png%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88_24.12_400400.jpg%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC_14_C_400400.jpg

    ジャングルポケット×パンサーユニットライブ『ジャパン』

    【開催日時】
    2025年12月5日 (金) 19:00開場 / 19:30開演

    【開催場所】
    ルミネtheよしもと

    【出演者】
    ジャングルポケット、パンサー

    【内容】
    ジャングルポケットとパンサーによるユニットライブ『ジャパン』を、12月5日 (金) にルミネtheよしもとにて開催することが決定しました。本ライブでは、ユニットならではのネタに加え、各コンビの新ネタも披露。ジャングルポケットにとっては新体制後2度目の新ネタお披露目となり、パンサーは平成以来初めての新ネタ公開となります。テレビやラジオなど多方面で活躍を続ける両コンビが、結成20年目を目前にした今、新たな気持ちでコントに挑む渾身のステージ。5人にしか表現できない唯一無二の世界観を、ぜひ劇場でご体感ください。

    ジャングルポケット×パンサートチケット先行受付は10月1日 (水) 11:00より、FANYチケットにて開始します。なお、遠方にお住いの方や、スケジュールの都合上会場に来られない方にもお楽しみいただけるよう、配信チケットもご用意しております。

    本人コメント↓
    【ジャングルポケット】
    ■おたけ:「パンサーさんと久しぶりのライブ楽しみです!菅さんと僕との化学変化はあるのか!?みなさまお楽しみに!!」
    ■太田 :「いよいよパンサーとジャングルポケットが一つになる時が来ました!楽しみでなりません!これは新たなスタートです!」

    【パンサー】
    ■尾形:「久しぶりのネタライブサンキューーーーー!!!楽しみだぁーーーー!!」
    ■菅 :「あの頃の気持ちで素敵ライブにしたいですね」
    ■向井:「最早「ジャングルポケット」と「パンサー」の境目が曖昧になってきたのでこんなライブやります。」

    【料金】
    ■チケット料金:前売5,000円 / 当日5,500円 / 配信2,500円 ※未就学児不可

    <チケット販売スケジュール>
    ●先行販売:10月1日 (水) 11:00~10月3日 (金) 11:00 ※FANYチケットのみ
    ●当落発表:10月4日 (土) 18:00
    ●一般販売:10月5日 (日) 10:00~

    【主催者】
    吉本興業株式会社

    【お問い合わせ先】
    FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
    0570-550-100

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.fany.lol/event/detail/7885(FANYチケット)

    【備考】
    ※公演にオンライン配信の生中継が入ります。
    ※お客様の映り込みの可能性がございますので、予めご了承下さい。
    ※未就学児入場不可。
    ※劇場内での飲食不可。(但し、ペットボトルのお飲み物は可)
    ※ビデオ・カメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信禁止。
    詳細は公式サイトにてご確認ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席ご利用につきましては公式サイトにてご確認をお願いいたします(チケットご購入前に、専用フォームよりお申し込みください)


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • file-8f6eeae99155b668533338aa3744f6ac.jpg

    ハウステンボス天鼓 Coojaaa!!〚クージャー!!〛 ~和が跳ねる、音が舞う。 非日常が、はじける。~

    【開催日時】
    2025年9月19日~11月3日

    【開催場所】
    ハウステンボス

    【出演者】
    ハウステンボス天鼓

    【内容】
    あなたを“和”の異世界へと誘う。五感で楽しむジャパンエンターテインメント。予測不能の演出、心を打つ響きクールジャパンの魂が、目を覚ます。ハウステンボス天鼓がおくる、迫力満点のエンターテインメントをお楽しみください。

    【主催者】
    ハウステンボス

    【お問い合わせ先】
    ハウステンボス
    0570-064-110

    【Webサイト】
    https://www.huistenbosch.co.jp/event/schedule/995

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • IMG_6049.jpegIMG_6050.jpeg

    同志社学生混声合唱団C.C.D. 第72回定期演奏会

    【開催日時】
    2025年12月27日(日)

    【開催場所】
    京都府立府民ホール アルティ

    【出演者】
    同志社学生混声合唱団C.C.D.
    常任指揮:本山 秀樹
    常任ピアノ:浦 史子
    独唱:光永 伸子〈Sop.〉
       津國 直樹〈Bar.〉
    オルガン:中山 幾美子
    アンサンブル:アンサンブル・ガブリエル

    【内容】
    同志社学生混声合唱団C.C.D. 第72定期演奏会

    日時:2025年12月27日
    開場:14:00 開演:14:30
    場所:京都府立府民ホール アルティ

    チケットはこちらから
    https://t.livepocket.jp/e/2025_ccd-concert

    〈曲目詳細〉
    1st Stage
    混声合唱曲集「光と風をつれて」
    作詞:工藤 直子 作曲:木下 牧子
    指揮:筒井 彩絵
       吉村 弥
    ピアノ:浦 史子

    2nd stage
    Elaine Hagenberg アラカルト
    指揮:浅井 遙陽
    ピアノ:浦 史子

    3rd stage
    Requiem de Fauré
    指揮:本山 秀樹
    独唱:光永 伸子〈Sop.〉
       津國 直樹〈Bar.〉
    オルガン:中山 幾美子
    アンサンブル:アンサンブル・ガブリエル

    【料金】
    前売り800円/当日1,000円/高校生以下無料(全席自由)
    ※アルティメイト会員価格500円
    ※JCDA会員無料

    【主催者】
    同志社学生混声合唱団C.C.D.

    【お問い合わせ先】
    同志社学生混声合唱団C.C.D.
    ccdliaison@gmail.com

    【Webサイト】
    https://ccdoshisha.jimdofree.com/

    【外国語対応】
    英語, ラテン語

  • 淡窓伝光霊流深田光霊宗家生誕115年記念 全国吟剣詩舞道大会

    【開催日時】
    2026年3月29日(日) 9:30~16:30(開場9:00)
               記念式典は、12:45開式予定

    【開催場所】
    J:COM ホルトホール大分

    【内容】
    淡窓伝光霊流宗家深田光霊先生の遺された節調を、末永く後世に伝承していくことを目指すとともに、今後のさらなる吟詠の向上と普及発展を図るため、全国吟剣詩舞道大会を開催します。23回忌を迎えた淡窓伝光霊流永世宗家深田光霊先生の遺徳をしのび、合吟や独吟、企画構成番組で日頃の研鑽を披露します。

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    淡窓伝光霊流日本詩道会
    097-544-1780

  • 第28回大分県民芸術文化祭 開幕行事 キッズシアターProject2026『ボクの地球(エルダ)を探して』~ピーター冒険記

    【開催日時】
    2026年9月27日(日)  13:00開場 14時開演

    【開催場所】
    iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ

    【内容】
    2021年、制作アートワークのもと、劇団吉祥じゅん&ワルキューレが立ち上げた【キッズシアターProject】。子供たちを中心としたこのカンパニーは西日本初となる『子供たちによる、子供たちのための、夢と希望の舞台』を創る唯一無二のプロジェクトです。大分県民芸術文化祭開幕行事として、より多くの子供たちに本格的な演劇を体験してもらいます。

    【お問い合わせ先】
    劇団吉祥じゅん&ワルキューレ 代表 原尻 さちこ
    090-9790-6728(原尻)
    artwork2021vk@gmail.com

  • DSC09583.jpg

    伊藤美奈子 箏&三味線ライブ Vol.21

    【開催日時】
    2026年3月28日(土)14時開演と17時開演の2回公演

    【開催場所】
    ドルチェ・アーティスト・サロン大阪 〒530-0013 大阪市北区茶屋町1-1 共進梅田ビル9F

    【出演者】
    伊藤美奈子(箏・十七絃・三味線) 石川利光(尺八)

    【内容】
    関西を中心に活動する伊藤美奈子の桜の時期の箏と三味線のライブです。21回目は、箏ソロ、三味線ソロ、箏と尺八、十七絃と尺八の計4曲。ゲストは尺八奏者の石川利光氏です。
    春のひととき、現代邦楽をお楽しみください。



    プログラム:讃歌<沢井忠夫> 絲乱舞<沢井比河流> 風の歌<沢井忠夫> 真美夜<沢井比河流>

    【料金】
    一般2500円 学生1000円 着物でご来場の方は500円引き

    【主催者】
    伊藤美奈子

    【お問い合わせ先】
    treizemusic375@gmail.com
    treizemusic375@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.minakotomusic.com/
    https://www.facebook.com/treizemusic375

    【備考】
    14時と17時の2回公演、各部共定員40名様。

  • _%E6%94%B9%E8%A8%8203_2025%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    日本フィル大分公演プレコンサート

    【開催日時】
    2025年11月19日(水)19時開演

    【開催場所】
    帆足本家酒造蔵 大分市中戸次4381番地-1

    【内容】
    日本フィル選抜メンバーによる弦楽四重奏

    【料金】
    無料

    【主催者】
    日本フィル大分公演実行委員会

    【お問い合わせ先】
    日本フィル大分公演実行委員会事務局
    080‐4289‐3134

    【備考】
    お問い合わせは平日午前10時から午後5時の間にお願いします。

  • 1.png2.png

    はじめましてオーケストラ!親子で楽しむ音楽会

    【開催日時】
    2026年1月29日(木)

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)

    【出演者】
    指揮 松岡究 歌・司会 藤本裕貴 トランペット 西谷良彦 管弦楽 アマービレフィルハーモニー管弦楽団

    【内容】
    親子で楽しめる音楽会!クラシックから童謡まで音楽の魅力をお届け!

    【料金】
    子ども(中学生以下) 500円 大人 1,000円

    【主催者】
    一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団

    【お問い合わせ先】
    アマービレフィルハーモニー管弦楽団
    072-648-5874
    contact@amabile-philharmonic.com

    【Webサイト】
    https://teket.jp/6011/56687

    【備考】
    ベビーカー置き場あり、0歳から入場可能

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E7%AC%AC20%E5%9B%9E%E4%B8%80%E3%83%84%E7%9B%AE%E5%BC%81%E5%A4%A9%E5%B9%B3%E6%9B%B2%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7ping._%E8%A1%A8_.png%E7%AC%AC20%E5%9B%9E%E4%B8%80%E3%83%84%E7%9B%AE%E5%BC%81%E5%A4%A9%E5%B9%B3%E6%9B%B2%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7ping._%E3%82%A6%E3%83%A9_.png

    第20回 一ツ目弁天平曲会

    【開催日時】
    2025年10月19日(日)12:30開場13:00開演

    【開催場所】
    江島杉山神社(東京都墨田区千歳1-8-2)

    【内容】
    江戸の記録にちなんで春秋年2回で開催していた「一ツ目弁天平曲会」。おかげさまで10年目、20回を迎えました。(特別回を除く)。このたびは、昨年入門されたばかりの門人3名も演誦いたします。今回は「平家物語 巻第七」より「平家の都落ち」をテーマに3人が語ります。青山学院准教授の滝澤みか先生をお招きし、平家の都落について講話していただきます。

    【主催者】
    荒井今日子

    【お問い合わせ先】
    一ツ目弁天会 世話人代表 アライまで
    070-6980-7123
    heikyoku.hitotsume@gmail.com

    【Webサイト】
    https://hitotsumebenten.com/

    【備考】
    800年前より続く日本伝統芸能「語りもの音楽」の平曲=平家琵琶。現在では演誦者が国内30名ほどしかいません。江戸時代には綱吉公の保護により盲人の座組織「当道座総録屋敷」が本所一ツ目の土地にあり、職権のうち音曲を選ぶ盲人たちは「三絃・箏・平曲」を学びました。特に平曲は当道座73階層のうち上位の者しか修得ができなかったお家芸でした。参勤交代で、地方藩士が持ち帰り、地方大名、公家、茶人や文人、武士のたしなみとして愛好され隆盛を極めていました。年二回2月6月に徳川家の法要としてここで平曲会が開催されていました。現在この当道座跡地は弁天様と管鍼の祖といわれる杉山和一関東総禄検校がおまつりされている小さな神社として遺っています。この平曲ゆかりの地で、当時の平曲会に思いを馳せて、春秋年2回、地名にちなんで「一ツ目弁天平曲会」として現代に再現しています。

    【外国語対応】
    英語, フランス語, 通訳も考えていますが未定。

    【バリアフリー対応】
    点字, 代表者が視覚障碍者ガイドヘルパーです。墨字の配布資料あり。事前のご参会連絡があれば点字資料も(部分)ご対応可能。盲導犬は社殿内では靴下を着用のこと。